NO.8072946
なんの為に生まれてきたと思う?
-
0 名前:主:2020/01/03 17:43
-
わたしはわからない。皆もわからないものですか?努力きらい、何もしたくない、駄目人間なのに、どうして生まれてきたんだろう。
-
51 名前:匿名さん:2020/01/04 19:49
-
そうそう楽しんだもん勝ち。
くよくよ考えても仕方ない。
なるようになるのさ。
-
52 名前:匿名さん:2020/01/04 19:50
-
>>49
同じなら、我慢できる。まあ来世がんばる。
-
53 名前:匿名さん:2020/01/04 19:53
-
>>52
今世、まだ終わらないよ。
-
54 名前:52:2020/01/04 19:54
-
そうでした(笑)
若返るくらいの気持ちでした。
-
55 名前:匿名さん:2020/01/04 19:57
-
人は背負うものの大きさに比例して成長するものである。
手ぶらで歩む人に人生の重さは分からない。
と、おみくじに書いてあった。
-
56 名前:匿名さん:2020/01/04 19:59
-
>>55
あーわりと手荷物軽め・・・
-
57 名前:匿名さん:2020/01/04 19:59
-
>>56
成長しないな。
-
58 名前:匿名さん:2020/01/04 19:59
-
多分子供を産み育て、親を看取るために産まれたんじゃないかな。
みんなそんなもんじゃない?
物理的にも。
-
59 名前:匿名さん:2020/01/04 19:59
-
そーなんすよねー
-
60 名前:匿名さん:2020/01/04 20:03
-
経験と感動。
様々な経験を積んで、それによって
次の経験に感動を生む。
経験値を増やす事に人は成長する。
-
61 名前:60:2020/01/04 20:04
-
経験のない者に感動は無い。
-
62 名前:匿名さん:2020/01/04 20:05
-
でもさー、ハイリスクハイリターンより
ローリスクローリターンな人生で満足です。
なるべく小さな幸せとなるべく小さな不幸せ。
-
63 名前:匿名さん:2020/01/04 20:07
-
リスクは望んで経験するものではなく、
向こうから突然やって来るものだよ。
-
64 名前:匿名さん:2020/01/04 20:11
-
うーん。言葉が変だったね。
うれしいことと悲しいことが同じくらいあるなら、
経験は大きくない方が私はいいなあ。
同じだけくるわけじゃないけどね。
禍福があざなえる縄のごとしなら
そろそろ福が来てもいい。
けどなかなか福はやってこない。
でも災いが多くてめっちゃ不幸!!ってことではないので、
私の禍福はこれでちょうどいいなら
これ以上の不幸はできればいらない。
なら福もこのくらいでいいです。
-
65 名前:匿名さん:2020/01/04 20:18
-
人生の意味は、経験と感動。
江原さんの本を読んでから、生きるのが凄く楽になった。
全てが腑に落ちた。
ここで書くと、信者だなんだって馬鹿にされるけど、
私にはとても有意義な一冊だった。
「人はなぜ生まれいかに生きるのか。」
-
66 名前:64:2020/01/04 20:23
-
あんまり頑張ってないことを日々反省してるけど、
感動も経験もそれほど欲しないと思ってしまうのは
今が私には精一杯なのかもしれない。
ただの怠け者なのかもしれないけどさ。
意味なんか無くていい。
迷惑かけずにお返しするまで。
-
67 名前:匿名さん:2020/01/04 20:23
-
>>0
ぶっちゃけ、自分がなんのためにうまれてきたのか?なんて考えた事ある人居ないと思うよ。
-
68 名前:匿名さん:2020/01/04 20:26
-
>>67
いや、寧ろ逆だと思う。
ほとんどの人が一度は考えたことがあると思うよ。
自分の人生の意味を。
-
69 名前:65:2020/01/04 20:30
-
>>66
経験も感動も、後で気づくもの。
あの経験があったから感動出来たこと。
あの経験があったから尊いと思えること。
振り返れば沢山ある。
当たり前に与えられたことに、感動は無い。
-
70 名前:66:2020/01/04 20:34
-
うーん。だから
今までに感動がないわけじゃないけど、
欲してないんです。
あったから尊いと後でいえても、
いましんどいのをこれ以上ほしくないんです。
だから精一杯なんだろうか、とも思うだけです。
やり過ごしたい。
ひと試合、やったらしんどくても感動するけど
ずっと走ってるからいま試合したくないんです。
-
71 名前:匿名さん:2020/01/04 21:06
-
>>68
そうかなぁ。
意味なんて考える人少ないと思うよ。どう生きたいとか暮らしたいはあっても、生きる意味なんて哲学的なこと考えて生きる人の方が少ないと思うけど。
-
72 名前:匿名さん:2020/01/04 21:12
-
竹内まりや「いのちの歌」
主さんに贈りたい。
-
73 名前:匿名さん:2020/01/04 21:16
-
ながーい地球の歴史からすれば、人間の一生なんて小さすぎてわけわからん。
そんなことに意味を感じようなんておこがましい。
他人に迷惑かけず、ルールを守り、日々楽しく生きていればそれで十分。
-
74 名前:匿名さん:2020/01/04 21:16
-
>>25
50%くらい?
-
75 名前:匿名さん:2020/01/04 21:22
-
いちいち、一つの事象に対して意味づけして、それが納得できなければ
拗ねたりぐずぐずしたり。
こういう人は、面倒だなあと思っちゃう。
自分の都合のいいように意味づけしてなきゃ、前向きになれないなんて
どれだけ奢り高ぶって生きているんだろう。
意味づけすること自体が、間違いだと思いませんか。
ここの人は優しいから、世間話的にレスしてあげているけど、
私は最初主さんっていくつの方なんだろうと思っちゃったわ。
中学生くらいの思考だね。
きっと主さんは、すでに答えが自分の中にあるけど、
ここの人にやさしい言葉をかけてもらいたいだけなんだろうなって
思うわ。
-
76 名前:匿名さん:2020/01/04 21:26
-
>>75
そうかな。
人間って弱いものだから、
時に弱音を吐いたり、誰かに背中を押してもらったりしたい。
幾つになったって蹲る事もあるし、前を向けない事もある。
リアルで誰にも言えないなら、こういうところで弱音を吐いてもいいじゃないか?
-
77 名前:匿名さん:2020/01/04 21:30
-
>>75
中学生でもいいじゃないの。
-
78 名前:匿名さん:2020/01/04 21:30
-
>>75
同じ。
中学生のスレかと思った。
-
79 名前:匿名さん:2020/01/04 21:31
-
>>75
あなたみたいに強い人ばかりじゃないんだよ。
-
80 名前:匿名さん:2020/01/04 21:38
-
主さんじゃないけど、優しい言葉をかけてほしくちゃいけないの?
-
81 名前:匿名さん:2020/01/04 21:38
-
>>79
強いことかな。
大人だと思うけど。
それに、強いって悪いことみたいな言い方だね。
-
82 名前:匿名さん:2020/01/04 21:41
-
>>81
大人なら75みたいな発言はしないと思う。
-
83 名前:匿名さん:2020/01/04 21:43
-
お、繊細チンピラが出没してきたね。
-
84 名前:79 76:2020/01/04 21:46
-
>>81
大人は弱音を吐いてはいけないの?
優しい言葉を欲してはいけないの?
私はそうは思わない。
私は、辛い時、泣きたい時、全てを投げ出してしまいたい気持ちの時も、絶望感で一杯になった時も
いつも誰かが心に響く言葉をかけてくれた。
それは、身近な人であったり、全く知らないおばさんだったりもした。
それで前を向いてやって来られた。
だから、
弱っている人が居たら、今度は私が助けてあげたいと思うよ。
-
85 名前:匿名さん:2020/01/04 21:50
-
>>84
面倒くさい人だなぁ。
せめて人それぞれ意見があるってことぐらい理解しようよ。
己の耳に心地良いことばかりじゃないんだよ。
弱いふりして他人を攻撃するのは正しいのか?
別人だけどさ、上の人の言うように、繊細チンピラって質悪いよ。
-
86 名前:匿名さん:2020/01/04 21:54
-
>>75
別人だけれど84さんは攻撃しているようには感じないよ。
弱いふりもしていないし。
なぜ繊細チンピラと呼ばれるのかわからない。
自分の意見を言っているだけだよね。
-
87 名前:84:2020/01/04 21:56
-
>>85
攻撃しているのは、私ではありません。
-
88 名前:匿名さん:2020/01/04 22:03
-
>>87
まぁぶら下がって反論してるから、攻撃(みたいな)に感じられるのかも。
ぶら下がらなければよかったかな。
-
89 名前:84:2020/01/04 22:08
-
>>88
あなたの言うように、
「人それぞれに意見がある事を理解し、己の耳に心地いいことばかりではない」
事は理解しています。
このやり取りはお互い様だと思います。
-
90 名前:匿名さん:2020/01/05 09:08
-
>>84弱っている人が居たら、今度は私が助けてあげたいと思うよ。
今、主さんは弱っています。
助けてあげて。
-
91 名前:匿名さん:2020/01/05 09:14
-
自分みたいなちっぽけな人間に使命なんてないよ。
普通に生きるのみ。
-
92 名前:匿名さん:2020/01/05 09:24
-
働きアリとおなじ。
子供を育てて、仕事するのみよ。
-
93 名前:匿名さん:2020/01/05 09:33
-
私自身のことはともかく、「何のために?」ってことを考えた時、
生まれてたった数年、3歳や4歳で親から酷い虐待を受けて亡くなっていった子供たちのことを思いだす。
生まれてきた意味なんて考えると気が狂うよ。
-
94 名前:匿名さん:2020/01/05 11:30
-
>>84
助けてあげる?って。あげる?
慈悲の心を向けるだけじゃなく、何をしてあげるの?
上から目線の物言いとは気づかない?
(こういう考え方の人、リアルで数人知っているけど、その中の一人は、過去にある仕事で担当していたお婆さんだった。毎朝、お経唱えているって自己紹介していた。初対面では本当にごくごく普通の人だけど、行動がおかしかった。今家族からは絶縁されて1人ぼっち。)
-
95 名前:匿名さん:2020/01/05 11:35
-
そんなの明確な答えが出せる人なんていないよ。
どっかの新興宗教にでも入れば答えてくれるかも。
中学生みたいなこと言ってないで、毎日を楽しく正しく過ごせばいいのに。
-
96 名前:匿名さん:2020/01/05 11:38
-
>>94
人に対する要求が強すぎる。
あなたが「助けてあげる」って言われたわけでもないのに。
相手の人はもらって嬉しい言葉かもしれないし。
-
97 名前:匿名さん:2020/01/05 22:20
-
シに向かって頑張る為!
産まれてすぐに終わる命もあれば
末永生きる命もある。
生きるから色々ありシが訪れます。
その為です。
-
98 名前:匿名さん:2020/01/05 22:22
-
>>94
慈悲の心を向ける、もかなり上からだよ。
-
99 名前:匿名さん:2020/01/06 10:52
-
これです。
-
100 名前:匿名さん:2020/01/06 10:53
-
>>99
何が「これです」?