育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.8030210

親とは縁が切れない

0 名前:匿名さん:2019/12/16 19:33
実家の両親はそろって認知症です。
要介護1と2、はたから見た感じではまだわからないと思います。
通常は月1で二人を病院へ連れていきます。
母はもともとアグレッシブな人で、
男にも引けを取らない行動力と女のプライドも一段と高い人です。
要介護1。私との衝突が多くて困っています。
先日の衝突で
「もう来るな!顔も見たくない!二度と来るな!!」と言われました。
母の勝手な思い込みが元で、
まともに取り合ってはいけないことはわかっているのに・・
黙っていられませんでした。
母の怒りの大元は父のしたことなので、
ちゃんと食べさせてもらっているか、父のことが心配です。

ヘルパーさんのお手伝いも拒み、薬も飲んだり飲まなかったり、
好き勝手して、できないと怒り、勝手に思い込み他人を恨む。
何か言っても怒るし、何も言わなくても後でこじれる。
正直もうかかわりたくないです。
1 名前:匿名さん:2019/12/16 19:48
大変ですね、、、、。


うちの父も認知症で要介護5でもう私のことも
分かりませんし、言葉も何言ってるか分かりません。

振り替えってみると、認知症の中期ちょい前あたりが
色々と振り回されてました。

暴力的になり、警察を呼んだりもありました。
力があったので包丁振り回して身の危険を
守る為に警察を呼びましたが確保された
パトカーの中にいる父を見て涙がでました。
今まで警察にご厄介になるなんて
思いもよらずでしたから。


主さんちのお母様の認知の
症状が重くない状態なので
中途半端に分かるのである意味やっかい
ですよね。デイサービスも拒むでしょう。


総括マネージャーと相談して
より良い方向に行けばいいですね。
抱え込まず色んなとこに
相談して気持ち沈まないように
して下さいね。
2 名前:匿名さん:2019/12/16 20:33
ケアマネさんに事情は話している?
安否確認はできるようにしておいた方がいいよ。
今人が出入りしなくても、湯沸しポットを使わないだけで連絡きたりするシステムもあるし。
3 名前:匿名さん:2019/12/16 20:34
私も今年になって認知症の症状が出始めた母と言い合いになった事があります。
でも、母が悪いわけじゃない。色々な事を忘れてしまったり、わからなくなったりで
母自身も不安なのです。
その事をつい忘れて、母と娘に戻ってケンカしてしまいますよね・・。
でも私は引きずらず、自分から謝るようにしています。
幸い母も元々穏やかで優しい人なので、仲直りはしやすいのですが。
ヘルパーさんに助けてもらったほうがいいです。
ケアマネさんはいますか?ケアマネさんに相談してヘルパーさんに入ってもらいましょう。
うちも最初は「他人が入るなんて」と難色を示していましたが、ケアマネさんが来て
うまく話してくれてあれよあれよと、ヘルパーさんが決まって来てもらうようになりました。
今では両親もヘルパーさんに感謝していますよ。
抱え込んではダメです。行政や他人の手も借りましょう。
4 名前:主です:2019/12/16 23:55
ありがとうございます。
やさしい言葉に涙が出ます。

ケアマネさんはいます。
そしてヘルパーさんもいます。
ヘルパーさんが一日一回様子を見てくれるようにはなっているので
最低限の安否確認は確保できています。
ヘルパーさんはもっと色々作業しようとしてくれていますが
母に「私がするからいいわ」と言われてしまうらしいんです。
ケアマネさんは若い男性で
紹介してくれた方が、母の性格を加味して選んでくれた人です。
母の様子はケアマネさんに逐一報告しますし、困っている旨伝えますが
「了解しました。私も近いうちに訪問してみます」と返ってくるだけで。
他にも担当している患者さんはいるだろうし、
もっと重症な人を抱えているかもしれない。
そう思うと、なかなかもう一歩踏み込んでほしいとは言えずにいます。
母曰く、ケアマネさんも私も「敵」なんだそうです。

母には、もう少しヘルパーさんの手を借りてくれたらいいなと思っています。
読んでくださりありがとうございました。
うれしかったです。
5 名前:匿名さん:2019/12/17 08:31
独り暮らしは無理なのに、
施設に入ろうとしない。
呆けたら入ると自ら言ってましたが。

老後の事、馬鹿な子供達に丸投げ・・・
何とかなるわけないでしょ。
頭だけ悪いので、生活はできるので質が悪い。

呆けているから仕方のない事でも、
腹が立って仕方が無い。
私の方が、早死にしそうです。
6 名前:匿名さん:2019/12/17 13:08
>>5
馬鹿な子供達って誰?
頭だけ悪いってその馬鹿な子供達?
それとも親(父?母?)?
7 名前:匿名さん:2019/12/17 13:33
なんだか、身につまされるなあ。
私もそのうち我が身かもしれないから。
8 名前:匿名さん:2019/12/17 15:03
私の母もおかしな言動が出てきて、
ケアマネさんからそろそろ施設を考えたほうが…と
言われ、グループホームや介護付き老人ホームとかを
観て回りました。どこも満室で待機リストに名前をいれ、
待っている間に症状がどんどんひどくなり・・・。
キャンセルが出てすぐに入れる施設に入れましたが、
それは本人はすんなりと納得しました。
父亡き後一人暮らしでしたが、今後、私に迷惑は
かけられないと思ったみたいです。
施設に入居したら、スタッフや他の入居者と会話したり
施設のリクリエーションなどに参加するせいか、
認知の症状が軽くなりましたよ。
でも、身体的な衰えは進みますね…。
それなりの遺族年金と資産を残してくれた父に感謝です。
それがなかったら施設には入れることができなかった・・・。
9 名前:主です:2019/12/18 02:07
本当に、これから先を考えるとゾッとします。
薬で中途半端に進行を遅らせるよりも、
どうせ母は飲んだり飲まなかったりですし、いっそ薬なんて止めてどんどん進めばいいのに、とさえ思います。

母は、
父から給料を一銭ももらったことがない、とずっと言っていて
先日はなぜかこの話が蒸し返され、
何十年間の給料どこにやったのよ!?と父を怒鳴り続けていました。
私達(私と夫と娘)が入っていくと、今度は夫に向かってこれを話し始め、父と〇〇(私)が隠れてコソコソと!べつに〇〇(私)にあげたならそれでいいのに!!!
と言っているのを聞いて、つい「私が何もらったって!?」と言ってしまったら止まらなくなりました。

普通そうに見えるくせに、会話が成り立たない。
スルーしなくちゃいけないのに、こちらにスルーさせないあの嫌味な言い方には感心さえします。
10 名前:匿名さん:2019/12/18 06:51
認知症で要介護1〜2って本当に大変です。
父(要介護3)の主治医もそう言っていました。
家族も大変だが、本人も相当つらいはずだと。
進行していくと動きも緩慢になり、ぼんやりしてきて
お気楽な感じに見えます。
認知症の最後って、何もかもわからなくなるらしいですが、
そこまで人間生きられないのが普通?のようです

ご両親ふたりの生活は、絶対続けることは不可能なので、
とりあえず入所や諸々の準備はしておいた方がいいと思います。
11 名前:主です:2019/12/21 17:08
10番さん、ありがとうごぞいます。

皆様に重ねてお聞きしたいのですが、
要介護1、2の相手に、告知はしましたか?
それは家族から?
それとも担当医からですか?
12 名前:匿名さん:2019/12/21 18:44
本人には告知していません。病院で検査した時、医者に告知されパニックになりました。
数日後その事を忘れていたので本人には伝えないようにしています。
忘れても嫌な記憶は残るので、その後、その病院に薬をもらいに行くたび、とても嫌がります。
13 名前:主です:2019/12/22 00:07
なるほど、そうですね。
母が自由すぎて、生活全般(車の運転、食事、睡眠など)に無頓着すぎて危険なので
一度先生に告知をお願いしたことがありましたが
「もう伝えてあります」と言われました。
それは、
「認知機能が少し下がってますね」くらいの病状説明のことだと思うのですが。
はっきりと病名を告げるのは避けているのかもしれないですね。

でも
私の口から言ってしまいたくなることが多々あります。
その都度ぐっとこらえています。
やはり言ってはいけないことですね。

ありがとうございました。
14 名前:匿名さん:2019/12/22 06:20
>>13

車の運転されてるのですか?
それは主治医に相談してなんとしても返納に話を持って行った方が良いのでは?
車は所有権があるから勝手に売却出来ないだろうけど、鍵を主さんが持って帰るとか。
15 名前:主です:2019/12/22 23:19
14番さん、
母が連絡しそうな取扱店にこっそりお願いをし、車検を絡めて
昨年、母の車は売ってしまいました。
本人も納得の上、自分で手続きしたはずでしたが、
「自分が入院中、娘に売り払われた」とあちこちで話しています。
ただ、免許の返納はまだです。
こちらは、慎重に進めなくてはいけないと思っています。

車を売ったのも、印鑑登録の実印を変えたのも、
最初から最後まで父の給料と退職金をせしめたのも、
母の中では全部私が犯人です。
悲しくて、情けなくて、哀れでしかたありません。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)