育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.8076819

なんだかんだ違和感がある年賀状

0 名前:匿名さん:2020/01/05 08:54
『別にいいじゃない』という声も多々聞こえてきそうだけど
「名門校の前で撮影した写真」
「有名企業とわかる場所の前での撮影した写真」
などをわざわざ載せる心境がわからないのです
充分自信満々のはずなのだから、なぜ複数の人たちにアピールする??みたいに思うのです
私が逆の立場なら隠しておくなぁ。
1 名前:匿名さん:2020/01/05 08:58
相手はただせっかくだからきちんとした格好をした時の写真を使おうと思って、そしたらたまたま入学式や入社式の写真が適切で使っただけかも。
あなたが「わざわざ名門校の前で撮った写真使って」って思っても相手は「え?こんな程度の学校でマウンティング扱いされちゃうの?」って驚く程度のものかもしれない。
私は個人情報として固有名詞の入った写真は使わないけどねー。
2 名前:匿名さん:2020/01/05 08:59
>>0

あー、私も隠す派。
でも自慢したい人もいるんだよ。
3 名前:匿名さん:2020/01/05 09:02
年賀状、くるだけいいじゃない。
今年、私には2枚だけよ。
4 名前:匿名さん:2020/01/05 09:06
自分はやらないけど、友達からきた年賀状がそういう写真なら嬉しい。
自慢されてる感覚より、おめでとうの気持ちになる。
自慢となるのは、自分の子供の学校と比べてるからじゃないの?
5 名前::2020/01/05 09:09
そうか
純粋におめでとう、の気持ちになれない自分がどうかしてるんだね
6 名前:匿名さん:2020/01/05 09:09
こういうのを匂わせと言うのか。
SNSだと嫌われるやつ?
7 名前:匿名さん:2020/01/05 09:12
あら〜立派になって。
と思うぐらい。
自慢じゃなく、報告の意味も込めてってことじゃない?
自分の感覚を基準にし過ぎると自分が苦しくなりそう。
8 名前:匿名さん:2020/01/05 09:13
それは誇らしいからだよ。
それを見て全然私は嫌じゃない。
頑張って入学したんだね。
おめでとうって気持ちになる。
9 名前:匿名さん:2020/01/05 09:15
>>4

私の友達が先に結婚し、それなりに幸せになり、毎年、幸せアピール写真つき、さらに私を見下すような内容の年賀状送って来てた。
遅れて結婚した私。
友達より先に戸建てを手に入れて、義両親とも旅行に行ったりして…そんな報告を兼ねた年賀状を送ったら、次の年からその友達から年賀状来なくなった。
あとから知った事だけど、家で戸建てを購入した年に友達は、義両親と仲悪く、それが原因でご主人とも上手くいかなくなり離婚していた。
10 名前:匿名さん:2020/01/05 09:17
>>9
お互い様…
11 名前:4:2020/01/05 09:21
>>9
見下す内容って何?
自分の内に卑下する部分があったからチクチクした痛みが見下すになってるんじゃないの?
離婚の事をわざわざかいてるけど、離婚=不幸という思い込みがあって、自分は離婚してない=勝ちという図式が貴女の頭の中に出来上がってるから書いてるんだよね。

そもそも、その関係って友達なの?
貴女はどういうスタンスで人とのお付き合いをしてるの?
12 名前:匿名さん:2020/01/05 09:21
>>9
たまたまじゃない?
なんか性格悪すぎ。
13 名前:匿名さん:2020/01/05 09:23
もうね。
嫌な気持ちなる相手とは、
年賀状のやり取りはやめた方がいいよ。
14 名前:匿名さん:2020/01/05 09:26
>>9
あなたのように心がねじ曲がってると、
年賀状さえ僻まれる対象となるのか。

恐ろしや−。
15 名前:匿名さん:2020/01/05 09:32
仲がいいから相手だからこそ嫌な気持ちになっちゃったりするんでしょうね
私だって
親友からの年賀状にモヤっとしましたもん。
お互い同い年の娘がいるんですが
向こうからは、
「娘が結婚しました★」の晴れ姿写真がデカデカと。
こちらはまだ独身。
比べるなって言っても微妙に凹む。
16 名前:匿名さん:2020/01/05 09:34
ただ近況でいい写真がそれだっただけでは?
そんな他人の事にささくれてたら神経持たないよー
17 名前:匿名さん:2020/01/05 09:35
>>15
娘にいますぐにでも結婚して欲しいの?
今の娘の生活やってる仕事に誇りはないの?
18 名前:匿名さん:2020/01/05 09:36
ただの報告なんじゃないの?
うちは大きくなった子も写真入りの年賀状を送るけど、旅行の写真や入学式の写真になっちゃうよね。

近況報告をするのに大学や企業の名前が入ってる写真を使うのは至極当然のことじゃない?
実際に会う人なら「大学入学しました」と言えば、ほぼ必ず「どこの大学?」って聞かれるよ。
自分から言うと自慢になるの?底辺の大学なら良いの?

長く書いたけど、妬まれると困るので、私は年賀状に大学がわかるような写真は使わなかったけどね。
でも入学式の写真は使った、近況報告のために。
そこまですると、「どこの大学?」って思うのが人間だと思うので、大学名がわかる写真の方が親切だと私は思うな。
19 名前:匿名さん:2020/01/05 09:37
>>15
そんな気持ちになるのって、婚期が過ぎた娘がいるの?
20 名前:匿名さん:2020/01/05 09:37
>>19
今どき婚期って何歳よ
21 名前:匿名さん:2020/01/05 09:39
有名企業の会社の前で撮るって、入社式に親が行く会社が最近は多いんだっけ??
そう言う事??
22 名前:匿名さん:2020/01/05 09:41
友達が幸せそうなら嬉しいし、励みになる
23 名前:匿名さん:2020/01/05 09:41
>>21
子供が自分で撮った写真かもしれないよ。
何も親が撮る必要はない。
24 名前:匿名さん:2020/01/05 09:43
節目がわかる写真で一年の動きを表せるよね。いいんじゃないの?
25 名前:匿名さん:2020/01/05 09:43
旅行だって自慢じゃない?
報告と言えば報告だし。
行ってきたよーわーい。
子供生まれたのだって。
だって未婚の人には送らなかったりしたよ。

私は自慢でも報告でもどっちでもいいわ。
あらまー良かったねーと思う。
今年ドバイの写真が2枚あったわ。
それも家族仲良くで。
凄いわ。小学校の子供つれて。時間もお金も。
26 名前:匿名さん:2020/01/05 09:47
同じ大学卒の身内がいる人とかならね。

こっちにとっては普通の事でも受けとる側は色々。
子供が受験うまくいってないかもだし。
27 名前:匿名さん:2020/01/05 09:47
>>25
例えばさ。
赤ちゃんがいない友人に赤ちゃんの写真の年賀状を送らないことが「配慮」なのかな。
自分だけそんな配慮をされたことが伝われば、嫌な気分になる人もいるんじゃないかな。

気の使い方って人それぞれで、微妙だよね。
28 名前:匿名さん:2020/01/05 09:48
自慢したくてしたくてしょうがない人いるよね。
こっちはほんとどーでもいいような話をする人もいる。
29 名前::2020/01/05 09:48
やっぱり自分て心がねじ曲がってるんだなぁと思いました
22番さんのように
「友達が幸せそうなら嬉しいし、励みになる」
こんなふうに思えたらいいなと思います
30 名前:匿名さん:2020/01/05 09:52
>>28
それを自慢と捉えてしまうあなたの心が狭い。
31 名前:匿名さん:2020/01/05 09:52
>>20
15の望む年齢。
32 名前:匿名さん:2020/01/05 09:53
>>29
羨ましい、妬みなんかはあっても当然の気持ちだと思うよ。
ここでなら書いたって良いと思う。
例えば自分の子が落ちた大学の入学式の写真があったとしたら、穏やかではいられないよね。
33 名前:No.15:2020/01/05 09:54
>>17
>>19
もうすぐ27歳になる娘です
まだまだ仕事バリバリです
婚期を過ぎた、とまではいかない歳かな??
幼いころから一緒に遊ばせてた仲だから
正直言うと『先越された〜〜』て思っちゃうんですよ
34 名前:匿名さん:2020/01/05 10:09
>>3
お、おう。

私も面倒いから減らそうかと思ってる。
こういう、マウント合いの探り合いも嫌だわー。
35 名前:匿名さん:2020/01/05 10:26
自慢したいのかもしれない。
それでもいいじゃないかと思える仲なら続くね。
気持ちに余裕のある人だけ残る みたいな。
相手は無意識なんだろうけれどもね。
36 名前:匿名さん:2020/01/05 10:30
交友のある人の喜びを自分の事のように思えないのは、現状に満足してない自分の心が決める
37 名前:匿名さん:2020/01/05 10:33
年賀状あるある。
38 名前:匿名さん:2020/01/05 10:36
私は全く気にならない方なのであまり配慮もしないよ。
校門の前で入学式や卒業式とかの写真も何度か使ったことある。
子供たちの習い事(スポ少やら、バレエやピアノの発表会とか)も多かった。
でもそれが嫌ならというか、そんなことも嫌ならもう付き合い切ってくれていいですという気持ちでやってたよ。
それで切られた人もいたかもしれない。思い当たらないけど。
ママ友なんて学校変わったり子供の付き合いがなくなったら徐々に減っていくものだしね。
今はもうペットの写真しか載せないけど、ペットですら自慢かと思う人もいるかもね。
それは受け手の問題だと思うからもう好きに思ってくれと思う。
39 名前:匿名さん:2020/01/05 10:43
違和感の使い方、あってる?
40 名前:匿名さん:2020/01/05 10:49
写真付きの年賀状なんてあるからだよね。
写真付きなんていつからだろう、ここ20年くらい?
周りも子供が大人になってきたので写真の年賀状も少なくなったような。
子供が大人になってまで、家族写真や子どもの写真の年賀状なんていらないよ。
41 名前:匿名さん:2020/01/05 10:51
一年に一度のあるあるだよね。
うちは一人娘なんだけど、学業もスポーツも特技も特に何もないから自慢できる肩書なんかないけど、顔だけは良い(私に似て美人と言われる)ので、これ見よがしに写りのめちゃくちゃ良い写真の年賀状を送る笑

言わなきゃ分からない肩書よりも見た目勝負!
これしか今はないんだから仕方ない…。

こちらが、はーすごい学校だねー、でもブスじゃん。
って思ってるのと同じように、可愛いけどバカなんでしょって相手は思ってるなら同等かと。
42 名前:匿名さん:2020/01/05 10:51
実親が子供の写真の載った年賀状を酷してた様子を思い出した。
自慢とか、子供のことしか考えられない寂しい人とか、こんな年賀状を作るセンス云々について文句ばかり言ってた。
だから彼女への年賀状は子供の写真の載ってないものを送り続けたら、写真付きが欲しいと言ってきた。
大抵、年賀状に使う写真はいい表情のもの、すなわち楽しい嬉しい瞬間を収めたものを使う事が多い。
その時の受け手の問題でしかないのに、送る相手が悪いように感じる心の醜さを感じる。
43 名前:匿名さん:2020/01/05 10:54
>>41
とことん馬鹿親子なんだね。
44 名前:匿名さん:2020/01/05 10:55
>>40
えー30年以上前からある。
45 名前:匿名さん:2020/01/05 10:56
>>41
可愛くてお利口さんなら最強だけどな。
46 名前:匿名さん:2020/01/05 10:57
>>40
30年位前からあった気がする。
昔は業者に頼んでいたよね。
今は自宅のプリンターで気軽にできるし、うちに来る年賀状では
旦那の友達で社会人になった子供の写真もまだ載せている人が居るよ。

私の友達では大学生でも一緒に載せてるし。
うちは上は高校生だけど、嫌がらず年賀状の写真を一緒に選んだ。
今の子って写真が特別なものじゃなく、もう当たり前で撮り慣れてるんだよね。
だから年賀状の写真って嫌じゃないみたい。
47 名前:匿名さん:2020/01/05 11:01
最近は家族みんなが写ってる年賀状が多い。

親は虫眼鏡で見ないと分からないくらい小粒で写ってるけど。
私も真似して家族みんなを載せて、親は小粒の写真にした。

写真入りの年賀状の方が、イラストだけの物より私は楽しい。
48 名前:匿名さん:2020/01/05 11:03
>>40
樹木希林の宣伝してたフジカラーのプリント年賀状っていつだっけ?

私は子どもが小さいころはパソコンで写真付きやっていたけど小学校に入ったころやめた。
でも友達が家族写真で送ってくれるのは楽しみだよ。
子供だけでもいい。
友達そっくりに育っていてびっくりしたことがある。
中学からの友達だったから、私が初めてあったころの彼女がそのまま写ってたのよー(お嬢さんがそっくりだった)
49 名前:匿名さん:2020/01/05 11:03
>>44


そんな大昔から有ったっけ?
50 名前:匿名さん:2020/01/05 11:05
進学校に入学して嬉しかったから制服着てる写真を小さく載せて年賀状にしたら
バチが当たってはかばかしくない大学に行ったでござる。

<< 前のページへ 1 2 3 4 5 6 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)