育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.8076819

なんだかんだ違和感がある年賀状

0 名前:匿名さん:2020/01/05 08:54
『別にいいじゃない』という声も多々聞こえてきそうだけど
「名門校の前で撮影した写真」
「有名企業とわかる場所の前での撮影した写真」
などをわざわざ載せる心境がわからないのです
充分自信満々のはずなのだから、なぜ複数の人たちにアピールする??みたいに思うのです
私が逆の立場なら隠しておくなぁ。
74 名前:匿名さん:2020/01/05 12:13
>>50
関係ないよ。
75 名前::2020/01/05 12:14
そうですね
年賀状はお互い近況を教え合う手段
最近の写真(家族でも本人だけでも)
があると詳細がもっとわかるもの。
深読みしないで、そう受け止めるようにしたいです
76 名前:匿名さん:2020/01/05 12:16
SNSで何気ない日常写真の端にエルメスのオレンジの箱見せてる人と同じだよ。
気の置けない友人と素敵なお店でランチ!といって前菜からデザートまで何枚も写真アップするオバさんとも同じ。
要は自慢したいんだよ。
77 名前:匿名さん:2020/01/05 12:24
>>76
いいんじゃない?
自慢できるネタがあるってことだもの。
干支の印刷なんかよりずっといいわ。
78 名前:匿名さん:2020/01/05 12:42
浮かれてんのよ。
生ぬるく見守ってあげなさいな。

そういう人たちって私生活が満たされてないのよ。
満たされない欲求不満を他人に見せびらかす事で補ってるの。

満たされてる人は自慢なんかしない、だってそれが当たり前だからね。


東大間違いなしと言われてた子が東大入るのは当たり前だけど、進学は無理だと言われてた子が東大に受かったら?
そりゃーーー自慢したくもなるでしょうよ。
そういうことだよ。
79 名前:匿名さん:2020/01/05 12:44
私も隠すというか年賀状には載せない。最近写真付きの年賀状も作ってないけど。
フェイスブックやインスタでも、みるのはいいけど自分の事ってあまりアピールしたくない。どういうスタンスで載せていいのか分からない。
80 名前:匿名さん:2020/01/05 12:45
>>78
イミフ。
81 名前:匿名さん:2020/01/05 12:50
>>79
私もそれは分かるけど
他人が出すのは自慢したければすれば、だな。
自慢されてももやらない
82 名前:匿名さん:2020/01/05 12:55
>>78
なかなか面白い考察だ。
見方がかわれば、その様に感じ取ることができるんだ。
友達の子供が頑張って東大入ったことを喜べない、心が狭いなー
83 名前:匿名さん:2020/01/05 12:59
>>78進学は無理だと言われてた子が東大に受かったら?
そりゃーーー自慢したくもなるでしょうよ。


見下していた人の子が、東大に受かったのかな?
あなたの子は、落ちた。
84 名前:匿名さん:2020/01/05 13:00
>>78
自分の子供はどこの大学なの?
もちろん今幸せなんだよね。

不幸だと何でも歪んで物事をとらえる傾向あるね
とても文面から幸せには感じない
85 名前:匿名さん:2020/01/05 13:07
自慢したいんだろうねぇ。
気持ちはわからなくもないけど、あえてアピールすることに小っ恥ずかしさを感じるので自分ではやらない。
写真を載せる人は嬉しさ全開なんだろうね。
そう思うと可愛く思えるかな。
86 名前:匿名さん:2020/01/05 13:12
>>85
どうやっても自慢としか考えられないみたいね
そのほうが精神衛生上はいいもんね。
87 名前:匿名さん:2020/01/05 13:16
もしも自分が出すなら、自慢なんてさらさら無い。
もらってもそう思う。
出さないけど。
88 名前:85:2020/01/05 13:18
>>86
じゃあなぜ載せるの?
ほかに意味があるの?
このスレの前の方に誰か書いてるのかな?
読んでないからごめん。

決めつけたくないけど、突き詰めればやっぱり自慢なのかなと。
自慢したい気持ちは私にもあるからバカにはしてないよ、全然。
89 名前:匿名さん:2020/01/05 13:20
別に自慢でもいいじゃん。
自慢したいから載せましたって人はいないの?
90 名前:匿名さん:2020/01/05 13:21
>>88
写真を載せる人は嬉しさ全開なんだろうね。
      ↓
そう思うと可愛く思えるかな。
91 名前:匿名さん:2020/01/05 13:23
近況報告のため。
92 名前:匿名さん:2020/01/05 13:27
インスタと同じよ。
リア充で映える写真を載せたい。
自慢だといえばそうだろう。
93 名前:匿名さん:2020/01/05 13:28
>>88
報告。
94 名前:匿名さん:2020/01/05 13:32
ニートでもフリーターでも近況報告するのかな。
95 名前:匿名さん:2020/01/05 13:33
うち、わんちゃん亡くなったんだけど、
わんちゃんの骨壺の周りに沢山のろうそくと
お正月のお花飾ってるけどさ、そんな写真を年賀状にできるわけないよね?
わんちゃんのために喪中葉書にするのもやり過ぎだし。

だからね、年賀状って幸せ報告するのが礼儀だと思うんだけど…
それを見て自慢とか思う人はどういう年賀状をやり取りしてるのかな?って思ったわ。
96 名前:匿名さん:2020/01/05 13:34
絶対に自慢したくない!!!
っていう気持ちで写真のせる人いるの?


例えばアメリカディズニー行ってきたけど、自慢になると嫌だからアメリカディズニーとは分からない写真を選んでのせるとか?

それならそもそも写真なんかのせないよね。
言わなきゃ分からないもんね。


子供が国公立のレベル高い学校に入ったら?自慢したくない派は
「息子は大学生になります」
程度の一言にするよね?
97 名前:匿名さん:2020/01/05 13:34
>>88
多分ね、写真付きを出してる人に自慢という卑しい気持ちはないのよ。
純粋に近況報告とは考えられないみたいね。
98 名前:匿名さん:2020/01/05 13:40
>>96
国公立もピンキリで、偏差値だけてみれば私立のほうがいい場合もあるよ
国公立だから自慢なんて気持ちないよ、報告、ただの近況
99 名前:匿名さん:2020/01/05 13:41
自慢の何がいけないのか?
ちいさいころから知ってる友人の子や仲いい友達でないと年賀状のやりとりしてないんで
いい大学の前の写真でもいい会社の前の写真でも「おお〜!よかったね!」という感情しかわかないけど…
100 名前:匿名さん:2020/01/05 13:45
>>99
そうなんだよ。
自慢は自慢なんだから、出したければ出せばいい。
あとは受け取る側の問題なんだから。
自慢と受け取られて疎遠になったとしたら、それまでの関係だったということ。
101 名前:匿名さん:2020/01/05 14:26
年賀状のデザインに文句つける人、毎年湧いて出るね。
102 名前:匿名さん:2020/01/05 14:27
これだから、年賀状って嫌いだ。
ヌシ、正常な感情だと思う。
103 名前:匿名さん:2020/01/05 14:31
写真付きにする人は、自慢かはわからないが、我が子に対して誇りを持ってるのは伝わる
104 名前:匿名さん:2020/01/05 15:48
>>103
いや・・・そんな大げさな事考えて写真にしてる人の方が少数派だと思うよ。
105 名前:匿名さん:2020/01/05 15:54
>>104
とするなら、自慢などという深い意味もない。

自慢の類語には誇りという言葉もあるから。
決して大げさではない。
誇らしいという気持ちが無意識にあるということ。
106 名前:匿名さん:2020/01/05 15:57
それはさ、みんなに複数の多くの人に自慢したいからでしょ〜
自慢したい人って黙っていられないんだと思うよ〜
日頃は疎遠でも子供のことをわざわざ連絡してくる人っている。
『自慢』と思われても『報告』だよ〜と言いやすいのは年賀状かも。
107 名前:匿名さん:2020/01/05 16:00
>>106
ハイハイ、
自慢と言ってもらった方がスッキリ気持ちを落ち着けられるってことね。
そういうもんなんだね、、、
108 名前:匿名さん:2020/01/05 16:06
私は偏差値50の大学でも70の大学でも校門の前の入学式の写真を載せるのには抵抗がない。
でも50の方なら載せられるけど、70の方なら載せられない、そんな矛盾ごある。

自慢と取る人はなんでも自慢と取る人だから気にしてる人がいるなら、気にしない方が良いかもね、私も含めて。
偏差値50の大学でも人によっては自慢と取るだろうしね。
109 名前:匿名さん:2020/01/05 16:14
受け取る側の問題。
例えば偏差値70の高校の校門前での写真を見た。
同レベルの子を持つ親が見たら何とも思わない。
それよりずっと下の子を持つ親が見たら
自慢だと捉える場合もある(あくまでも場合)。

送る側は自慢とは限らないけど、
送る相手を考えなきゃだめだよね。
110 名前:匿名さん:2020/01/05 16:15
>>106
お金持ちは性格悪いからそうなれるって考えてる人っているけど
それと同じで
自分より幸せな人は性格悪いという方向に
もっていこうとしてる自分に気づいてる?
111 名前:匿名さん:2020/01/05 16:30
そんなに色々考えてるかねーみんな。

年賀状なんぞ結構やっつけだと思うんだけどなー

七五三くらいまではちゃんと撮る写真あるけど
ある程度大きくなれば写真とる機会も減って
子供は友達と加工してるような自撮りばっかりだし
家族で写るのなんてどこか行った時か入学卒業くらいだよね

例えばみかん狩りの家族写真貰って
うらやましく思う?
みかん狩り行ったのね、で終わりでしょ。
仲良し家族の自慢ですか、とか思う?

どこの学校か、とかどこの旅行か、とか
面倒だから考えるのもやめたよ。

大きくなったなーとかママに似てきたなーとか
そんな風にしか思わない。

ちっちゃい写真沢山載せてる年賀状、あれは楽しいね。

私は昨年も今年もさぼっちゃいましたが。
112 名前:匿名さん:2020/01/05 16:41
自慢系はインスタとかFBでやればいいのにね。
気が済むようにたくさん、いいね、もらいなよ。
年賀はがきで子ども自慢って、なんか昭和臭いわ〜。
結局、血縁、親戚以外の人に自慢しても、
あんまりいいことなさそうだしね。
113 名前:匿名さん:2020/01/05 16:47
>>85
自慢、としか思わないよね。普通〜。
そういう写真をわざわざチョイスした時点で、決まりでしょ。他に受け取りようがないや。
114 名前:匿名さん:2020/01/05 16:54
>>112
いや、だから自慢じゃないって話でしょ。
115 名前:匿名さん:2020/01/05 16:55
>>113
自分基準の普通を普通と思わないように。
116 名前:匿名さん:2020/01/05 16:58
>>114
自慢だなw
117 名前:匿名さん:2020/01/05 16:59
>>116
普通自慢と思うなら、自慢を妬んで友達をなくしていけばいいんじゃない?止めないよ
118 名前:匿名さん:2020/01/05 17:01
みんな何回書いてる?
119 名前:匿名さん:2020/01/05 17:04
>>113
そういう写真での、ご報告、なんだからさ。
察してやってよ。
みかん狩りの普段着姿じゃ、だめなのよ。
それじゃ元気な姿しか、ご報告できないわ。
120 名前:匿名さん:2020/01/05 17:08
>>119
そんなことないよ、
家族旅行の写真で年賀状届いたよ。
場所の明記はなかったし普段着だったけど、家族みんな笑顔で仲良しだなと、もらって嬉しい年賀状だったけど。
121 名前:匿名さん:2020/01/05 17:08
>>114


自慢ととらえる受取人。
自慢じゃ無いわよという送る側。
なんとも思わない受取人。
素直に近況報告する送る側。

それぞれだね。

東大に合格しようが、ケンブリッジだろうが、なんとも思わないけどね。
122 名前:匿名さん:2020/01/05 17:09
自慢だという人
実際には写真付きを送らないけど、載せたいシーンの写真は何かある?
123 名前:匿名さん:2020/01/05 17:13
>>122
普段着みかん狩りじゃない?
決して、学校前、制服姿はないんじゃない?



トリップパスについて

(必須)