NO.8076819
なんだかんだ違和感がある年賀状
-
0 名前:匿名さん:2020/01/05 08:54
-
『別にいいじゃない』という声も多々聞こえてきそうだけど
「名門校の前で撮影した写真」
「有名企業とわかる場所の前での撮影した写真」
などをわざわざ載せる心境がわからないのです
充分自信満々のはずなのだから、なぜ複数の人たちにアピールする??みたいに思うのです
私が逆の立場なら隠しておくなぁ。
-
201 名前:匿名さん:2020/01/07 12:24
-
>>199
ひとりひとりにLINEってめんどいね。
タイムラインであけましておめでとうでいいのに。
-
202 名前:匿名さん:2020/01/07 12:29
-
友達の現在を知りたいのに
我が子がどうだこうだって
お宅の子供や旦那のハゲ頭はどうでもいいですよ
モザイクでもかけるか、ハートで顔面を隠してくださいな
友達のみの近況が知りたいのよ
-
203 名前:匿名さん:2020/01/07 12:34
-
>>202
一緒に写ってるんだからいいじゃん。
逆に、本人一人だけの写真で来たら、
不仲なのか、離婚するのか?って勘ぐっちゃうよ。
-
204 名前:匿名さん:2020/01/07 12:35
-
年賀状に限らず、さりげなくアピールする人っているよね。
私はそういうの見るの結構好き。
なんかクスクスっと笑っちゃう。
SNSの間接自慢とかも大好き。
-
205 名前:匿名さん:2020/01/07 12:37
-
郵便局のサービスで
差出人にわからないように
宛先不明扱いで突っ返すシステムがあったら良いと思わない?
-
206 名前:匿名さん:2020/01/07 12:37
-
>>204
そんなこと言ったら
SNSなんて全部自慢じゃん。
-
207 名前:匿名さん:2020/01/07 12:38
-
>>205
要らない。
突っ返すなら、意思が分かるように突っ返してくださいな。
-
208 名前:匿名さん:2020/01/07 12:44
-
>>207
えー
意思がわかるように返すことが出来ない人の方が多いんじゃないかな?
郵便局に「不要、迷惑年賀状突っ返しBOX」みたいなのあったら助かる人多いと思うわ。
-
209 名前:匿名さん:2020/01/07 12:45
-
>>208
嫌がらせ年賀状返却ポストの方が良いわよ。
-
210 名前:匿名さん:2020/01/07 12:59
-
>>198
それは仕方ないよ〜…まさか不登校とは思わない…。
それでも返事くれたなら、お付き合いは続けたいってことだよね。
-
211 名前:匿名さん:2020/01/07 13:18
-
相手はどうしても出したいんだから、受取人が寛大になるしかないよね。
我慢も正月の三が日だけだよ。
差出人の自己顕示欲も満たされて、普段だったら埋もれてしまうであろう写真も日の目を見ることができるんだしさ。
嫌な思いもこれからの人生の訓練になると思えば精神衛生上良いよね。
-
212 名前:匿名さん:2020/01/07 13:22
-
私は他人がくれた年賀状に文句を言うような人間にはなりたくないです。
-
213 名前:sarai:2020/01/07 13:26
-
205さん
郵便物に受け取り拒否と書いた紙を張り付けて、再投函するといいよ。
-
214 名前:匿名さん:2020/01/07 13:27
-
>>205
あの人私に言わずに引越ししたのかな。
何かあったのか、大丈夫か。
他の友達はきいているのか確認してみようか。
なんて心配させたいの?
それだったらはっきり伝えた方がお互いのためだと思うんだが。
-
215 名前:匿名さん:2020/01/07 13:34
-
そこまで嫌か?
たかだか年賀状だよ?
自慢やひけらかしに感じたところでただの年一回の紙っぺらだよ?
なんかビックリ。
突っ返しBOXの発想もまたビックリ。
-
216 名前:匿名さん:2020/01/07 13:38
-
>>214
そうだよね
でも多分 穏便に済ませたいんじゃないかな
なんとなく 察してくれたらという願いもあるのかな
はっきり言うのが一番良いけど なんて言うの?
-
217 名前:匿名さん:2020/01/07 13:45
-
>>216
くそ可愛くもねーガキの写真を送るんじゃねーよ
はどうですか?
-
218 名前:匿名さん:2020/01/07 13:46
-
>>216
はっきり言うのも角が立つよね。
おとしだまクジが当たるかもしれないし、紙資源と思って紙ゴミの日に出したらいいんじゃない?(自分の宛先は消してから)
返信はしない。
-
219 名前:匿名さん:2020/01/07 13:47
-
>>216
年賀状受け取りたくない理由による。
誰からどういうのがきても嫌になりそうなら、年賀状はやめますと通知する。
相手が親しい人なら、ちょっと最近神経質で、近況見るとつい自分と比べたり深読みしたりして気になってしまって。勝手でごめんね とか。
-
220 名前:匿名さん:2020/01/07 13:50
-
>>198
私か?
でもいいなーという気持ちに邪な気持ちはないよ。
不登校事実だし。
ウソついてもなんだし。
いいなー。うちもなんとかなればいいなー。
ま、なるようになるよ、くらいですよ。
-
221 名前:匿名さん:2020/01/07 13:53
-
毎年、ご夫婦で旅行した写真を送ってくる友人がいます。
年上の方で、昨年還暦を迎えました。
お子さんはいない。
結婚が遅かったので、友人40歳・ご主人46歳の頃から毎年ご夫婦の写真入り年賀状。
私はこの方の年賀状が一番好きです。
今年は「還暦記念!台湾旅行」と書いてあり、お料理いっぱい並んだレストランのテーブル前で撮った写真でした。
年齢を重ねてゆくご夫婦の姿が微笑ましくて、過去の分も含め、全部保管しています。
子どもの写真だけとか、子どもの合格自慢とか、早い人だと孫の写真とか、そういうのは捨てちゃいます。子どもがいなければ夫婦の会話が成り立たないような関係は寂しいし、みじめだと思う。夫とふたりきりだと何話していいか分からないという人の気が知れない。基本は夫婦なのだし、子どもは夫婦生活の結果に過ぎないわけで、子ども中心になって、子どものことばかり考える生活は本末転倒。
-
222 名前:匿名さん:2020/01/07 14:00
-
自慢にとれる年賀状はもらいたくないという人は、年賀状をやめてしまえばいいんじゃない?親族のみに出すだけにするとか。
たかが年賀状で、自慢に思うとか、受け取り拒否とか、可愛くもない子供の写真載せるんじゃないとか、怖すぎる。
更年期でそういう心理状況になることがあるのかなぁ?
人生っていい時もあれば、そうじゃない時もあるのはみんな一緒じゃない?年賀状では、相手を心配させる文言などはタブーだからキラキラして見えるんでは?
-
223 名前:匿名さん:2020/01/07 14:05
-
>>222
たいてい自慢年賀状くれるような相手とは
そのうちフェードアウトが常だよ。
まあ自慢ネタが切れて相手も出さなくなるしね。
人間関係は歳とともに綺麗に断捨離されていくのさ。
-
224 名前:匿名さん:2020/01/07 14:17
-
>>223
でもここって50過ぎの人が多いのに、まだフェードアウトできてないってことでしょ〜。
-
225 名前:匿名さん:2020/01/07 14:24
-
>>195
まるっと同意。
-
226 名前:匿名さん:2020/01/07 14:35
-
皆どす黒いのお。
-
227 名前:匿名さん:2020/01/07 14:37
-
>>224
でも他の年賀状スレで今年は二枚とか
結構、断捨離ができてる印象受けたけどなー。
-
228 名前:匿名さん:2020/01/07 14:39
-
>>27
そういう人はこんなスレ関係ないし、来ないでしょう。
ここだってこんなに伸びてるけど人数そんなにいないと思うよ。
-
229 名前:匿名さん:2020/01/07 14:40
-
>>223
人間関係の整理整頓は
喪中葉書出した後の年が、
やりやすいよ。
-
230 名前:匿名さん:2020/01/07 14:41
-
何人参加しているだろう。
最初の方で挫折。
同じ会話を繰り返すのが特長。
-
231 名前:匿名さん:2020/01/07 14:41
-
自慢だと思う相手に年賀状送ってるから、相手も年賀状を出してるわけで。
やめればいいのに。
なんで、そんな自慢してくる(と思ってる)相手に年賀状出してやり取りしてるの?
疑問だわ。
-
232 名前:匿名さん:2020/01/07 14:43
-
10くらいレスしたかなー。
同じ会話かもね。
-
233 名前:匿名さん:2020/01/07 14:52
-
このスレ良かったよ
すべての友達が写真年賀状を好きではない
ということもわかった。
友達たちの「楽しみにしてる」を鵜呑みにして
盛り盛りのウザいの作って送りつけてたし
自分は世間知らずの脳内お花畑だったよ
逆に同じようなことされたら、不快に感じるし縁切りしちゃうかもな〜
-
234 名前:匿名さん:2020/01/07 15:00
-
精神壊れている人が何度もレスして伸ばしてるんだと思うよ。
-
235 名前:匿名さん:2020/01/07 15:06
-
>>233
年賀状スレは昔の方が酷かったよ。
15年ぐらい前に、子供の写真入りがウザいと
既婚の小梨とか未婚者がネットで騒いでた。
勿論、子供がいる人でも相手の子が私学に通ってると分かると怒ってたり、
海外旅行の写真が自慢とか
毎年のようにスレたってたよ。
それにしても、今日またこのスレが上がってて驚いたわ・・・
今朝は七草がゆの日だよ〜
そこまでムカつくなら年賀状止めた方が精神的にいいと思ったわ。
-
236 名前:匿名さん:2020/01/07 15:06
-
>>233
友達の「楽しみにしてる」を鵜呑みに、
え、友達より匿名ネットを信じるの?
確かに、本音だけど、どんな人の発言かはわからないよ。
そして私はこの本音で、楽しみにしてるとレスをしている。
私のレスは無意味なの?
逆に同じようなことされたら不快で縁切りって
自分がしてきたことを言ってるの?
すごくわからないので教えてください。
-
237 名前:匿名さん:2020/01/07 15:10
-
写真つき年賀状をやっていましたが、不快に思う方もいるということでやめました。
たしかに学生時代の友人にとっては「友人の子ども」なんて興味もないわけで。
やめて良かったと思っています。出しても返ってこない人には翌年から出すのをやめて、今はほんの数枚です。
-
238 名前:匿名さん:2020/01/07 15:21
-
>>208
どこまで自分本意なんだか。
-
239 名前:匿名さん:2020/01/07 15:23
-
>>215
勝手に自分ちでシュレッダーにでもかけろや!
って話だよね。
-
240 名前:匿名さん:2020/01/07 15:25
-
なんたらボックスなんて言ってる奴は
どうせ年賀状なんか一枚も来ないでしょうに。
-
241 名前:匿名さん:2020/01/07 15:27
-
自慢してると思うんなら、ネットで愚痴ってるほうがいいね。
でも、それって本当にミジメな行為だと思う。
-
242 名前:匿名さん:2020/01/07 15:28
-
>>231
同じグループで、例えば7人とするね。
その中で写真自慢ママがひとりで、あとの6人は写真なし年賀状自慢なしだとする。
写真ママだけ切ることでグループ関係が悪くなるとかさ
複雑な問題が生じるかもと考えてみた
だから惰性で続けざるを得ない
-
243 名前:匿名さん:2020/01/07 15:34
-
>>242
わかる気がする。グループは厄介だよねぇ。
-
244 名前:匿名さん:2020/01/07 15:43
-
なんか、ますます年賀状→LINEに切り替えてよかったと思うスレだったわ。
わざわざお金出して葉書買って要らんこと書いて怒られてりゃ世話ないね。
書かなけりゃ「印刷だけはつまらん」言われ…w
-
245 名前:匿名さん:2020/01/07 15:51
-
大人になってからの知り合いで
年賀状出してる人ってすごくすくないな。。。
ママ友はみんなラインで、
しかも、年末にしたっきり。
なんだろう。あけおめのグループと、
来年もよろしくのグループがあるよ。
あ、疎遠な人はあけおめが多いかも。
-
246 名前:匿名さん:2020/01/07 15:54
-
ネットの意見なんか参考程度にしか気にしないよ。
写真入り年賀状を続けるか否かはもう15年くらい前から考えてるから今更な話題。
写真入りのを受け取って「自慢かよ」という人は大抵は(全部かどうかは判断できないので)自分では写真入りは送らない。
だから写真入りの人へは翌年からこちらも写真入りのものは出さない。
逆に写真入りのを送ってくる人は、自分もひとからの写真入りを楽しみにしてる人が多い。
だからこちらも写真入りで作ったものを送る。
するとそれを見てお互いにメールだのLINEだの、昔なら手紙や電話で「七五三かわいいね。大きくなったね」とか「ドコドコ学校に入学したんだね。おめでとう」とか感想ってほどでもないが言い合ったりしてそれがコミュニケーションになる。
返信なかった人には翌年も出してみてさらに返信がなければ切られたんだなと理解してこちらもその翌年には出さない。
コレでうまく言ってると思ってるんだけど。
それでも自慢かよだの思う人は、もう好きに思っててくださいと思うしかない。
だってそれでも返信くるんだもの。来るなら翌年も出すよ。
ネットの意見より、実際にやり取りしてみた感じの方を信じるよ。
-
247 名前:匿名さん:2020/01/07 15:56
-
>>245
ママ友はラインだよ。
それ以前からの普段会えない人とのやり取りが年賀状。
地元でずっと過ごしてるとそうなるのかもね。
-
248 名前:匿名さん:2020/01/07 16:49
-
>>246
なんか途中おかしくなってない?
-
249 名前:匿名さん:2020/01/07 16:51
-
年賀状がどうのこうの、受け取り拒否箱!?
どこまで病んでるの?
-
250 名前:246:2020/01/07 16:53
-
>>248
あ、本当だ。途中変だった。
「だから写真入りの人へは翌年からこちらも写真入りのものは出さない。」
は、写真入りじゃない人へは翌年から〜の間違いです。
他にもあるかね?あったらごめん。
長文は書くもんじゃないね。めったに書かないから読み返したはずなのにこんな間違いをするんだ・・・