育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.8056613

接客業のマスク

0 名前:匿名さん:2019/12/27 18:57
働いてる人も多いと思いますが、どうしてますか?
また、客としてはどうでしょう?
接客なんだから、マスクは失礼という感覚はわかります。
ても、個人的には、口に手を当てないで咳をする人がすっごく気になるのでしてもいいんじゃと思います。インフルも流行ってるし。
1 名前:匿名さん:2019/12/27 19:04
私は客の立場なんだけど、
マスクはあまり好きではないけど
失礼な!とかは全く思わないよ〜
したい人はして下さい。って感じ。

マスクしてても、絶えず咳がでるなら、
しててもしてなくても気になるし。
2 名前:匿名さん:2019/12/27 19:05
全く気にならない。
3 名前:匿名さん:2019/12/27 19:07
逆にみんなつけてくれと思うよ。
4 名前:匿名さん:2019/12/27 19:10
つけてくれって思ってるだろう
って思ってた。

つけなくってごめん。
5 名前:匿名さん:2019/12/27 19:17
接客業の種類によってはマスクは不適切だと思うし、マスクはしなくて良いと思う。
予防の効果はほぼないと言うし、する意味を考えるとない方が良いかと。

まあ私はイオンくらいならマスクしてても気にならないけど、百貨店ならなしだと思うとイオンがマスクNGにした意味はわかる。
6 名前:5:2019/12/27 19:20
日本語が変だったので書き直し。


接客業の種類によってはマスクは不適切だと思う。
予防の効果はほぼないと言うし、する意味を考えるとない方が良いかと。

まあ私はイオンくらいならマスクしてても気にならないけど、百貨店ならマスクはなしだと思うとイオンがマスクNGにした意味はわかる。
7 名前:匿名さん:2019/12/27 19:34
今のこの時代、ウイルスの感染経路がはっきりと「人経由」とわかってるのに、マスク禁止だなんて時代後退してるなと思う。
接客業こそマスクをすべきじゃないのかな。

咳やくしゃみだけじゃなく、ただ話してたり笑ったりするだけで、どれだけ人の唾液が飛んでるか。
「コミュニケーションが」とかって言ってるけど、お客にツバ飛ばしてるんだよ。
そっちのほうがどれだけ失礼か。

頭の固い年寄り上層部が考えた軽薄な指示でしょ。
あー、ほんと早く年寄りくたばってくれないかな。
(まぁ、私ももうすぐそっち寄りになるけど)
8 名前:匿名さん:2019/12/27 19:36
>>7
そんなこと言ったら一年中しないといけないね。
9 名前:匿名さん:2019/12/27 19:38
うちの近所の地域密着型スーパー(結構店舗数あり)の店員さんは
マスクしてますよ
張り紙にマスクしますのお断りがきちんとしてある
良いと思う
10 名前:匿名さん:2019/12/27 19:39
>>7
あなたはどんなに高級なお店で接客を受ける時もそう思う?
テレビ出てる人がマスクしてもOK?

マスク文化は異常だと個人的には思う。
他人の息に異常に反応するその気持ちが病気にさせるとさえ思う。
11 名前:8:2019/12/27 19:41
>>8
飲食店とかはそうして欲しいというか、してもいいんじゃないの?って思ってる。

実際はそこまで強く思ってないし、潔癖症でもないから今でも平気だけどね。
あえて「マスク禁止」なんて時代後退するような業務命令のニュースを見ると、「はぁ?」って思う。
12 名前:7:2019/12/27 19:41
↑すみません、11レスは7です。
13 名前:匿名さん:2019/12/27 19:45
>>11
時代後退ではないんじゃないかな。

高級店ではいつでもマスクはしてない。
それはやはりお客様に失礼に当たるから。
イオンはスーパーの意識を脱却させたいだけだと思ったよ。

イオンでも生鮮食料品のスタッフはマスクOKのようだしね。
14 名前:匿名さん:2019/12/27 19:45
>>10
てれびかー。

高級なお店では、っていうと、
調子が悪い人が働かないってことなんだろうね。
でもほんとは調子が悪くてもマスクせずに働くだけ。。。

マスク文化が異常ともおもわないけど
じつは行き過ぎないでほしい。
でもだからといって調子悪い人にはしててほしいし。。。
(こうなるから行き過ぎないでほしい)
悩ましい。
15 名前:10:2019/12/27 19:55
>>14
私も個人的にはイオン等のスーパーでマスクしてようがしてまいが気にならないよ。

でもルイヴィトンやホテルのレストランでスタッフがマスクをしてると違和感がある。
その線引きは曖昧なものだけど、イオン経営者陣は自社のスタッフの意識をある程度高く持って欲しいと言う意思表示だと思った。

ただ、客側がイオンのスタッフにそれを望んではいないとは思うけどね。
16 名前:匿名さん:2019/12/27 20:14
ブラント高級品やある種、夢心地を売るような商品の販売、テーマパークやらはマスクはふさわしくないのかとは思う。それ込みでの高額商品だから。
でもイオンやらスーパー、小売店、量販店なんかの日用品の店では、マスクしてもらっても気にしないしわ。
17 名前:匿名さん:2019/12/27 20:18
マスクしてたら
大丈夫ですか、って言いたくなるわね。たしかにー。
薬局や食品はした方がいいくらいだろうけど。

高級だからってそういうことねー。
店員が商品より前に出ない。雰囲気を損なわない。空気になれくらいな。
18 名前:匿名さん:2019/12/27 20:28
咳喘息なのでマスクさせて欲しい。

逆に、マスクしてる人がわざわざ外して話し出す人には
マスクを触った手が汚い気がするので外さなくていいのにと思う。
19 名前:匿名さん:2019/12/27 20:36
食品売り場はマスクしていてほしい。
他の雑貨や洋服売り場はマスクしてると変な感じがする。

でも主さんが言うように口に手をあてて咳をするのって良くないと今は言われてるよね。
手にウイルスなどが着くと、その手で色々な所を触るから良くないでしょ?
なので今は腕を使って咳を受け止めるのが良いって言われているよ。
売り場の人が咳を手で押さえてコンコンして、その手で商品やお釣りを渡されたら嫌でしょ?
20 名前:匿名さん:2019/12/27 20:37
そうなるんだよねー。
義務化されたらめんどくさいーーーーーーー
21 名前:匿名さん:2019/12/27 23:41
私の職場はマスク必須な職種なので年中してるんだけど
そうなると段々それが当たり前に感じちゃって、はある。人には求めないけど。

けど高級品を扱うお店で違和感はすごく納得。

ホテルとかブランド店でマスクをしてる人に対しては
あれ?具合悪いのかな、て思うけど
スーパーとかでマスクしてる人はそうよね、飛ばさないようにしてるのよね、て思うでしょ。

何が違うんでしょうね。
22 名前:匿名さん:2019/12/28 04:19
全く時代遅れの上司だと苦労するわ。

人手不足だと言うのが分からんか?

マスク着用禁止で若い人達が辞めたらババアしかいなくなる。

食品関連は必要だよ。
23 名前:匿名さん:2019/12/28 07:07
イオンごときは別段マスク、オッケーだろ。
GUCCI、ルイビトン、ブルガリやら高級ブランドは
マスク接客はNG。
マスクの変わりにときに手袋しますわ。
24 名前:匿名さん:2019/12/28 07:30
期間限定の接客で全員マスク着用になったけど、
意外と快適でそれ以来気にならなくなりました。

それまでは紙のマスクって嫌いだったし
つけていて息苦しくていやだと思ってた。

きちんとつければ息苦しくないし
あの年だけは風邪ひかなかった。
なにより接客していても相手の口のにおいがきにならない。

鼻ぐずぐずで接客するよりも
最初からつけてくれた方がいい。
あと、風邪ひいたら接客辞めてほしい。
25 名前:匿名さん:2019/12/28 07:55
予防のためなら致し方ないと思えるけど、
具合の悪い人は、マスクしてても菌保持してるので、休んで欲しい。
26 名前:匿名さん:2019/12/28 08:01
>>23イオンごときは別段マスク、オッケーだろ。
GUCCI、ルイビトン、ブルガリやら高級ブランドは
マスク接客はNG。
マスクの変わりにときに手袋しますわ。


で、あなたは、どこの高級ブランド店で接客しているの?
食材などの買い物も一流のデパートなんだろうなぁ〜〜〜
27 名前:匿名さん:2019/12/28 08:25
医療関係からの頼まれたの?
今の時期にマスク無しなんて、戦争時代に何を食べても身体を壊さないし細菌にやられないだろう。

平成以後に生まれた人達は体も弱いのよ。
28 名前:匿名さん:2019/12/28 08:31
>>23
ルイビトンw
29 名前:匿名さん:2019/12/28 08:33
インフル流行る時期、花粉猛威の時期ぐらい
勘弁してあげて欲しいよ。気の毒すぎ。
30 名前:匿名さん:2019/12/28 08:45
>>21
でも、結局は>>24>>25のようになるんだよー。。。
31 名前:匿名さん:2019/12/28 09:01
>>30
生活費の為に働く人達多いよ、それに子供の為にの人達だっている。
辞めろと言われるのは働く人達を無視だよ。
イオンがいくら強い企業でも、勝手過ぎる言い分だわ
32 名前:匿名さん:2019/12/28 09:14
話は外れるけども、イオンで何十年も勤めていけるパートの人達、社員、感情も薄く冷たい人が多かった。
33 名前:匿名さん:2019/12/28 09:18
⬆️パートの人。チーフに近い人です。

一般のパートの人ではありません。
言葉不足で勘違いしないでください。
34 名前:匿名さん:2019/12/28 09:33
マスクしながら、嫌な客の時は、こっそり「バカ」と
声に出さないでつぶやいてたわ。
それもできなくなるなんて。
ストレスたまるな。
35 名前:匿名さん:2019/12/28 09:36
>>34
破裂音は口が動くよ。
36 名前:匿名さん:2019/12/28 09:41
高級店ではマスクはおかしくて、イオンでは気にならない人が多いでしょ?
結局イオンはそれなりのお店だって客もスタッフも見てるんだよね。

安いだけのものならネットに溢れてて、実際そこに客が流れてる。
そんな時代に客にお店で買ってもらうのはやはり接客も大きな要素。
どこかに高級品店は接客も含めて物を買ってると書いてる人がいたよね。
イオンは高級品店ではないけど、ネットほどは安くない。
そこで買ってもらうための接客とは?ってことだと思う。

イオンでスタッフごマスクをしてても気にならない人がスタッフも客も多い。
その中でスタッフの方からのイメージの脱却じゃないかと思う。
37 名前:匿名さん:2019/12/28 09:48
>>36
マスクに限らないよ。
イオンに働いてると言うとスゴいねとか以前言われた。少しは認められてきていると辞める前に思いました。

最近はイオンで働いてる、人達の接客はやはり、モヤモヤするイメージがあります。高級店なら分かるよ。
38 名前:匿名さん:2019/12/28 09:48
花粉症を思うとマスクは許容してほしいような気がする。
高級店でもね。
39 名前:匿名さん:2019/12/28 10:02
透明のプラスチック製だったらどうかなぁ?
40 名前:36:2019/12/28 10:03
>>37
なんとなくわかる。
イオンは他のスーパーと違って社員教育が行き届いていると思うことが多かった。
今は確かに???と思うこともある。
良い店員さんもいるけどね。

でも何よりマスク率がすごく上がってる。
レジの人も8割程度マスクしてるし、そうすると何言ってるのか聞き取れないこともある。
個人的には別に何言ってても気にならないよ、確かに。
でも経営陣としては気になるだろうと思う。
聞き取れない言葉を言う意味とは?になるしね。
41 名前:匿名さん:2019/12/28 10:04
回転寿司か!( ´∀` )

鼻水がつーーーって水のように突然に垂れるんだよ。アレルギーだと。
42 名前:匿名さん:2019/12/28 10:23
>>41
マスクしてる人達は胸に花粉症、アレルギー性とかのバッチつけるか?
でもね、個人の。失礼にならないか?
43 名前:匿名さん:2019/12/28 10:42
>>42
誰でもつけたい人がマスクを着用すればいいと思う。
なんでバッチ?
44 名前:匿名さん:2019/12/28 11:07
私は高級店で店員がマスク着用したとしても気にならないかな。
それなりの高級(?)マスクで店員全員が統一させて制服の一部みたいにするとか。
「声が聞き取れない」っていうなら、もっと大きくはっきりと言葉を出すように教育すればいいんだし。

仏壇のロウソクとかを息で消すなって言うでしょう?
人の息が仏様にかかると失礼だから、って。
神社だって手水舎でうがいをして息まで清めてから参拝するのがマナーだし。

私は逆にマスクをしてお客様に店員の息がかからないようにするほうが「立派なお店だな」と思うかも。

「高級店=マスクは失礼」っていう図式の意味がわからないっていうか、マスクしないことにそんなに有難みを感じない。
マスクしなくても気にならないけど、してるからといってそれが気になる人はなぜなの?って思う。
45 名前:匿名さん:2019/12/28 11:19
>>44
例えば初見の人に挨拶をする時にマスクは失礼だよね?
接客はその延長上にあると言えば理解できるかな。
46 名前:匿名さん:2019/12/28 11:28
>>44
透明人間がいいんだろうと思うの。
マスクしたとたん見えちゃうんじゃないかな。
47 名前:44:2019/12/28 11:40
>>45
あー、少しわかります。
店員の接客はその延長上って考える人が、「マスク=失礼」になるんですね。

ああ言えばこう言う、と思われるかもしれませんが、
営業など仕事上で「これから顔を覚えてもらって付き合いが続く」という場面ではマスクしてると顔もわかりにくいから、さらけ出すほうがいい。
でもお店の店員なら、客から顔を覚えてもらう必要性はあるのかな?
店員が客の顔を覚えるのはわかるんだけど。

客のほうが店員を覚えて、「あの人がいるからここで買おう。」と思ってもらえる?
こういうのが高級店ってことなのかな。
(高級店なんて縁のない庶民なので(笑))

それをイオンが目指してるんだとしたら、かなり痛いよね。
48 名前:匿名さん:2019/12/28 11:53
>>4
そうだよ、「あの人がいるからここで買おう」と思ってもらえることが大事。
イオンみたいなスーパーで個人的にそこまで持っていける人は少ないだろうけど、「イオンにいるスタッフは良いな」こう思ってもらうことがこれからの小売業の付加価値。

これが不要だと言うなら社員教育自体が不要。
犯罪者が顔を隠すのと反対で、顔が見える安心感は無意識のうちに働くものなんだよね。

多分あまりにもマスク着用者が増えすぎたために警鐘しなきゃいけなくなったんだろうと推測する。

私も何度も書くけど、イオンにそこまで求めない。
でも、イオンの経営陣は目指したいのだろうと思ったよ。
49 名前:匿名さん:2019/12/28 11:54
>>48
ごめんなさい。
4番さん宛ではなく、47番さん宛でした。
50 名前:匿名さん:2019/12/28 12:12
>>48
高級品にはそれより
個人が前にでないことかと。
邪魔もしない。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)