育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.8025505

なんだか今晩は本当にやりたくなかった(夕食の片付け)

0 名前:匿名さん:2019/12/14 20:34
家事について定期的に
何度も同じようなスレッドがたっていたら
ごめんなさい。

今晩の夕ご飯の片付け、やりたくなくて
旦那や子供に「手伝って〜」と
ぼやいていました。
が、結局だれもやろうとせず、
食べたらみんな好き勝手なことをやりはじめました。
実は私、足を怪我しており、長時間立っているのはつらい…そんなこと家族は知ってるのに。
結構な時間を置いて私がうだうだ言いながら
結局私だけで全ての食器を洗い、食器棚へ片付けました。
よく手伝ってくれる子供は今日不在なので
4人分の食器の片付け。
大きなため息をつきながら終わらせました。

そのあと、お風呂の用意で「誰かお湯入れてー」と頼むものの、だーれもしません。

毎日こんな風にやりたくない!とは思いません。
今日はなんだかやりたくなくてやりたくなくて…
そんなこと、ありませんか?

皆さん、毎日毎日ご苦労様です。
旦那さんやお子さん、手伝ってくれますか?
どれくらいの頻度でやってくれますか?
やってもらえるお宅は羨ましいな。
1 名前:匿名さん:2019/12/14 20:44
脚を怪我してるんだもん、やりたくなくて当たり前ですよ!
やりたくないなーって時は無理して家ご飯を作らなくてもお弁当とか宅配ピザにすればいいよ。
多分家族の数が多いから、誰か手伝ってー、では誰かがやるだろうになるのよ。
うちは息子ひとりだから ○○、お風呂いれてきて!で指示完了です(笑)
主さんも
お父さんお弁当買ってきて
○、お風呂入れてね、
△、洗濯物とりこんで、
って具体的に名前いれて指示すればいいよ。
文句言ってきたら、お母さん脚を怪我してるんだもん
って逆ギレすればいいよ。
お大事にね。
2 名前:匿名さん:2019/12/14 20:56
>>1
わ…目がウルウル…
1さん、ありがとう…

半月板と靭帯損傷でもう1ヶ月以上経つのだけどまだ治らないんです。

○○(子供)ちょっと手伝ってくれない?って言うと、なんで私だけの名前言うの?←なんて言うから名前は言わないでみんなにヘルプするんだけどね^^;
私のしつけが悪いのかな。
3 名前::2019/12/14 20:57
2は、主です。
4 名前:匿名さん:2019/12/14 20:59
お風呂なんて入りたい人がそのうち入れるからほっとけば?
5 名前:匿名さん:2019/12/14 21:01
今の私だわ〜
私以外はテレビでをみて大笑い。
私は片付けと洗濯物干しなど、
やることがいっぱいなのに1つも手伝おうとしない。
言ってもはーいと気のない返事をするだけで
動かないし。
名前を呼んでも同じだった。
言うと逆に文句や言い訳したりする。

ストレス溜まるよね〜
主さんがスレを立ててくれたから
便乗できて助かった。ありがとう。
怪我が早く治ることを祈ってるよ。
6 名前:匿名さん:2019/12/14 21:11
ケガしてるときくらい家事休んだら?
私は専業だけど(夏前に退職)体調が悪い時は家事も休むルールだよ。
ルールを申し出たのは夫。
まあ、だからといってズル休みをする気にはならんけどね。
普段それなりにちゃんとしてるから、何かのときは快く休ませてくれるし、こっちも気兼ねがない。

ただ残念なことに、夫も子供たちも率先して何も言わなくてもやってくれる、ってことはないかな。
これは私が育て方を間違ったのか。
言えば風呂用意と皿洗いくらいはやってくれるけど、でも気乗りはしないけどしゃーない、って感じが出てるので、うーんと思うけど、やってくれるだけありがたいので文句は言わない。

で、ケガしてるときくらい弁当買ってくるとか、出前頼むとか、だめなの?
家族にしわ寄せは行かないようにするから外注(ってほどでもないけど)するというのもナシなご家庭?
それなら文句言っていいと思うよ。
何でもかんでも主婦がしなきゃならないことなんてないよ。
会社勤めのサラリーマンだって風邪引きゃ休むんだから、主婦だって不具合があったときくらい休んでいいよ、と夫は言ってる。

あと、やってくれないなら「やってよ!!!」と重ねて言い付けることはしないの?
!を3つも重ねなくていいけど、一度言っても動かないなら、しばらくして再度頼むのは?
「誰かー」ではなくて「太郎やって」「花子お願いね」「お父さんあれやってきて」と名指しで頼んでも動かないのかな。
私も似たようなものだから偉そうなことは言えないけど、今まで手伝いはさせてこなかったの?
まあうちはさせてきてもこのザマなので一ミリも説得力ないですが。
7 名前:匿名さん:2019/12/14 21:40
マンションだから?
お皿の油をティッシュで拭き取り軽くお湯で流して
洗剤を入れた洗い桶に投入。
片付けは次の日の朝します。Gはきませんよ。
8 名前:匿名さん:2019/12/14 22:20
主さん、長女ですか???
私の周りの長女たちの家庭って、お母さんが家事やって当たり前って感じで、お母さんも嫌でも責任感強いからやる。で、誰も手伝わない、、、という悪循環、、、。
夫婦喧嘩に発展する場合もあり、、、。

半月板と靭帯損傷って大怪我じゃん!
それでもやらないのか、、、今日は、家族たちもやる気分じゃないのか???
なんだか悲しくなるね、、、。
明日は、お弁当でも買ってきて貰ってゆっくりする日にしてくださいね。ちょこちょこ無理すると、治るものも治らないよ。

うちは、私が根っからの末っ子なので、無意識に
「あれやって〜これやって〜」
「2人でやると時短!一緒にやろう!」
を交際してる時から言ってて、やってくれるから続いているんだと思う。
若い頃「甘え上手だね」って言われても、え?甘えてなんかないし!と思っていたくらい身から自然に滲み出てる…。

逆にこれやってよ。って頼まれると
「私は、やることいっぱいあって忙しいから、自分で出来ることは自分でやる!」と突っぱねることもあり。
9 名前:匿名さん:2019/12/14 22:21
何かスポーツでもしてたのかな。
お大事にね。
10 名前:匿名さん:2019/12/15 08:32
主さんは、今までテキパキやっていたんでしょうね。
私もなかなかやってくれないから、お母さんしんどいからやって〜とアピールしまくり、立ち上がった隙を見て、立ったついでにお風呂お願い、と言ってます。
それでもなかなか手伝って貰えないけど、してくれたら些細な事でも、お母さんは助かる、と言ってます。
手伝ってほしいからよいしょしてるわ、という顔で見られるけどね。
11 名前:匿名さん:2019/12/15 08:49
仕事休みたい時も、やりたくない時も、
誰でもやってる事ですよ。
12 名前:匿名さん:2019/12/15 09:07
怪我した人に家事をさせるなんて、我が家では想像できないわ。
主さんは、いい加減にしろ!とか怒らないのかな?
そんな状態でブチ切れないでいる主さんが信じられないわ。
大きなため息つきながらでも、結局自分でやっちゃってたら、家族はどんどん怠け者になっちゃうよね。
もめるのが面倒で、よく手伝ってくれる子にばっかり依存してるんじゃない?
怪我した人を労るって事を教えるのも親の役目だと思って、
手伝わない子供は、もっと叱ったらいいと思うんだけどなぁ。
13 名前:匿名さん:2019/12/15 09:41
わー、あの膝主さんか〜!

わたしは「今日はもう閉店ガラガラー」と宣言して終わらせるよ。それ以降は各自がやる。やらないなら自己責任。
主さんは自分はいい主婦のつもりなんでしょうけど、それは家族を育てられないダメ主婦なんだよ。
家族を育てないとね。
14 名前:匿名さん:2019/12/15 09:54
>>13
子供たちも 「やらなーい。閉店ガラガラー」って言い出すだけだと思う。
15 名前:匿名さん:2019/12/15 10:23
誰か〜やって〜〜と言い方が軽いんじゃない?
私だったら、
「足物凄く痛くて泣きそうなんだけど。食器洗ってくれたら、本当に助かる。ごめんだけど、やってくれないかな?お母さん、足の痛さでもう無理だわ・・・」
とここまで言ったら、娘も息子も旦那も誰でも助けてくれるよ。
16 名前:15:2019/12/15 10:25
上の15の者なんだけど、

ちなみに、「誰か」
だと我が家も無理だわ。誰もやらない。
17 名前:匿名さん:2019/12/15 14:00
>>11
この人、意地悪だ
リアルでもそうなの?
掲示板だから?
18 名前:匿名さん:2019/12/15 14:18
誰かじゃだめだよ。
指名制にしないと。
食器片付けは○○、風呂はだんな。
私は今日は具合が悪いのでよろしくね。
と、任せて去ります。
もしやってなかったら、当然やりません。
やってくれるまでは、全て放置。
翌日のご飯の準備も放棄。
頼んだことすらできない家族のために
何かする気になるか?と、ブチ切れます。
19 名前:匿名さん:2019/12/15 14:31
家事が片付かない云々より、家族なのに誰も力になってくれないことに凹みそうだよ
20 名前:匿名さん:2019/12/15 14:32
指名制にするから誰もやりたくないんじゃないの?指示する人の横暴だよね。
各自が自分のことをやれば、誰一人文句ないのに。
21 名前:匿名さん:2019/12/15 14:35
>>11
具合が悪かったり怪我したら当然仕事は休むよ。
休んだ人の分は周囲がカバーする。
22 名前:匿名さん:2019/12/15 14:37
>>20
毎回じゃなくて、母が怪我してピンチのときに
家族を指名して頼んでもやってくれないなんて
ありえない家族だわ。
他人よりひどい関係性だ。
23 名前:匿名さん:2019/12/15 14:55
>>22
結構あるよ。みんなお忙しいんだよ、スマホで。
24 名前:匿名さん:2019/12/15 15:10
>>23
22さんじゃないですが
日頃の家族関係が如実にあられるエピソードですね。
25 名前:匿名さん:2019/12/15 15:37
>>23
なんのための家族なんだか。
もう別々に生きていくしかないね。
その方がお互いのためだ。
ま、スマホと生きていくんだな。
26 名前:匿名さん:2019/12/15 18:28
お風呂なんて沸かさなくてもシャワーだけでよくない?
洗い物だって普段はやるんでしょ?
1日くらい放置しとけば良いのに。
食器棚になんて片付けなくて良いよ。

完璧を求めてるのは主さんだけで、家族は多少汚くても良いからゆっくり出来る環境を望んでるんだと思う。
自分ルールをあまりにも押し付けるのはどうかと思うな。
他人に望むよりも自分でやれる範囲でやった方が精神衛生上よろしいかと。

これは過去の私に向けた言葉。
27 名前:匿名さん:2019/12/15 23:33
今シュッと吹きかけるタイプの洗剤あるでしょ。
あれ吹いてそのままにして寝る。
寝たら元気になるから少し早起きして片付ける。
夏は使えない手かもだけど気楽に行こう。
28 名前:匿名さん:2019/12/16 07:29
>>21
家事なんて誰でもやれる仕事、
こつこつ休まず毎日続けることしか価値はない。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)