育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.8075437

大学1年の息子

0 名前:匿名さん:2020/01/04 18:18
同居している大学1年生の息子。18歳。

先日珍しく夕方から出かけるというので思わず「誰と?」と聞きました。
「それ言わなきゃいけない?」と言われて黙って送り出しました。
朝会ったらお酒臭かった。
お酒飲んだでしょー!もー!と言ったら苦笑いしてた。

そして
大みそか、夜10時ごろお風呂に入りに行ったのかと思ったら朝ふとんがもぬけの殻。
自転車はあるし家の車もある(免許持ってる)
まずは友達の車の運転を心配しました。さらにその上での飲酒・・
確か一人、社会人で車持ってる地元の友達がいたなと思って。
バイト先の社員でいて、車に乗せてもらったと言ってたのでそれは知りました。
朝8時ごろ帰ってきたので「どこか行ってたの?」と聞いたら
繁華街行って行って初詣してネカフェで少し寝て明け方まで歩いていた
と言っていた。
先日のこともあり誰ととは聞かなかった。

親戚と息子の話になってゆうべはとその話になったら「一人で?!」と驚かれたけれど「知らない・・」と言うしかなく。

誰と飲んだのか、夜通し歩いたのは誰かとか
これも聞いたらだめなやつですか?
上の子は自分からぺらぺらしゃべってくれたので聞く必要がなく、わからなくなってます。
この子は一人暮らしの学生だったのでほんとに何してたのかは知らないから安穏としていられたのだろうけれど、一緒に暮らしている以上気にするなと言われても気になる。

普段から若者の事件のニュース見ながら
「こんなバカなことはしない」「アホだろ」みたいな事を言うので
私も確認しつつ信頼するしかないと思っていたけれど
せめて「誰といるのか」くらい確認しちゃだめなのでしょうか?
1 名前:匿名さん:2020/01/04 18:28
聞かないほうがいいような気がする。
余計にウザがられる気がする。
2 名前:匿名さん:2020/01/04 18:31
即聞く。
3 名前:匿名さん:2020/01/04 18:36
聞くよ。
今は未成年の飲酒は昔みたいに寛大じゃない。
飲酒で運転でもしてたなら大変だよ。
4 名前:匿名さん:2020/01/04 18:50
飲酒については言う。
でも誰といたのかはそこまで・・・。
一応いつも聞くけど、こたえないこともある。

親戚に誰とって聞かれても知らない、でいいと思う。
誰それ、って言ってもわからないだろうし、
大学一年の男子のことだもん。ずっと家にいい子でいる方が心配かも
5 名前:匿名さん:2020/01/04 19:03
うちと同じだ。 
上の子は本当に秘密にしたいことは言わないだろうけど、どこに?だれと?くらいならフェイクがあるとしてもさらっと答える。
下の子は、わからない、お母さんに言っても知らないよ、とかハッキリと言わない。

飲酒はダメだけど、いつの間にか出掛けたとかはもう追跡しない。大きな所では信じているので、何してるの!?みたいな事は言わず、あなたの事は信じてるけど気になるのよ、と言った。うん、わかってるって。
6 名前:匿名さん:2020/01/04 19:33
未成年だし、同居してしてる以上は聞く。
何かが起きた時、責任を取るのは親なんだから、
どこで何をするのか知っておく義務があると思ってる。

とはいえ、うちも息子も「さぁね〜」とはぐらかすようになってきたけど、浪人生なのでおおよその見当はつくからまだいい。
もっと行動範囲が広がったらウザがられて答えなくなったとしても親に責任があるんだからということは言い続けると思う。
7 名前:匿名さん:2020/01/04 19:42
大学にバレたら退学だよ。
8 名前:匿名さん:2020/01/04 22:09
聞かないけど飲酒は注意するし、飲酒運転しないように言うわ。
9 名前:匿名さん:2020/01/04 22:13
飲酒だけは厳重注意。
あとは知らん顔。
10 名前:匿名さん:2020/01/04 22:19
飲酒と飲酒運転はその都度言い続けたよ。
個人のプライバシーと退学云々、命に関わる問題は別だと言って。
未成年の飲酒は退学ものだと言うことは入学前から口すっぱく言いました。
免許取りたての十代二十代の飲酒運転事故についてはだいたい死んどるぞ!とニュース記事をスクショしてLINEで送ってしっかり意識させ続けた。
多少大げさでも人を死なせるか自分を死なせるか程度の違いしかないんだから自覚を持てと言い続けたよ。
11 名前:匿名さん:2020/01/05 07:16
うちにも大学2年の息子がいるけれど、出かけるときは必ず聞くよ。
サークル?バイト?遊びに行くなら、だれと?と。
黙って出かけたときは、ラインで出かけるなら出かけると言ってから行ってねとぐらいは言う。
まあ、私の場合は夜ご飯の確認の意味合いもあって聞くんだけど…

でも、これも個性なんだよね。
上の子は何も言わずに行くタイプだった。
機嫌がよければ、聞けばどこに行ったか言ったりはするけれど…
同じように、言わなきゃならないのと言われたw
そんな風に言われると、大人なのに聞くのも変かなとも思うしね。
でも、注意すべきところは注意していいと思うよ。
12 名前:匿名さん:2020/01/05 08:13
法律だけは遵守させないと。
小さなことでもダメと言い続けないと、「これくらいならいいだろ」という癖がついちゃうよ。
うちの旦那の弟がそれ。

あとは、誰といるのか的なことは根掘り葉掘りは聞かないことかな。
私なんて社会人になった息子にも「飲み行ってくる」「誰と?」的なことは言うよ。
だけど息子も心得てるから、「会社のやつ」だの「(大学の時の)部のやつと」だのとカテゴリレベルでの返事はするよ。
それ言われたらそれ以上のことは聞かないけど。

まあ、うちも主さんちみたいなことは少なからずあったからね。
こっちはそんなに詳しく知りたくて聞いてるわけじゃないんだけど、聞かれてる側にしたらウザかったんだろう。
でも答えなきゃ私がいつまでも聞くもんだから、大雑把にでも答えたら私が黙るということを息子は学習したんだと思う。
13 名前::2020/01/07 13:54
皆さまレスありがとうございます。
大学生が被害に遭うような事件もあり男子とは言え夜はやはり心配ですね。

それぞれのご意見を読んで、
なぜ親は聞くのかを説明しつつ、駄目な事は駄目
聞かなくても良い事は任せるというように対処して行こうかと思います。

ありがとうございました。
14 名前:匿名さん:2020/01/07 14:22
退学どうこうなんて関係ない。
18歳にして、人間として終わってる。
15 名前:匿名さん:2020/01/07 15:09
飲酒運転と半ば決めてかかっているようだけど・・・・彼女と一緒にいるんじゃないの?
一人暮らししているとか。
16 名前:匿名さん:2020/01/07 15:28
同じ歳の息子がいるけど、この歳になると「育てなおし」は、ほぼ効かないんだと思うよ。
よっぽどしっかりした子じゃない限り親が押さえつけるように
言って聞かせる=説教は、余計こじれてしまい、親子の距離感が
いっそう出来てしまう。ある程度突き放すくらいの厳しめの捨て台詞的な
言葉をかけている、うちは。かみ砕くように教え諭す手法はうちはダメだ。
例えば飲酒運転を想定した場合、「もしそれをした場合は、親子の縁を切るから
この家を出ていけ。」「学費もバイトして払い、無理ならやめて働け」ということを
言う。うちの子は幼いから、知能犯的な行動はできない。ただし、友達に唆されやすい
軽薄な面は持っていると思うから、一応目は光らせているよ。
17 名前:匿名さん:2020/01/07 16:55
飲酒は今時はほんとシャレにならないよ。
未成年で大学生なんだから、そこは父親からガツンと言ってもらう方がいい案件だと思うけど。
18 名前:匿名さん:2020/01/07 17:19
何が心配だから聞くのかを明確にして、聞くべきだよ。
好奇心で介入しているわけじゃないし付き合いを詮索するわけじゃない。
飲酒はダメだ。飲酒運転は論外だと告げて、どうだったのか?と聞くのは親の務めだと思う。


彼女の運転で彼女と出かけてたと思うんだけどね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)