育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.8024904

空の巣症候群

0 名前:匿名さん:2019/12/14 15:37
お子様が自立した方、
空の巣症候群て経験しましたか?
寂しくて寂しくて泣くとか聞きますが
そうはならない自分がいます(この秋、娘二人が家を出ました)
相当冷めてるのかな。
一緒に出掛けることもあったし、娘とは仲良かったです。
1 名前:匿名さん:2019/12/14 15:44
今のところどうもない。食費がこうも変わるのかと驚いています。
進学と就職で出て行っていますが、結婚になると本当の自立になるので
今の感情とはちょっと違うかもしれませんね。
2 名前:匿名さん:2019/12/14 16:05
長女が3年前、次女が今夏 家を出ました。
3年前の時は まだ1人居たのでそんなに寂しくはなかったけど、買い物の時に
長女の好きなものが安くなったりしててカゴに入れようとして あ、居ないんだ…と切なくなる事は有りました。
今年2人目も出て行き 食材も使いきれない、洗濯物も少ない… 事あるごとに寂しくなりため息ついてます。
別に遠くに行った訳でも無いんだけど、いつも賑やかだった分静かで物悲しくなります。
主さんの様に2人同時期に出られたらもっと寂しかっただろうな、と思います。
が、寂しく感じないからと言って冷たいとも思いません。
実際、家事が楽になったり自由がきいて開放感も味わってますから。
3 名前:匿名さん:2019/12/14 16:11
うちも早く出てって欲しい。

子供が家を出て行く日を楽しみにしています。
4 名前:匿名さん:2019/12/14 16:39
なんと楽なことよ。
5 名前:匿名さん:2019/12/14 16:43
一人息子、大学生一人暮らし始めた。
楽、家の食費が激減。
6 名前:匿名さん:2019/12/14 16:45
巣立って3年になりますが、徐々に徐々に寂しさが募るようになりました。
寂しくても徐々に立ち直ると思っていたら、最初はそんな動揺も寂しさもなくてあれー?って思っていたほどでした。
今後もっと寂しくなるのか、今度は持ち直していくのかどっちなんでしょうね。自分でも分からないでいます。
ほぼ毎日LINEをくれるし、仕事中の娘の様子を動画を先輩方が撮ってくれるそうで動画も送ってくれて本来は寂しくないはずなんですけどね。
7 名前:匿名さん:2019/12/14 16:45
ならなかったならラッキーなのでは?
辛いより辛くない方がいいじゃん?
8 名前:匿名さん:2019/12/14 16:59
もともと、誰かのお手本になれるような人間ではなかったのだと実感。
食事の世話とか洗濯とかもだけど、それ以外にも、日々の生き方過ごし方、
誰の手本にならなくてもいい、最大限にだらだらしてます。
9 名前:匿名さん:2019/12/14 17:08
娘ならいずれ頼ってきたりして仲良くいけるしね。仲よければ
10 名前:匿名さん:2019/12/14 17:31
>>9
今はどうだろうね。
女の子でも一生働かないといけないから、これまでより難しいよ。
私はそう思って覚悟してる。もう戻って来られないって。
11 名前:匿名さん:2019/12/14 17:42
娘とうまくいかない人もいるよ。
12 名前:匿名さん:2019/12/14 17:43
>>11
大体、母と娘って対立するじゃん。
13 名前:匿名さん:2019/12/14 17:50
母と娘がいつまでも仲良しって、マスゴミの描いた幻想でしょ。
金になるから持ち上げるだけ。
14 名前:匿名さん:2019/12/14 18:22
そうかなーショッピングモールとかには妊婦になった娘と母親が仲良く買い物してる姿をよく見かける。
いいなーって思う
15 名前:匿名さん:2019/12/14 18:35
思うに空の巣症候群にならない人って、

・没頭出来る趣味がある
・社交的で友人が多く活動的
・夫婦仲が良い
・もともと、子どもに対してドライ

このどれか(もしくは複数)なんじゃないかな。
わたしは、全部あてはまらない。
かなり、ウェッティで気持ちの悪い子離れ出来ない母親。

上の子が進学で家を出た時にも、かなりのダメージを受けたけど、来春下の子が家を出たら精神崩壊するんじゃないかと今から恐れ慄いている。
16 名前:匿名さん:2019/12/14 18:39
>>14
生存競争だよね〜。
その波に乗れるかな!
17 名前:匿名さん:2019/12/14 18:39
>>15
そうかな。
子供はかわいいけど全部あてはまらない。
18 名前:6:2019/12/14 18:58
>>15
どれも当てはまりません。これは長期化しそうでウツですね。。。
どれか1つでも今から見つけるか始めた方が良さそうですね。
19 名前:匿名さん:2019/12/14 19:32
>>15
私も外には見せないけどかなり内部はウエッティだわ笑

まだ一人いるがこれがいなくなったら私もやばい。
20 名前:匿名さん:2019/12/14 20:04
>>15
・没頭出来る趣味がある
・社交的で友人が多く活動的
・夫婦仲が良い

これは結構当てはまるかな。

・もともと、子どもに対してドライ

これはちょっと違うな。子どものためにできることは精一杯してきたので
後悔なし、という感じ。
子ども(息子)も十分独り立ちできると信じてるから、安心して送り出せたよ。


・没頭出来る趣味がある
・社交的で友人が多く活動的
・夫婦仲が良い
・もともと、子どもに対してドライ

ドライというか、もう充分
21 名前:匿名さん:2019/12/14 22:01
ものすごく大変だったから、あとは自分で成長して下さい。
22 名前:匿名さん:2019/12/14 22:20
>>15
旦那と不仲な人はダメでしょうね。
23 名前:匿名さん:2019/12/14 22:26
>>15
そのとおりだね。
私は3つ当てはまります。

一度泣いて気持ちを切り替えるとどんなことも大丈夫。
24 名前:匿名さん:2019/12/14 22:27
>>15
私は2つ当てはまる。
当たってる。
旦那が居たら何でも平気。
25 名前:匿名さん:2019/12/15 06:34
>>22
からの巣になるという事?

だんなとは不仲だけど、別に子供にも執着は無い。
趣味もない。
26 名前::2019/12/15 10:33
 15番さんのおっしゃる中では
 ・没頭出来る趣味がある
 ・夫婦仲が良い(悪くはない?)
・もともと、子どもに対してドライ

これらはあてはまります
ただ、今はなんでもなくても
今後徐々に寂しくなっていくのかな。
まだ結婚はしていないので、
旅行や食事も誘おうと思えば誘えますが
一緒に暮らしていた頃のようにはいかないですし。
それと、年末に向けて部屋を片付けていくうちに
いろいろ思い出して切なくなるかもしれないですね
27 名前:5:2019/12/15 13:36
思うに空の巣症候群にならない人って、

・没頭出来る趣味がある
・社交的で友人が多く活動的
・夫婦仲が良い
・もともと、子どもに対してドラ
28 名前:5:2019/12/15 13:40
ごめんなさい、いきなり投稿されちゃった。
楽でいいと書いた5です

・没頭出来る趣味がある…これはある。かなりオタクで子どもが受験の時もやめられなかった。
・社交的で友人が多く活動的…これはない。非社交的な引きこもり主婦。友人は深く少数タイプ
・夫婦仲が良い…けんかにならないくらい仲が悪い
・もともと、子どもに対してドライ…微妙。子どもは運よく放っておいても安心な子だったから向こうから頼まれたこと以外あまり手を出していなかった

自分ひとりで楽しむことがある人は空の巣にならない気がする。
私は友達がいなくて旦那と仲が悪くても一人で映画見たり図書館の本読んだり旅行したりが楽しいから。
29 名前:匿名さん:2019/12/15 15:58
まだ出てないところだと、仕事も子離れの助力になってくれると思うよ。
まあ、体調と相談しながら前提だけど。
うちはまだ巣立っていないけど、仕事再開したら、気持ちが変わったよ。
子供以外のことに目をそらせる、という意味ではなくて、
自分自身の張り合いになりうることを増やせた。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)