NO.8076819
なんだかんだ違和感がある年賀状
-
0 名前:匿名さん:2020/01/05 08:54
-
『別にいいじゃない』という声も多々聞こえてきそうだけど
「名門校の前で撮影した写真」
「有名企業とわかる場所の前での撮影した写真」
などをわざわざ載せる心境がわからないのです
充分自信満々のはずなのだから、なぜ複数の人たちにアピールする??みたいに思うのです
私が逆の立場なら隠しておくなぁ。
-
151 名前:匿名さん:2020/01/06 07:11
-
お子の成人式前撮り写真や孫の写真入り年賀状などは
親族のみに送るものだと思ってたので、送られて来てびっくりしたのと同時に、世間知らずな人だと感じてしまった。
-
152 名前:匿名さん:2020/01/06 07:18
-
>>151
>親族のみに送るものだと思ってたので
そんなことありません。
-
153 名前:匿名さん:2020/01/06 07:18
-
えー。そう?定型文字だけの年賀状より写真付きが見ても楽しいけどなー。
-
154 名前:匿名さん:2020/01/06 07:19
-
ずいぶん昔からある写真付き年賀状、
結婚しましたの報告を兼ねて写真付き年賀状は送りませんでしたか?
何年も続いてることなのに、毎年自慢を受け取ってると思うと気が重いでしょうに。
ちなみに写真付き年賀状は送りませんけどね。
-
155 名前:匿名さん:2020/01/06 07:29
-
う〜ん
お子さんの成人式写真や
お孫さんの写真は
友達の年賀状に使わないよ
もらったことないし
自分も使おうと思わないなぁ
-
156 名前:匿名さん:2020/01/06 07:30
-
子供だけの写真だと疑問。
自分の写真じゃなきゃ意味ないじゃん。
-
157 名前:匿名さん:2020/01/06 07:36
-
>>155
写真付き年賀状を受け取ったことないということ?
それもまた、ビックリだわ
-
158 名前:匿名さん:2020/01/06 07:39
-
孫入りの写真は旦那の昔の上司とか何度かきたことある。
別にほほえましかったけどね。
-
159 名前:匿名さん:2020/01/06 07:46
-
ナニナニ?
負けたと思って悔しい。
ただの妬みだろうに。
自分は、そんなことしないなら、
送ってくる人は、そういう性格なんだと、
分からない?
付き合いがあったなら。
永遠に続くね。この話題!
-
160 名前:匿名さん:2020/01/06 07:49
-
>>155
写真付き年賀状今年あちこちに送っちゃった。
ごめんね〜
-
161 名前:匿名さん:2020/01/06 07:52
-
写真入りでくれる人には
写真入りを
写真なしの人には
写真なしで
でいいんじゃない?
うちはそうしてるよ。
-
162 名前:匿名さん:2020/01/06 07:52
-
子供の成人式写真が入った年賀状は普通に届くよ。
さすがにお孫さんがいる友達はまだいないので、孫入り年賀状はもらったことはないけど。
でもそれが届いても、「あらー♪」と思うだけで特に不快にも疑問にも思わないと思う。
私はまだ何年も先だと思うので、孫ができてもその写真を使うかどうかはわからないけどね。
だけど写真入り年賀状のやりとりをしてる間柄の相手には送るかもしれない。
-
163 名前:匿名さん:2020/01/06 07:55
-
お孫さんの写真なんて
無条件に微笑ましいでしょうね
そろそろ私にも来そうだわ
大歓迎よ
-
164 名前:匿名さん:2020/01/06 08:35
-
既婚で子供が居る友人。本人のみの写真入りをくれます。
本人の近況報告もあってスゴく良かった。
-
165 名前:匿名さん:2020/01/06 08:35
-
その孫の進学先の写真なんかでまた議論が始まるんだよいつか。
-
166 名前:匿名さん:2020/01/06 08:45
-
>>164
そうそう、本人のみの写真送ってくれる人、
すごくいいと思います
来年は私もそうしよっと
-
167 名前:匿名さん:2020/01/06 08:47
-
>>165
お受験の相談とか始まりそう
-
168 名前:匿名さん:2020/01/06 08:50
-
>>161
私も。
でも、自分は自慢もないので入れたくないしめんどくさい。
だけど、写真は入れない人より入れてくれる方が嬉しい。
自慢も歓迎。
-
169 名前:匿名さん:2020/01/06 23:21
-
>>161
もうこれでいいんじゃない、って所感。
これなら妬みかうこともないしね。
-
170 名前:匿名さん:2020/01/07 07:20
-
>>43
ブス親子、ブサイク親子よりはるかにマシ。
-
171 名前:匿名さん:2020/01/07 07:57
-
この歳で写真のせるのは
意外と勇気がいる。
綺麗で可愛いければいいんだけどね
男性陣は堂々と写真のせてたりする。
あれはあれで微笑ましい
-
172 名前:匿名さん:2020/01/07 08:28
-
前に写真なし、手書き一言コメントに
「国公立医学部合格!これから親孝行してもらいます」と書いてきた友達いたよ。
スゲーおめでとう!と思ったけど自慢とは思わなかった。
でも、自慢だと思う人はたくさんいるんだろうな。
-
173 名前:匿名さん:2020/01/07 08:47
-
実母を亡くしたという友人から
満面の笑みの家族写真寒中見舞いをもらったことがある。
年末に亡くなられて喪中ハガキが間に合わなかったようだ。
親がなくなっているというのに
そこまでして家族写真を贈りたいというその神経がわからない。思いっきり引いた。
-
174 名前:匿名さん:2020/01/07 09:16
-
処分の仕方まで言ってくる送り主がいました
破いたりシュレッダーにかけないでくれだって!
送り主には申し訳ないが他のハガキ同様に処分しています
個人情報流出対策として介護している親の使用済みオムツにくるんだり使用済み天ぷら油に浸して捨てたりしています
信心深い知人はお札や遺影写真と一緒にお焚き上げを神社にお願いしたそうです
-
175 名前:匿名さん:2020/01/07 09:19
-
>>173
え?
-
176 名前:匿名さん:2020/01/07 09:20
-
仲の良くない職場の同僚シングルマザーから愛息3歳の満面の笑顔の写真付きの年賀状が送られてきた。
お子さんはすごくかわいいし何しようって気もないけど、あまり仲の良くない人に自分の子どもの写真送るのってコワくないのかなと思った。
自慢の息子らしいけど…。
正直処分に困った。
この人苦手だから年賀状とっておきたくないけど子どもの写真に手をかけるのは嫌だよお。
-
177 名前:匿名さん:2020/01/07 09:29
-
写真入りもらうのすきだよ。私は出した事無いし、今後も出さないけれども
出す人の心理を知りたいなぁ。
やっぱり子供自慢なのかなぁ。
綺麗事無しで誰か教えて。
-
178 名前:匿名さん:2020/01/07 09:36
-
>>177
当然、自慢です!
幸せのひけらかしよ。
-
179 名前:匿名さん:2020/01/07 09:44
-
>>178
別にそれでいいと思うけどね。
いやな人も多いんだね。
うちは自慢は今ないけど、歓迎ですよ。
-
180 名前:匿名さん:2020/01/07 09:53
-
>>178
良いと思う
幸せのひけらかし→正月の団らんで晒され苦笑され→老人の使用済みおむつに包まれ廃棄される…いとおかし
-
181 名前:匿名さん:2020/01/07 09:54
-
>>171
人生で今が一番若い。
だから幾つになっても写真載せるよ。
父のところなんか、爺さん本人の写真がばーんと写った年賀状が来るよ。
潔くていいよ。
-
182 名前:匿名さん:2020/01/07 10:02
-
子供が小学生の低学年までは写真入り年賀状だしてた。ママ友や親戚に近況報告のため。
写真入りを控えたいだろう人には市販の年賀状を使いましたが、写真入りはお店に頼んでいるので出す人分印刷した方がラクなのが正直な気持ち。
自慢の我が子とか意識したこと無いなぁ
-
183 名前:匿名さん:2020/01/07 10:03
-
義母が5年前から年寄り向けパソコン教室に月2で通ってるんだけど、毎年11月は年賀状制作らしく、今年のは写真を取り込んでそれで年賀状を作る、というのをやったらしく、義母のものすごく気取った&気合の入った着物姿の写真がバーンと載せられた年賀状が届いた。
公民館でやってるものだから普段付き合いのある人達がたくさんその教室で学んでるらしく、今年はじじばばの大きめ顔写真で作られた年賀状が行き交ったらしい。
それを想像するとちょっとニヤついてしまう。
ちなみになぜ自分の写真を使ったかというと、今時子供や孫でも勝手に写真を使うと個人情報保護の観点からあまりよろしくないということも合わせて教えてもらったそうで、だったら自分の写真なら文句ないだろということらしい。
普通に風景写真とか、せいぜいペットの写真とかは思いつかなかったんだろうか。
義母は仲良しさん数人で町内の公園で撮影会したらしいけど。
-
184 名前:匿名さん:2020/01/07 10:20
-
自分が出したいからというのはわかるけど
配慮した方がいい相手もいると思うよ。
台風で被害を受けたご家庭に「おめでとうございます。昨年は幸せな一年でした」とか、流産を繰り返しているご家庭に「おめでとうございます。子供のいる生活は最高でこの上ない喜びです」など写真で送ってよこされたらあなただったらどうする?
-
185 名前:匿名さん:2020/01/07 10:21
-
>>184
そんな無神経な人居ないよ。
-
186 名前:匿名さん:2020/01/07 10:53
-
>>183
なんか、そういう義母さん好きだわ。
仲のいいジジババ同士で本人顔写真の年賀状が行きかうってほのぼの。
-
187 名前:匿名さん:2020/01/07 10:57
-
>>183
がんばったんだね、お義母さん。
なんか微笑ましい。
-
188 名前:匿名さん:2020/01/07 11:11
-
ただの印刷しただけの写真もコメントも何もない年賀状。
そんな人は面倒だからくれなくていい。
-
189 名前:匿名さん:2020/01/07 11:14
-
>>188
贅沢言わないの!
もらえるだけ幸せだよ〜
わたしなんか1枚ももらえないよ〜
-
190 名前:匿名さん:2020/01/07 11:22
-
>>188
3分の1くらいは
そんな感じ。
でもちゃんと元旦にくれるから
やめられない
-
191 名前:匿名さん:2020/01/07 11:31
-
>>188
主人がほとんどそれですが。
主人サイドの親戚もそれ。
私は自分の身内と友人は近況入りLINEで挨拶してます。
-
192 名前:匿名さん:2020/01/07 11:38
-
>>173
ご不幸あった友人の今が
「そういう家族写真入り年賀状を送ろうという、まだ比較的前向きな心境で良かったな」とは思わないんだ。
友人でもなんでもないじゃん、そんなん。
-
193 名前:匿名さん:2020/01/07 11:53
-
手書きのコメントが何もないのは、つまらないわ。
ビジネスじゃないんだから。
-
194 名前:匿名さん:2020/01/07 12:07
-
>>184
私もそれは気にした。
1年があっという間で自分のことで精いっぱいで
失念して何か失礼なことしちゃいけないと思いつつ。
結局、大学進学しても「なんだかんだ行ってるー」とか
「就活大変だったけど何とか」などという文言になる。
-
195 名前:匿名さん:2020/01/07 12:07
-
結局さ、年賀状の写真はさ個人の自己顕示欲の指標だよね。
写真が変なわけじゃなくて、そういう自己顕示欲が溢れちゃってるのが引くんだよ。
同じ海外の写真、入学の写真でもそれがある人とない人ではなんかアングルとかが違う。
普段から自己顕示欲が強い人は年賀状も、会って話しても同じ。年始だけじゃなくて365日そうなんだよ。
本当に尊敬できる人、素敵な人で自己顕示欲強い人なんて会ったことない。
自己顕示欲が強い人って表面だけで中身ない人多いもん。
本人は何もないけど、子供とか家族が優秀だと自分もすごいと思っちゃってる人とかさ。
たたかれるだろうけど妬みというより自己顕示欲ウザイが本音だわ。
-
196 名前:匿名さん:2020/01/07 12:12
-
>>195
怖いこわい
付き合いある人にこんな強烈な人はいない
-
197 名前:匿名さん:2020/01/07 12:12
-
>>195
あなたは素晴らしい人格者なの?
-
198 名前:匿名さん:2020/01/07 12:19
-
ママ友に無知で失礼な一言を書いたことがあるよ。反省してる。
○○(うちの子供のこと)も毎日元気に△△を頑張ってます
って書いたら、
○○ちゃんは何でも出来てえらいね。すごいね。
うちの息子、昨年から不登校になってしまいました。
という一言入りの年賀状が返ってきました。
-
199 名前:匿名さん:2020/01/07 12:22
-
>>193
だいたい年賀状ってデザインしてレイアウトして宛名差出人チェックして刷って…って
だけで「あー疲れた」ってならない?(笑)
だから、ここ数年ひとりひとりLINEで、文言もその人のこと思い浮かべながら打ってるよ。
「この前一緒に行ったあのお店美味しかったね。また行かない?」とか
どこででもケータイから片手間で打てるし、
あれもこれもと盛り込んだら結構長文になる人も。
私が逆の立場なら印刷のみ葉書よりそっちの方が嬉しいからそうしてる。
その価値観も人それぞれだけどね。
-
200 名前:匿名さん:2020/01/07 12:22
-
>>198
子供の事を書くのは微妙だよね。