NO.8047403
全部、買ってくる(クリスマス)
-
0 名前:チキン照り焼き:2019/12/23 18:17
-
クリスマス料理はこれまで一度も作ったことがないという人がいます。
もうお子さんは大きいのですが、小さい頃はケンタッキーやケーキ屋さん、オードブル的なものが足りなければデパ地下行ったりスーパーで買ったり。
売っているものをわざわざ作ることはない。
料理なんか時間の無駄。
と、おっしゃっていました。
(その人も私も専業主婦です)
最近年齢のせいか作るのがおっくうになって、明日は買ってこようかなと思っています。
イベントごとに懸命に作っても、お弁当2食分持たせても子どもの出来が良いとは限らない。
あちらのお子さんの通っている大学に嫉妬してしまう。
料理嫌いな母親のもとに育っても、塾弁がコンビニ弁当でも、健康も成績も関係ないのね。
すみません、ただの愚痴でした。
-
1 名前:匿名さん:2019/12/23 18:18
-
愚痴ならあっちに書こうね。
-
2 名前:匿名さん:2019/12/23 18:20
-
いいじゃん、買って済むなら買おう。
-
3 名前:匿名さん:2019/12/23 18:26
-
イベント料理はある意味趣味の部類だったりするからね。
別に作らなくてもいいものの類。
普通の料理だっていいわけだから。
イベントだからそのイベントに沿った物を作りたいというのは、作りたいから作る人がほとんどなのでは?
買って済むなら買ったほうがいいと思う人だって別に珍しくもない。
子供が小さい頃は必ず作るという人も、子供を喜ばせたい、子供に行事を教えたいと思ってあえて作るものであって、作らなければいけないものでもないし。
私はその「趣味」だと思って作ってるよ。
別にインスタとかに写真を上げるとか、誰かにおすそ分けするとかもなく、本当に作って食べたいがための自己満足。
家族が喜んでくれたらそれがプラスアルファになる。
で、あちらのお子さんの大学とやらまで発展するの?
イベント料理を作らない(すべて買う)ことと何の関係が?
-
4 名前:匿名さん:2019/12/23 18:27
-
健康はともかく、子供の成績を上げたいなら、母親の料理の腕よりは母親の教養の方がモノを言うとは思うけどね。
いいじゃん。おいしいものを自分で作って自分で食べられるなんて幸せなこと。その幸せと子供の出来は全く次元の違う話だよ。
-
5 名前:匿名さん:2019/12/23 18:30
-
要するに、チキン照り焼きさんは「あちらの方」のことが嫌い
なんでしょう。
-
6 名前:匿名さん:2019/12/23 18:30
-
>>0
懸命に作っても、お弁当2食分持たせても子どもの出来が良いとは限らない。
あちらのお子さんの通っている大学に嫉妬してしまう。
料理嫌いな母親のもとに育っても、塾弁がコンビニ弁当でも、健康も成績も関係ないのね。
残念なんだろうけど、その通りよー。
-
7 名前:匿名さん:2019/12/23 18:35
-
普段も余り料理しない方?
そうじゃなくて、普段作らないのは買ってくるというのは、そんなに珍しくはないんじゃないの?
だから売られてるんだしね。
私はケチだから、自分で作れるものは作っちゃうけどね。
成績と食生活は比例するわけじゃないからそれはしょうがないかな。
-
8 名前:匿名さん:2019/12/23 18:39
-
イベントの料理なんて、作る人はそれがやりたくて作るものだと思ってた。
上でも出てるけど、やらなくていいことだし、いろいろ美味しそうなものもあるから買うのもアリだと思う。
やりたいようにやれば、なんだっていいんじゃない?
それを、子供の大学が妬ましいからって、買ってばかりと相手を見下してるようなあたり感じ悪いよ。
-
9 名前:匿名さん:2019/12/23 18:41
-
料理嫌いな母親の子は勉強できないと思ってたの?
どうしてそう思ったの?
-
10 名前:匿名さん:2019/12/23 18:49
-
いろいろ家族、子供の為にと一生懸命やってきたのに報われないのねってことかしら…
それ、照り焼きさんの想像してた結果と違うから愚痴になのよね。
理想が高いタイプか、自分のイメージにそぐわないことに過度なストレスを抱くタイプかではないかしら。
-
11 名前:匿名さん:2019/12/23 18:51
-
主の言いたいのは本当はクリスマスでは無い。
人の感情なんてそんなもの。でしょ?
つらいときはクリスマスのチカチカしたのも辛いもねさ。
-
12 名前:匿名さん:2019/12/23 18:56
-
なるほど、子供のためと思って一生懸命に良い母親やってたんだろうなあ。
だけど報われなかったのか。そりゃ愚痴も言いたくなるかな。
私はダラ母だったので気が向けば作るときもあったけどケーキなんて作れないし、作ったところで子供は「ローストチキンより唐揚げが良かった」と言い、唐揚げ揚げたらピラフとかより白飯と納豆がいいという始末なので、結果的にケーキ買ってきて申し訳程度にツリーを出す(飾る、ではない。出せば良いタイプのやつ)くらいの力の抜けたクリスマスだよ。
塾弁だって多分作ったのなんか、上の子で数回、次男に至っては一度も作ったことない。
高校生の時でも一人飯上等な子だったのと、塾が立地的に恵まれてて安く食べられる店には事欠かないからお金渡すだけだった。
それでも母を反面教師にしたのか、母が構わなかった反動なのか、そこそこの大学には進めたよ。
子供本人が頑張ったおかげだけど、少なくとも母の頑張りと子供の成績は我が家では比例しないことが実証されてる。
-
13 名前:匿名さん:2019/12/23 19:11
-
成績だけが全てじゃないでしょ。
これから就職して、結婚したりしなかったり、いい気になって失敗したり子育てしたり…
子供の人生はまだまだこれからでしょー
お母さんが自分のためにしてくれた事が身に染みるのもこれから。
主さんの愛情はきっと無駄じゃないよー!
-
14 名前:匿名さん:2019/12/23 19:12
-
私も子どもが小さいときは張り切って作ってた。
高校生ぐらいになると揃わないし手抜きして、大学生はどっかでクリスマスパーティーするでしょ、と家では自分がワイン飲むためだけの料理になった。
でも、よゐこに育ってね、でやってたんじゃないよね。
子どもの何時もと違うよね!って喜ぶ顔が見たかったから。自分のためにやってたんだよ。
子どもの出来が良いのは羨ましいことではあるけど、取り替えたくはないでしょ?
一緒に見た空は忘れても、一緒に居たことは忘れずにいてくれる。それで良いじゃん。
-
15 名前:匿名さん:2019/12/23 19:27
-
>>12
ホントね。
突き詰めれば親の自己満足で、その思いに勝手に期待を上乗せされ、その期待から脱落したら、こんなふうに愚痴を言われる子供の立場は可哀想だ。
-
16 名前:匿名さん:2019/12/23 19:33
-
手抜きしよ!
-
17 名前:匿名さん:2019/12/23 19:40
-
クリスマスイブが明日だってことすら今気がついた私はダラ母にも届かないよ・・・
ちなみにツリーは出てる(子供たちが出してた)
明日は夫は普通に仕事だから帰宅はいつもどおりなら21時半くらい、大学生2人はバイトかな?デートかな?彼女いないけど・・・
高校生の娘はいると思うが聞いてもいない。
子供たちへのプレゼントはかろうじて買ったがもう渡しちゃったよ、今月頭に。
-
18 名前:匿名さん:2019/12/23 19:43
-
ひな祭りとか誕生日は作るけどクリスマスは買うのが多いよ。チキンにピザ、ケーキとか買った方が美味しいし。手作りはサラダくらいかなぁ。子供も大きいからカード交換以外は親の飲み会だよ。キリスト教でも無いしね。
ちなみに恵方巻も買って楽する日だよ。
普段は勿論毎日作ってるし、お弁当も幼稚園から高校まで作ったよ。
まあ、それと大学は関係ないわな。
-
19 名前:匿名さん:2019/12/23 19:49
-
子供の喜ぶ顔が見たくて、自分が料理が好きでやりたくてやっていたわ。
でも子供か本当に小さくてそれほど手をかけれない時は何品か買ったりもした。
子供のデキとは関係ないよ。
小さいときにどれだけメタ認知を鍛えたかだと思う。
-
20 名前:匿名さん:2019/12/23 19:59
-
料理嫌いな母親のもとに育ってもって(苦笑)
自分はきちんと料理作って子育てしてたのに
あちらの母親は料理嫌いなのに
お子さんは出来がいいのは何故?って不満に思ってるわけだよね。
私から見たらバカバカしいと思うわ。
自分の子供と、よその子供と比べてどうするの。
我が子の良い面を見てあげて。
成績良ければ、そりゃいいかもしれないけど
そんな事より、子供の良い所や可愛いと思う所など
ちゃんと見てあげてください。
他の子と比べるものじゃないよ。
-
21 名前:匿名さん:2019/12/23 20:01
-
子育てさせてくれてありがとう、だよ。
-
22 名前:匿名さん:2019/12/23 20:03
-
>>0
主さんはその人を見下していたんだね。
子供の健康を気にして手作りしている私。子供は剃んな私の期待に応えてくれるはず。あの人の子は落ちこぼれ決定ね!だったのが、全くの逆だったのかな?
-
23 名前:匿名さん:2019/12/23 20:06
-
主のお子さん、今の主の気持ちがわかってしまったらどんだけガッカリするだろうね。
お子さんだって頑張って今があるはずなのに。
親のフォローに感謝してるかもだけど、その親が「自分はこんだけ頑張ったのに、あっちの子は親が頑張ってないのに自分の子よりいい大学に行くなんて」と思ってると知ったら、・・・
その先を考えるのが恐ろしい。
せめてそんなことはお子さんにはさとられないようにしてあげてね。
-
24 名前:匿名さん:2019/12/23 20:13
-
主さんはどんなクリスマス料理を食べて育ったの?
自分が育ったことを考えて料理と勉強の出来が関係あると思ってたの?
私は自分の育ちから母親の料理を同じように食べてる兄弟だって成績に差はあると知ってるから
料理と勉強は関係ないと思ってるよ。
手作りでも買ったものでも家族が喜んで楽しく食卓を囲めたらそれでいいんじゃないかな。
知人は料理しない分、子供の勉強につきっきりで教えてる。
それでも兄弟に成績の差はありますよ。
-
25 名前:匿名さん:2019/12/23 20:17
-
健康面の差はこれから出てくるかもよ。
-
26 名前:匿名さん:2019/12/23 20:20
-
私は基本家庭料理はコスパでやっている。
つまり材料費・光熱費・器具のメンテ代で買わずに節約しているだけ。
だから料理上手・下手でどうのとか思わない。
-
27 名前:匿名さん:2019/12/23 20:29
-
主さん、みんなのレスを読んで
もしかして凹んでる?
-
28 名前:匿名さん:2019/12/23 20:50
-
ていうか、クリスマス料理(ケーキもかな)を全部買ってくるって、お金持ちなんだなと思ってしまった。
今年は専業なので全部作るつもり・・・あ、ケーキは作れないので小さいのを予約してあるけど。
去年は家でクリスマスはしなかったから(2日続けて全員予定入ってた)一昨年までは私も買ってたんだけど、家族5人分でチキン・アミューズ数種・サラダ・あともう一品とパンを買ったら1万くらいは軽く超えてた。
ケーキも小さめでも5千円くらいするし。
まあ、自分のボーナスで買うんだし、手間と美味しさを買うと思ったら惜しくはなかったけど。
今年は自分の稼ぎはないので手間をかける。
-
29 名前:匿名さん:2019/12/23 20:59
-
四季折々のイベントはもちろん、日常での母親の手料理ってのは、上手でも下手でも豪華でもショボくても、
自分の母の存在を思い出すときに、パーソナルな部分をついて、家族と暮らした歳月、その思い出としてじんわりと効いてくるもん、なんだな。
-
30 名前:匿名さん:2019/12/23 21:10
-
馬っ鹿みたい。
-
31 名前:匿名さん:2019/12/23 21:15
-
ばかみたい。恥ずかしくないの?
-
32 名前:匿名:2019/12/23 21:15
-
他所と比べるもんじゃないよ。
ヌシさんのやってきたことは無駄じゃないし価値のないことじゃない、それは絶対。
-
33 名前:匿名さん:2019/12/23 21:17
-
主さん、今まで頑張ってきたんだよね。
でも、今はまだ報われて無いんだよね。
大丈夫、いつかやっててよかったって思う日がくるよ!
私もお弁当頑張ったけど、勉強面では報われて無い (⌒-⌒; )
でも、子どもはいい子に育った様に思う。
でも、クリスマスはオールお惣菜でもOKよ〜ん^_^
-
34 名前:匿名さん:2019/12/23 21:34
-
主に八つ当たりされてるその人が気の毒すぎ。
-
35 名前:匿名さん:2019/12/23 21:36
-
>>34
八つ当たりはしてはくない?
-
36 名前:匿名さん:2019/12/23 21:39
-
>>34
ただの脳内やっかみでしょ。
主も愚痴だと言ってるんだし、そこまで酷く言わなくても。
-
37 名前:匿名さん:2019/12/23 22:09
-
気持ちは分かりますよ。
夫は料理嫌いな姑の元に育って、おせちは手作りが基本と言う年代(1960年代)でも何も用意してくれず、悲しかったと言っていました。カップラーメンが世に出たとき、夕食はカップラーメンの日が続いたけど美味しかったらしい。母親の作る適当な炒め物(ニンジンが固くて噛めない)やなんでもかんでもぶっこみ鍋(という名前だったらしい)に比べたら格段にうまいと。
母の日の作文に友達はみんな「毎日おいしいご飯作ってくれてありがとう」と書いているのに作ってもらえない夫は何も書けず先生に早く提出しなさいと怒られて「毎日美味しいご飯ありがとう」と嘘を書いたそうです。
姑は一度も働いたことがないです。
80代の今は、なんとYouTubeに夢中です。
とうに家事は放棄して、舅が全部やっています。
やっと自分の時間が持てたと喜んでいますが夫に言わせると「あの人(と呼ぶ)何十年も自分の時間じゃん」。
要は掃除・洗濯すら嫌々やっていたのですべての家事から解放された「自分の時間」で「動画見放題」らしい。
そんな姑に育てられた夫は成績が良く、早く家を出たいからと寮のある大学を選び、現役合格。
寮母さんの作る料理が涙が出るほどおいしくて「おふくろの味」と今も言います。
子どもの頃は栄養が足りない状態で育ったのに、50代の今も健康体です。
-
38 名前:匿名さん:2019/12/23 22:20
-
>>37
その時代によく追い出されなかったね。何か取り柄があったのだろう。
-
39 名前:匿名さん:2019/12/23 22:21
-
>>37
この母親って発達障害な感じ
ある意味 頭良い人って紙一重っていると思う
-
40 名前:匿名さん:2019/12/23 22:32
-
私の母は作る事はなかったです。
なので、私は子供が小さい時は作っていたし、ケーキも子供と作っていました。
でも、子供も大きくなり、最近は作るの大変だろうから、買ってきたら?と旦那に言われ、チキンとピザ、サラダが定番かな。
多分、旦那自身が食べたいだけなんだと思うけど。
-
41 名前:匿名さん:2019/12/23 22:44
-
>>34
うん。そう思った。
自分は一生懸命やってるのに報われない(子供の出来)。
自分よりズボラな人の子供が優秀で気に入らない。
ってことだもんね。
どんだけアホなのかと思ったわ。
-
42 名前:匿名さん:2019/12/23 22:45
-
>>41
心で思ってるだけならいいんじゃない?
ここで吐き出しても。
-
43 名前:匿名さん:2019/12/23 22:48
-
スレタイからお察しだよね。
-
44 名前:匿名さん:2019/12/23 23:08
-
>>41
しょうがない。スルースルー
-
45 名前:匿名さん:2019/12/23 23:36
-
>>41
どんだけ自分基準なんだよ、だね。
ズボラって言うけど、クリスマスディナーをすべて調達できるあたりからして経済力もきっと向こうが上なんだろうね。
それこそお察しだよ。
-
46 名前:匿名さん:2019/12/24 03:38
-
子供が大きくなって育児を振り返って、いろんな思いがあふれちゃってるのかな、と思った。
考えすぎて、進学と料理をごちゃまぜにしちゃったというか。
少し今までの疲れが出てるんじゃないかな。
今日は買いに行くなら、新しい味やおいしいものに出会って新鮮みがあるといいかも。
今まで育児を頑張ったご自分にもちょっとしたご褒美はどうかな。
うちは受験これから(高2)。
終わったらあれこれ考えてしまうのかもしれないな。
-
47 名前:匿名さん:2019/12/24 08:27
-
>>42
醜いけどね
-
48 名前:匿名さん:2019/12/24 14:21
-
>>41
ヒントは相手に財力があることだろね。
生涯賃金が高い人たち、ご家庭と推測すると
それなりの学歴の人物、当然そのご子息にも
確率的に頭脳明晰が遺伝する。
まあ、そりゃ仕方ないよね。
-
49 名前:匿名さん:2019/12/24 14:46
-
お金はかかるけど、買って済ませるものなら買いたい。
朝からキッチンに立ってチキン焼いたりあれこれ作ってそれが心底楽しい人はそれでもいい。
だけど私は楽しくないし、時間をかけても食べるの一瞬なら労力が報われない。
何よりイベントごとに「あれ作らなきゃ」と思うのが苦痛。
37番さんのお姑さんじゃないけど、YouTube観てるほうがずっと楽しいわ。
そして食べ物と頭の出来は無関係よ。
チキンとオードブルさっき買ってきました。
スーパーだけどオードブル2000円。高いし量も少ない。だけどこれ作る手間考えたら買うほうがいい。
昼間のスーパーはいかにも主婦!って感じの人であふれているけど、オードブルをふたつみっつカゴに入れている人も目立つ。チキンなんか800円くらいするのを4本とか5本とか。
クリスマスだからこそ、自分もラクして楽しみたい気持ちは分かるし、私も観たい動画溜まっているので早めに帰宅しました。
-
50 名前:匿名さん:2019/12/24 15:39
-
母の料理は子どもの学校の成績とかテストの点数には反映しないかもしれない。
でも子どもの記憶と味覚にはしっかりと刻み込まれているだろうね。
心が弱ったときにふと母の手料理を思い出して踏ん張れることもあるかもしれない。
長い人生、無駄とは言い切れないよ。