NO.8076819
なんだかんだ違和感がある年賀状
-
0 名前:匿名さん:2020/01/05 08:54
-
『別にいいじゃない』という声も多々聞こえてきそうだけど
「名門校の前で撮影した写真」
「有名企業とわかる場所の前での撮影した写真」
などをわざわざ載せる心境がわからないのです
充分自信満々のはずなのだから、なぜ複数の人たちにアピールする??みたいに思うのです
私が逆の立場なら隠しておくなぁ。
-
174 名前:匿名さん:2020/01/07 09:16
-
処分の仕方まで言ってくる送り主がいました
破いたりシュレッダーにかけないでくれだって!
送り主には申し訳ないが他のハガキ同様に処分しています
個人情報流出対策として介護している親の使用済みオムツにくるんだり使用済み天ぷら油に浸して捨てたりしています
信心深い知人はお札や遺影写真と一緒にお焚き上げを神社にお願いしたそうです
-
175 名前:匿名さん:2020/01/07 09:19
-
>>173
え?
-
176 名前:匿名さん:2020/01/07 09:20
-
仲の良くない職場の同僚シングルマザーから愛息3歳の満面の笑顔の写真付きの年賀状が送られてきた。
お子さんはすごくかわいいし何しようって気もないけど、あまり仲の良くない人に自分の子どもの写真送るのってコワくないのかなと思った。
自慢の息子らしいけど…。
正直処分に困った。
この人苦手だから年賀状とっておきたくないけど子どもの写真に手をかけるのは嫌だよお。
-
177 名前:匿名さん:2020/01/07 09:29
-
写真入りもらうのすきだよ。私は出した事無いし、今後も出さないけれども
出す人の心理を知りたいなぁ。
やっぱり子供自慢なのかなぁ。
綺麗事無しで誰か教えて。
-
178 名前:匿名さん:2020/01/07 09:36
-
>>177
当然、自慢です!
幸せのひけらかしよ。
-
179 名前:匿名さん:2020/01/07 09:44
-
>>178
別にそれでいいと思うけどね。
いやな人も多いんだね。
うちは自慢は今ないけど、歓迎ですよ。
-
180 名前:匿名さん:2020/01/07 09:53
-
>>178
良いと思う
幸せのひけらかし→正月の団らんで晒され苦笑され→老人の使用済みおむつに包まれ廃棄される…いとおかし
-
181 名前:匿名さん:2020/01/07 09:54
-
>>171
人生で今が一番若い。
だから幾つになっても写真載せるよ。
父のところなんか、爺さん本人の写真がばーんと写った年賀状が来るよ。
潔くていいよ。
-
182 名前:匿名さん:2020/01/07 10:02
-
子供が小学生の低学年までは写真入り年賀状だしてた。ママ友や親戚に近況報告のため。
写真入りを控えたいだろう人には市販の年賀状を使いましたが、写真入りはお店に頼んでいるので出す人分印刷した方がラクなのが正直な気持ち。
自慢の我が子とか意識したこと無いなぁ
-
183 名前:匿名さん:2020/01/07 10:03
-
義母が5年前から年寄り向けパソコン教室に月2で通ってるんだけど、毎年11月は年賀状制作らしく、今年のは写真を取り込んでそれで年賀状を作る、というのをやったらしく、義母のものすごく気取った&気合の入った着物姿の写真がバーンと載せられた年賀状が届いた。
公民館でやってるものだから普段付き合いのある人達がたくさんその教室で学んでるらしく、今年はじじばばの大きめ顔写真で作られた年賀状が行き交ったらしい。
それを想像するとちょっとニヤついてしまう。
ちなみになぜ自分の写真を使ったかというと、今時子供や孫でも勝手に写真を使うと個人情報保護の観点からあまりよろしくないということも合わせて教えてもらったそうで、だったら自分の写真なら文句ないだろということらしい。
普通に風景写真とか、せいぜいペットの写真とかは思いつかなかったんだろうか。
義母は仲良しさん数人で町内の公園で撮影会したらしいけど。
-
184 名前:匿名さん:2020/01/07 10:20
-
自分が出したいからというのはわかるけど
配慮した方がいい相手もいると思うよ。
台風で被害を受けたご家庭に「おめでとうございます。昨年は幸せな一年でした」とか、流産を繰り返しているご家庭に「おめでとうございます。子供のいる生活は最高でこの上ない喜びです」など写真で送ってよこされたらあなただったらどうする?
-
185 名前:匿名さん:2020/01/07 10:21
-
>>184
そんな無神経な人居ないよ。
-
186 名前:匿名さん:2020/01/07 10:53
-
>>183
なんか、そういう義母さん好きだわ。
仲のいいジジババ同士で本人顔写真の年賀状が行きかうってほのぼの。
-
187 名前:匿名さん:2020/01/07 10:57
-
>>183
がんばったんだね、お義母さん。
なんか微笑ましい。
-
188 名前:匿名さん:2020/01/07 11:11
-
ただの印刷しただけの写真もコメントも何もない年賀状。
そんな人は面倒だからくれなくていい。
-
189 名前:匿名さん:2020/01/07 11:14
-
>>188
贅沢言わないの!
もらえるだけ幸せだよ〜
わたしなんか1枚ももらえないよ〜
-
190 名前:匿名さん:2020/01/07 11:22
-
>>188
3分の1くらいは
そんな感じ。
でもちゃんと元旦にくれるから
やめられない
-
191 名前:匿名さん:2020/01/07 11:31
-
>>188
主人がほとんどそれですが。
主人サイドの親戚もそれ。
私は自分の身内と友人は近況入りLINEで挨拶してます。
-
192 名前:匿名さん:2020/01/07 11:38
-
>>173
ご不幸あった友人の今が
「そういう家族写真入り年賀状を送ろうという、まだ比較的前向きな心境で良かったな」とは思わないんだ。
友人でもなんでもないじゃん、そんなん。
-
193 名前:匿名さん:2020/01/07 11:53
-
手書きのコメントが何もないのは、つまらないわ。
ビジネスじゃないんだから。
-
194 名前:匿名さん:2020/01/07 12:07
-
>>184
私もそれは気にした。
1年があっという間で自分のことで精いっぱいで
失念して何か失礼なことしちゃいけないと思いつつ。
結局、大学進学しても「なんだかんだ行ってるー」とか
「就活大変だったけど何とか」などという文言になる。
-
195 名前:匿名さん:2020/01/07 12:07
-
結局さ、年賀状の写真はさ個人の自己顕示欲の指標だよね。
写真が変なわけじゃなくて、そういう自己顕示欲が溢れちゃってるのが引くんだよ。
同じ海外の写真、入学の写真でもそれがある人とない人ではなんかアングルとかが違う。
普段から自己顕示欲が強い人は年賀状も、会って話しても同じ。年始だけじゃなくて365日そうなんだよ。
本当に尊敬できる人、素敵な人で自己顕示欲強い人なんて会ったことない。
自己顕示欲が強い人って表面だけで中身ない人多いもん。
本人は何もないけど、子供とか家族が優秀だと自分もすごいと思っちゃってる人とかさ。
たたかれるだろうけど妬みというより自己顕示欲ウザイが本音だわ。
-
196 名前:匿名さん:2020/01/07 12:12
-
>>195
怖いこわい
付き合いある人にこんな強烈な人はいない
-
197 名前:匿名さん:2020/01/07 12:12
-
>>195
あなたは素晴らしい人格者なの?
-
198 名前:匿名さん:2020/01/07 12:19
-
ママ友に無知で失礼な一言を書いたことがあるよ。反省してる。
○○(うちの子供のこと)も毎日元気に△△を頑張ってます
って書いたら、
○○ちゃんは何でも出来てえらいね。すごいね。
うちの息子、昨年から不登校になってしまいました。
という一言入りの年賀状が返ってきました。
-
199 名前:匿名さん:2020/01/07 12:22
-
>>193
だいたい年賀状ってデザインしてレイアウトして宛名差出人チェックして刷って…って
だけで「あー疲れた」ってならない?(笑)
だから、ここ数年ひとりひとりLINEで、文言もその人のこと思い浮かべながら打ってるよ。
「この前一緒に行ったあのお店美味しかったね。また行かない?」とか
どこででもケータイから片手間で打てるし、
あれもこれもと盛り込んだら結構長文になる人も。
私が逆の立場なら印刷のみ葉書よりそっちの方が嬉しいからそうしてる。
その価値観も人それぞれだけどね。
-
200 名前:匿名さん:2020/01/07 12:22
-
>>198
子供の事を書くのは微妙だよね。
-
201 名前:匿名さん:2020/01/07 12:24
-
>>199
ひとりひとりにLINEってめんどいね。
タイムラインであけましておめでとうでいいのに。
-
202 名前:匿名さん:2020/01/07 12:29
-
友達の現在を知りたいのに
我が子がどうだこうだって
お宅の子供や旦那のハゲ頭はどうでもいいですよ
モザイクでもかけるか、ハートで顔面を隠してくださいな
友達のみの近況が知りたいのよ
-
203 名前:匿名さん:2020/01/07 12:34
-
>>202
一緒に写ってるんだからいいじゃん。
逆に、本人一人だけの写真で来たら、
不仲なのか、離婚するのか?って勘ぐっちゃうよ。
-
204 名前:匿名さん:2020/01/07 12:35
-
年賀状に限らず、さりげなくアピールする人っているよね。
私はそういうの見るの結構好き。
なんかクスクスっと笑っちゃう。
SNSの間接自慢とかも大好き。
-
205 名前:匿名さん:2020/01/07 12:37
-
郵便局のサービスで
差出人にわからないように
宛先不明扱いで突っ返すシステムがあったら良いと思わない?
-
206 名前:匿名さん:2020/01/07 12:37
-
>>204
そんなこと言ったら
SNSなんて全部自慢じゃん。
-
207 名前:匿名さん:2020/01/07 12:38
-
>>205
要らない。
突っ返すなら、意思が分かるように突っ返してくださいな。
-
208 名前:匿名さん:2020/01/07 12:44
-
>>207
えー
意思がわかるように返すことが出来ない人の方が多いんじゃないかな?
郵便局に「不要、迷惑年賀状突っ返しBOX」みたいなのあったら助かる人多いと思うわ。
-
209 名前:匿名さん:2020/01/07 12:45
-
>>208
嫌がらせ年賀状返却ポストの方が良いわよ。
-
210 名前:匿名さん:2020/01/07 12:59
-
>>198
それは仕方ないよ〜…まさか不登校とは思わない…。
それでも返事くれたなら、お付き合いは続けたいってことだよね。
-
211 名前:匿名さん:2020/01/07 13:18
-
相手はどうしても出したいんだから、受取人が寛大になるしかないよね。
我慢も正月の三が日だけだよ。
差出人の自己顕示欲も満たされて、普段だったら埋もれてしまうであろう写真も日の目を見ることができるんだしさ。
嫌な思いもこれからの人生の訓練になると思えば精神衛生上良いよね。
-
212 名前:匿名さん:2020/01/07 13:22
-
私は他人がくれた年賀状に文句を言うような人間にはなりたくないです。
-
213 名前:sarai:2020/01/07 13:26
-
205さん
郵便物に受け取り拒否と書いた紙を張り付けて、再投函するといいよ。
-
214 名前:匿名さん:2020/01/07 13:27
-
>>205
あの人私に言わずに引越ししたのかな。
何かあったのか、大丈夫か。
他の友達はきいているのか確認してみようか。
なんて心配させたいの?
それだったらはっきり伝えた方がお互いのためだと思うんだが。
-
215 名前:匿名さん:2020/01/07 13:34
-
そこまで嫌か?
たかだか年賀状だよ?
自慢やひけらかしに感じたところでただの年一回の紙っぺらだよ?
なんかビックリ。
突っ返しBOXの発想もまたビックリ。
-
216 名前:匿名さん:2020/01/07 13:38
-
>>214
そうだよね
でも多分 穏便に済ませたいんじゃないかな
なんとなく 察してくれたらという願いもあるのかな
はっきり言うのが一番良いけど なんて言うの?
-
217 名前:匿名さん:2020/01/07 13:45
-
>>216
くそ可愛くもねーガキの写真を送るんじゃねーよ
はどうですか?
-
218 名前:匿名さん:2020/01/07 13:46
-
>>216
はっきり言うのも角が立つよね。
おとしだまクジが当たるかもしれないし、紙資源と思って紙ゴミの日に出したらいいんじゃない?(自分の宛先は消してから)
返信はしない。
-
219 名前:匿名さん:2020/01/07 13:47
-
>>216
年賀状受け取りたくない理由による。
誰からどういうのがきても嫌になりそうなら、年賀状はやめますと通知する。
相手が親しい人なら、ちょっと最近神経質で、近況見るとつい自分と比べたり深読みしたりして気になってしまって。勝手でごめんね とか。
-
220 名前:匿名さん:2020/01/07 13:50
-
>>198
私か?
でもいいなーという気持ちに邪な気持ちはないよ。
不登校事実だし。
ウソついてもなんだし。
いいなー。うちもなんとかなればいいなー。
ま、なるようになるよ、くらいですよ。
-
221 名前:匿名さん:2020/01/07 13:53
-
毎年、ご夫婦で旅行した写真を送ってくる友人がいます。
年上の方で、昨年還暦を迎えました。
お子さんはいない。
結婚が遅かったので、友人40歳・ご主人46歳の頃から毎年ご夫婦の写真入り年賀状。
私はこの方の年賀状が一番好きです。
今年は「還暦記念!台湾旅行」と書いてあり、お料理いっぱい並んだレストランのテーブル前で撮った写真でした。
年齢を重ねてゆくご夫婦の姿が微笑ましくて、過去の分も含め、全部保管しています。
子どもの写真だけとか、子どもの合格自慢とか、早い人だと孫の写真とか、そういうのは捨てちゃいます。子どもがいなければ夫婦の会話が成り立たないような関係は寂しいし、みじめだと思う。夫とふたりきりだと何話していいか分からないという人の気が知れない。基本は夫婦なのだし、子どもは夫婦生活の結果に過ぎないわけで、子ども中心になって、子どものことばかり考える生活は本末転倒。
-
222 名前:匿名さん:2020/01/07 14:00
-
自慢にとれる年賀状はもらいたくないという人は、年賀状をやめてしまえばいいんじゃない?親族のみに出すだけにするとか。
たかが年賀状で、自慢に思うとか、受け取り拒否とか、可愛くもない子供の写真載せるんじゃないとか、怖すぎる。
更年期でそういう心理状況になることがあるのかなぁ?
人生っていい時もあれば、そうじゃない時もあるのはみんな一緒じゃない?年賀状では、相手を心配させる文言などはタブーだからキラキラして見えるんでは?
-
223 名前:匿名さん:2020/01/07 14:05
-
>>222
たいてい自慢年賀状くれるような相手とは
そのうちフェードアウトが常だよ。
まあ自慢ネタが切れて相手も出さなくなるしね。
人間関係は歳とともに綺麗に断捨離されていくのさ。