NO.8076819
なんだかんだ違和感がある年賀状
-
0 名前:匿名さん:2020/01/05 08:54
-
『別にいいじゃない』という声も多々聞こえてきそうだけど
「名門校の前で撮影した写真」
「有名企業とわかる場所の前での撮影した写真」
などをわざわざ載せる心境がわからないのです
充分自信満々のはずなのだから、なぜ複数の人たちにアピールする??みたいに思うのです
私が逆の立場なら隠しておくなぁ。
-
124 名前:匿名さん:2020/01/05 17:16
-
>>123
制服姿も駄目なの?
マジか、
-
125 名前:匿名さん:2020/01/05 17:20
-
>>123
しかし、入社した有名企業前?の写真ってのは
ありなの?
-
126 名前:匿名さん:2020/01/05 17:25
-
>>124
主さんのいう、有名校、有名大学、一流企業前、制服写真だと結局は、そういうご報告なのねってとこでしょうね。
みかん狩りには確かに、家族全員元気!しか伝わらないからね。
-
127 名前:匿名さん:2020/01/05 17:28
-
>>120
だよね。
家族旅行の写真の年賀状、一番いいわ。
-
128 名前:匿名さん:2020/01/05 17:36
-
>>127
でも外国の風景が毎年だと、自慢だとかいう人はいるね、ここには
-
129 名前:匿名さん:2020/01/05 17:37
-
家族はとても仲がいいし、
いろんな所へ出かけたりもするけど、
特に写真は載せない、ていう人もいますか?
-
130 名前:匿名さん:2020/01/05 17:37
-
>>128
国内ならいいよね。
-
131 名前:匿名さん:2020/01/05 17:38
-
家庭不和で旦那と不仲な人は、
家族旅行の写真年賀状はどう思うんだろう?
-
132 名前:匿名さん:2020/01/05 17:42
-
>>131
あー、
それも自慢だと思いそうだね。
自分が叶わないこと=自慢なのかも
-
133 名前:匿名さん:2020/01/05 17:42
-
>>130
なんだそれ
-
134 名前:匿名さん:2020/01/05 17:44
-
自慢だなんだと思う人って、年始早々、打ちのめされるんだね。
大変だ。
-
135 名前:匿名さん:2020/01/05 17:48
-
>>134
ということだよね、
元日から落ち込んでるということだよね。
考え方を少し帰れば、そんな思いをしなくても済むのに、お気の毒。
-
136 名前:匿名さん:2020/01/05 18:12
-
私は、子供だろうがペットだろうが写真入りの年賀状が嬉しい。成長を感じられて楽しいよ。ペットも可愛い。
子供が東大入学したママ友とは、東大のレストラン行ったよ〜そうでもなきゃ、足を踏み入れることもなかっただろうしラッキーだった。
-
137 名前:匿名さん:2020/01/05 18:25
-
>>129
載せないよ。
家族で楽しめればそれで十分。
他人に見せる必要がないもの。
-
138 名前:匿名さん:2020/01/05 18:43
-
子がそこそこ大きくなると、親のスマホに入ってる子の写真が一年に2枚しかない、てこともよくある。
もちろんほかのカメラなどの媒体もなし。
反抗期だったりすると節目の写真すら撮らせてくれなかったりするから。
だから近況報告のつもりで小さくでも写真載せようとしたらそれ使うしかなく、校門の前での卒業式(入学式)を使わざるを得なかった、ってうちの場合だけどね。
義弟の家は義弟嫁さんが写真撮るのも好きだし甥っ子たちも協力的というかにこやかに撮影に応じてるから選ぶの大変って言ってたけど、そっちの方がややレアケースなのではないのか?
-
139 名前:匿名さん:2020/01/05 19:25
-
写真入りを楽しみにしてるんだけど、絵や文字だけの味気ないものが増えてきたのは年齢もあるだろうけどこういうこと言う人がいるからなのかしら。
やあね。
-
140 名前:匿名さん:2020/01/05 19:27
-
そもそも校門前や会社の前で写真撮ろうと思わない。
校門前に並ぶ努力が必要だし・・
身内に見せるためだけならそれで役目は終わるしね。
うちなんて全然撮らせてくれないから見せに行った義母の施設の廊下が背景の写真しかないよ。
-
141 名前:匿名さん:2020/01/05 19:59
-
>>134
毎年、そうしてフェードアウトしていく人が増えて
どんどん年賀はがき文化は廃れていくんだろな。
-
142 名前:匿名さん:2020/01/05 20:06
-
>>140
そういうのをわざわざ葉書にする神経が
なんかもう下品だわ。
こっちからはなるべく出さないように計ってるのに
察せずちゃんで、そういうのに限って
毎年くれるから困るパターンなんだよな。
-
143 名前:匿名さん:2020/01/05 20:08
-
>>142
関係を終わらせたい相手ということ?
-
144 名前:匿名さん:2020/01/05 20:10
-
>>138
反抗期なら別にわざわざ写真なんて
いらないんじゃない?
そうまでして、写真報告しなければならない意味は
いったいなんの義務なんだ?
-
145 名前:匿名さん:2020/01/05 20:31
-
写真付は駄目、コメントも近況報告で自慢になる‥だったら、
何も伝えられなくなるね
うちは入学の写真付も送るしもらっても嬉しいけど、
もし自慢とか思っている人がいるなら、もう年賀状もらわなくていいわ
-
146 名前:匿名さん:2020/01/05 21:37
-
>>145
大丈夫。だんだん減ってくるよ。
いろんな思いからね。
-
147 名前:匿名さん:2020/01/06 00:13
-
>>145
ほんとだよね。
そんな性格ひねくれた人とはもう関わらなくてもいいや。
-
148 名前:匿名さん:2020/01/06 00:15
-
>>141
年賀状は若い人はやらないし
廃れていくのは時代の変化だよ。
別な方法(SNS)でもイラつく人はイラつく訳だし。
しんどいのは自分なのにね。
-
149 名前:匿名さん:2020/01/06 02:03
-
>>148
そして、そのイライラを紛らわすために
自慢好きだと言って人の悪口。
ネットだから、このスレみたいに違うのでは?って意見が出てくるけど
実生活だと、普通に幸せを手に入れてる人は
その場は適当に話しを合わせて去って行く。
まともな人から相手にされない実生活で幸せになれる可能性は
非常に低いと思うよね。
で、人の幸せそうな年賀状を見て次の元旦もモヤモヤ。
-
150 名前:匿名さん:2020/01/06 06:28
-
>>149
だから、幸せのひけらかしは
やめた方が得策なんだよ。
いらぬ邪気を買うんだからさ。
-
151 名前:匿名さん:2020/01/06 07:11
-
お子の成人式前撮り写真や孫の写真入り年賀状などは
親族のみに送るものだと思ってたので、送られて来てびっくりしたのと同時に、世間知らずな人だと感じてしまった。
-
152 名前:匿名さん:2020/01/06 07:18
-
>>151
>親族のみに送るものだと思ってたので
そんなことありません。
-
153 名前:匿名さん:2020/01/06 07:18
-
えー。そう?定型文字だけの年賀状より写真付きが見ても楽しいけどなー。
-
154 名前:匿名さん:2020/01/06 07:19
-
ずいぶん昔からある写真付き年賀状、
結婚しましたの報告を兼ねて写真付き年賀状は送りませんでしたか?
何年も続いてることなのに、毎年自慢を受け取ってると思うと気が重いでしょうに。
ちなみに写真付き年賀状は送りませんけどね。
-
155 名前:匿名さん:2020/01/06 07:29
-
う〜ん
お子さんの成人式写真や
お孫さんの写真は
友達の年賀状に使わないよ
もらったことないし
自分も使おうと思わないなぁ
-
156 名前:匿名さん:2020/01/06 07:30
-
子供だけの写真だと疑問。
自分の写真じゃなきゃ意味ないじゃん。
-
157 名前:匿名さん:2020/01/06 07:36
-
>>155
写真付き年賀状を受け取ったことないということ?
それもまた、ビックリだわ
-
158 名前:匿名さん:2020/01/06 07:39
-
孫入りの写真は旦那の昔の上司とか何度かきたことある。
別にほほえましかったけどね。
-
159 名前:匿名さん:2020/01/06 07:46
-
ナニナニ?
負けたと思って悔しい。
ただの妬みだろうに。
自分は、そんなことしないなら、
送ってくる人は、そういう性格なんだと、
分からない?
付き合いがあったなら。
永遠に続くね。この話題!
-
160 名前:匿名さん:2020/01/06 07:49
-
>>155
写真付き年賀状今年あちこちに送っちゃった。
ごめんね〜
-
161 名前:匿名さん:2020/01/06 07:52
-
写真入りでくれる人には
写真入りを
写真なしの人には
写真なしで
でいいんじゃない?
うちはそうしてるよ。
-
162 名前:匿名さん:2020/01/06 07:52
-
子供の成人式写真が入った年賀状は普通に届くよ。
さすがにお孫さんがいる友達はまだいないので、孫入り年賀状はもらったことはないけど。
でもそれが届いても、「あらー♪」と思うだけで特に不快にも疑問にも思わないと思う。
私はまだ何年も先だと思うので、孫ができてもその写真を使うかどうかはわからないけどね。
だけど写真入り年賀状のやりとりをしてる間柄の相手には送るかもしれない。
-
163 名前:匿名さん:2020/01/06 07:55
-
お孫さんの写真なんて
無条件に微笑ましいでしょうね
そろそろ私にも来そうだわ
大歓迎よ
-
164 名前:匿名さん:2020/01/06 08:35
-
既婚で子供が居る友人。本人のみの写真入りをくれます。
本人の近況報告もあってスゴく良かった。
-
165 名前:匿名さん:2020/01/06 08:35
-
その孫の進学先の写真なんかでまた議論が始まるんだよいつか。
-
166 名前:匿名さん:2020/01/06 08:45
-
>>164
そうそう、本人のみの写真送ってくれる人、
すごくいいと思います
来年は私もそうしよっと
-
167 名前:匿名さん:2020/01/06 08:47
-
>>165
お受験の相談とか始まりそう
-
168 名前:匿名さん:2020/01/06 08:50
-
>>161
私も。
でも、自分は自慢もないので入れたくないしめんどくさい。
だけど、写真は入れない人より入れてくれる方が嬉しい。
自慢も歓迎。
-
169 名前:匿名さん:2020/01/06 23:21
-
>>161
もうこれでいいんじゃない、って所感。
これなら妬みかうこともないしね。
-
170 名前:匿名さん:2020/01/07 07:20
-
>>43
ブス親子、ブサイク親子よりはるかにマシ。
-
171 名前:匿名さん:2020/01/07 07:57
-
この歳で写真のせるのは
意外と勇気がいる。
綺麗で可愛いければいいんだけどね
男性陣は堂々と写真のせてたりする。
あれはあれで微笑ましい
-
172 名前:匿名さん:2020/01/07 08:28
-
前に写真なし、手書き一言コメントに
「国公立医学部合格!これから親孝行してもらいます」と書いてきた友達いたよ。
スゲーおめでとう!と思ったけど自慢とは思わなかった。
でも、自慢だと思う人はたくさんいるんだろうな。
-
173 名前:匿名さん:2020/01/07 08:47
-
実母を亡くしたという友人から
満面の笑みの家族写真寒中見舞いをもらったことがある。
年末に亡くなられて喪中ハガキが間に合わなかったようだ。
親がなくなっているというのに
そこまでして家族写真を贈りたいというその神経がわからない。思いっきり引いた。