NO.8060841
朝ドラの家、ガラスが入ってない。
-
0 名前:匿名さん:2019/12/29 17:10
-
朝ドラの主人公が住んでる実家って、障子の扉だし、縁側もそうですよね。
ガラスが無い。
今週は昭和40年らしいです。私はまだ生まれてないけど、もう普通の家はガラスの窓はあり、古い家もリフォームで後付してないのかな?
あの作りって、田舎のああいう家だと、ありだったんですか?
それともあくまでも貧乏だと言うことでそうなんでしょうか?
-
1 名前:匿名さん:2019/12/29 17:11
-
そうよ。
-
2 名前:匿名さん:2019/12/29 17:13
-
喜美子たちの離れはガラスだよね。
母屋の方は借家だっけ?
-
3 名前:匿名さん:2019/12/29 17:29
-
義実家、平成に入っても縁側は外側は雨戸内側は障子でしたよ。家の中も襖もあるけど木の引き戸もあった。
いつの間にか、どこかのお古のサッシが入ったけど、なんかサイズが合ってなくて網戸に隙間があったりした。
ついでに、平成10年頃までお風呂は薪で焚いてた。
まさにきみこの家ですね。
-
4 名前:匿名さん:2019/12/29 18:46
-
横だけどあの土地は借り物なんだろうか。
自由に離れや陶芸工房建ててるから気になってた。
-
5 名前:匿名さん:2019/12/30 10:20
-
>>4
今珈琲屋になった夫婦に借りてなかったっけ?
口きいて貰っただけかもしれないけど。
-
6 名前:匿名さん:2019/12/30 10:27
-
何年か前に、岩手県の古民家見学に行ったときの家があんな感じだったな。
寒いし、暗いし、昔の人ってどれだけ我慢した生活送っていたんだろとしか思えなかった。
-
7 名前:匿名さん:2019/12/30 13:53
-
あの家、玄関も障子だよね。
せめて木の扉にすれば良いのに、なんでああなんだ?
光を取り込むことを最優先にしたってことかな。
-
8 名前:匿名さん:2019/12/30 17:00
-
昔は皆そうだったんだろうけど、
障子で冬を越せるものなんだね。
古い古いボロ家だった実家。
古かったけれど、積雪地のせいかガラスは入ってたな。
建て付けが悪いから。ガラス戸の隙間から
雪が入り込んでたけど。
-
9 名前:匿名さん:2019/12/30 17:13
-
>>8
ガラスが無いとどうなっていたの?
雪国だけどガラスは普通にあったよ。冬は雪囲いしてたけど。
-
10 名前:匿名さん:2019/12/30 17:15
-
>>8
それもだし防犯的にもねー。
このドラマではそんなに思わないけど、
昔の青森や北海道は朝起きたら布団の上に雪が積もってたとかどうとか。
開拓時代なんて
家はたいそう粗末で、壁もちゃんとないみたいな話を聞いた時には
昔の人は強かったんだなー(飢えにも寒さにも)と思った。
-
11 名前:8:2019/12/30 17:26
-
>>9
ん?
古い実家はガラスありましたよ?
夜吹雪いた翌朝は、あちこち雪が吹き込んでました。
私の時代は豆炭アンカ、
父の時代は川で大きな石を拾ってきて、
それを石炭ストーブに入れて焼いて
毛布でくるんでアンカ代わりにしていたそうです。
-
12 名前:匿名さん:2019/12/31 11:00
-
昔の人って、真冬も素足なんでしょ。それもあり得ないよ。
-
13 名前:匿名さん:2019/12/31 11:22
-
>>11
その懐炉的な石、もっと小さな石で、比較的温暖な南西育ちの母もやってたそうですよ。
登校時に布で巻いて、もっていくらしいです。
ちょうどひよっこのみね子くらいの世代。
ガラスは戦後には多くの家にはあったでしょうね。
母の実家のふるーーーい窓(木枠)のガラスとサッシは設置された時期が違います。。。
改装するたびに増えていったという感じ。
子供のころには南側の縁側にはガラスはついていませんでした。
木の雨戸を毎日開け閉めして、その内側には障子の引き戸。
朝ドラと同じ。
玄関と東西北はサッシだったけど。
100年くらいたっているので、
最初からガラスがついていたかはわかりません。
<< 前のページへ
1
次のページ >>