NO.8025155
英検二級
-
0 名前:匿名さん:2019/12/14 17:52
-
現在高校2年。
英検二級はすでに合格しましたが、ハイスコアを狙い再度受けるように塾から言われました。
大学受験控えているのに、ハイスコアを狙う意図はなんなんですか?
受験対策きちんとしてくれる塾に変わるべきか悩みます。
二級ハイスコアが、受験対策になりますか?
-
1 名前:匿名さん:2019/12/14 17:57
-
その質問そのまま塾に聞けば?
-
2 名前:匿名さん:2019/12/14 17:57
-
なりますよ!
合格しても
英検バンドがプラスいくつなのかで
同じ2級でも評価が変わるそうです。
大学により、2級合格でも英検バンドが
プラス5以上しか認めないとか、
プラス3以上とか基準があるそうですよ。
だから、ギリギリ2級合格とかだと、弱いです。
英検バンドはスコアの紙に書いてあります。
-
3 名前:主:2019/12/14 18:07
-
プラス2で合格でした。
まだまだ甘いって事ですね。
-
4 名前:2:2019/12/14 18:10
-
>>3
希望の学校がそういう制度を取ってなければ、
受ける必要ないですけど、
まだ推薦とかAO狙うとか、
どこを受験するか決まってないなら、
英検準1級と2級のダブル受験してみるのがいいと思う。
準1級までの勉強は受験には無駄ではないので。
-
5 名前:匿名さん:2019/12/14 18:16
-
うちも現在高2です。
中1の時に英検2級取り、その後部活等英検は受けてませんでした。
例の外部試験導入の為、S-CBTの2級を仮予約してましたが、キャンセル予定です。
国立の一般受験しかしないので、英検必要ないし。
大学入学後は、英語のクラス分けの為にTOEICは受けるけど、英検必要ないので、今から受けるなら英検よりTOEICかな。
うちの子は塾には行ってないので、自己判断ですが、志望校決めている上で2級を再度取ったほうがいいと指導あれば、それに従ったほうがいいかもしれないですね。
-
6 名前:主:2019/12/14 18:17
-
準一も考えているが。かなり単語も増えて無理そうだわ。
-
7 名前:匿名さん:2019/12/14 19:35
-
英検二級とセンター試験(しか知らないので)てレベルが似てる気がするわ
二級に高得点で受かれば、センターも満点狙える程度と思うけど皆さんどう思う?
-
8 名前:匿名さん:2019/12/14 20:23
-
国公立のことは知らないのですが、私大文系だと英語外部資格利用としてスコアにより満点換算だったり90%、80%とみなされる大学があるのですよ。
例えば早稲田文化構想だと2200点以上かつ各分野500点以上で四技能利用入試が受けられます。
ここは準一でも二級でも、スコアが条件を満たしていればOK。
ただしこの四技能利用は、普通に考えてもわかると思いますが、英語よりも国語社会が得意な子向けです。
英語の基礎固めや入試方法を増やすためでしたらハイスコアを目指して損はないと思います。
-
9 名前:匿名さん:2019/12/14 20:37
-
英検2級はとりたてて勉強する必要ないから、高得点を目指すために再度受けるのは受験勉強の妨げにもならないので良いと思います。
他の方の言う様に英検結果を加算してくれる大学もあるので、いざという時に心強いですよ。
まだ2年生ならもう一回ぐらい受けてもいいと思います。
-
10 名前:匿名さん:2019/12/14 20:38
-
>>8
補足です。
早稲田文化構想の四技能利用というのは上記スコア以上で英語が免除になる入試方法です。
その代わり定員は少ないし、2教科にかかる比重が重くなるので国語社会が大得意な子向けとなるわけです。
ちなみに東洋国際系は早稲田よりもずっと低いランクになりますが、2300点以上、つまり準一以上でないと満点換算になりません。
2級の一番高得点で90%だったかな。
来年の東洋は、めっちゃ強気です。
-
11 名前:匿名さん:2019/12/14 20:43
-
英検のサイトを見ると英検が役立つ大学の情報が書いてあるよ。
うちは国公立志望で、私大も受けるつもりだけど、関関同立で2級のスコアで考慮される大学学部も少ない。
うちはあまり役立ちそうにないので2級より上は受けないかな。
-
12 名前:匿名さん:2019/12/14 23:05
-
大抵、二級だと80点換算とかですよね。
スコアまで見るような事書いてないよね?
-
13 名前:匿名さん:2019/12/14 23:19
-
>>12
うちの子がこの間公募推薦で受けた大学、昨年は英検2級は80点換算だったけど今年は70点換算でスコアも関係してたよ。
-
14 名前:匿名さん:2019/12/14 23:27
-
えー、二級の価値下がり気味なんですね。
結構皆二級持ってますもんね。
-
15 名前:匿名さん:2019/12/15 00:12
-
TOEICやGTECにして、スコアでわかるようなやつにしたら?
-
16 名前:匿名さん:2019/12/15 01:58
-
それCBTの事じゃね?
-
17 名前:匿名さん:2019/12/15 07:43
-
英検も各項目ごとにスコアでますよね。
我が子のスコア見てみたら2050だった。
このスコアは並?
-
18 名前:13:2019/12/15 07:57
-
>>17
うちの子が受けた大学だと、CSEスコア2150以上だと85点換算、それ以下だと70点換算でした。
高3の子は2150以下だったので70点換算でしたが、なんとか大学合格できました。
下の子が中3で今年英検2級取りましたが、CSEスコア2199でした。
下の子は高校受験でスコア関係なく2級持ってれば80点換算されます。
各大学で目安は違うと思うので、自分の志望大学の受験要項を見て確認した方が良いと思う。
-
19 名前:匿名さん:2019/12/15 11:04
-
>>17
息子のを見てみた。
高2の2月の合格で、2052点だった。
センター英語は本人的には失敗ぽくて146(7割強)だった。
一例として。
-
20 名前:匿名さん:2019/12/15 12:01
-
>>19
私も息子のを見てみた
高1の2月の合格で2123でした。
今、高3でAO出願の時に2級の合格書を提出しました。
ちなみに準1級は試験免除でした。
<< 前のページへ
1
次のページ >>