NO.8076847
洗面所、タイミングが重なった時
-
0 名前:匿名さん:2020/01/05 09:07
-
って、普通終わるまで待つよね。
私は専業だから平日は会社や学校のある他の家族が優先だと思うし、一番早く起きるからさっさと身支度済ませて重なることはない。
でも休みの日、私が先に起きて風呂掃除して顔洗って化粧水つけているときに旦那が起きてきて、トイレ入って手を洗いたいって風情で洗面所に来てどけってオーラ出して、トイレにも手洗いあるだろうってムカつきながら譲ったらそのまま顔洗い出しちゃってこの人タバコのみで喉の調子が悪いから朝のうがいとカーッぺっってやってざっと頭にブラシかけて出て行ったんですけど。
たしかに化粧水つけるときは水栓使わないけど、鏡みるよ。
私的にプレ美容液つけて、それ染み込ませている間に寝癖直しスプレー髪にかけて、そのあと化粧水つけて、それが染み込む間に髪の毛とかして、最後に乳液つけて、とか手順があってこれを邪魔されるとすごく気分が悪いんだよ。論理的に説明できないがな。
私は休日でも人が洗面所にいるときは待っているのに、なんで乱入してくるんだろう。
旦那の性格的にだって家族なんだから洗面所で鉢合わせしてやだもーじゃまーとかやるのもコミュニケーションだろうくらいに思っているんだろうけど、あなたは邪魔しても私は邪魔しないって気づいてる?
いくら家族でも他の人が使っていたら待つよね。
使いたいタイミングで乱入して、ヤダ(はーと)もう(はーと)邪魔あぁとかやってる家族いる?
-
1 名前:匿名さん:2020/01/05 09:14
-
うちはひとりが終わったら次っていう感じで、順番にやってる。
私が先で子供で旦那って風に休日はね。
平日は旦那が先に出ていくから、重ならないかな。
-
2 名前:匿名さん:2020/01/05 09:19
-
>>0 論理的に説明できないがな。
できないがなって…ちょっと笑ってしまった。
でも、ムッときた気持ちが伝わりました。
-
3 名前:匿名さん:2020/01/05 09:20
-
化粧水付けてるくらいなら、私なら横にズレるけど。
しかもたまにのことでしょう?
夫婦仲が悪いと、小さな事でもムカつくんでしょうね。
主さん専用のドレッサー買ったらいいよ。
イスに座ってゆっくり化粧水染み込ませられるし。
-
4 名前:匿名さん:2020/01/05 09:23
-
化粧水なんて、違う鏡の前でやればいいのに
-
5 名前:匿名さん:2020/01/05 09:48
-
それくらい。
-
6 名前:匿名さん:2020/01/05 10:17
-
譲り合い
姉妹が重なる時は重なって使ってたよ。
鏡見たい人は後ろで前は顔洗うとか。
早くね、とか
たまに揉めながら。
ちょっと手だけ洗わせてとか。
-
7 名前:匿名さん:2020/01/05 10:19
-
基礎化粧品なんて鏡も見ないでやってる私はダメなのか?
-
8 名前:匿名さん:2020/01/05 10:30
-
うちは子どもがやるわ。
私が洗面所に行くと、意識がそっちにいってやっとそっち方面の用事思い出すらしい。
それで思い出したときに用事しないと忘れるものだから、待ってるオーラ全開で側に立っている。
-
9 名前:匿名さん:2020/01/05 10:52
-
>>5
うん
-
10 名前:匿名さん:2020/01/05 10:53
-
う〜ん、結局さ化粧水に鏡が要るかどうかよりもご主人の態度が悪すぎるよね。
「ごめん、手洗いたいから」って譲ってもらって、顔洗ってその先も・・・と思ったとしても
「ささっと終わるから顔洗っていい?」って聞くのが礼儀だよね。
他人にはそんな態度取らないよね。
そして主さんやお子さん達もそんな態度取らないんじゃない?
譲ってもらって当然・当たり前の横柄な態度。
ちょっとでもゴメンねって気持ちがあれば(そんな大げさなゴメンじゃなくても)
いいよいいよ、って気持ちになるんじゃないのかな。
こういうご主人って自分が休日テレビ見てるときに奥さんが掃除機かけだして
「オラ掃除すんだどけ」ってオーラ全開にしたらどんな態度取るんだろう。
-
11 名前:匿名さん:2020/01/05 12:17
-
水もドライヤーも使わない作業なら
別の場所でやってくれ。
-
12 名前:匿名さん:2020/01/05 12:33
-
ドレッサー無いの?
-
13 名前:匿名さん:2020/01/05 12:34
-
主さんの書いたそれだけのルーティンは、待てない。
娘がそれをしてたら、「自分の部屋でやりなさいよ」って言うかも。
私も娘もドライヤーや基礎化粧などは全部部屋でやってる。
洗面台で一番かかるのは夫のヒゲ剃りだけど、それはしょうがないと思ってる。
その他で洗面台を占領するようなことはないなぁ。
「洗面台でしか出来ないこと」を、「洗面台以外でも出来ること」のために待たせるのはおかしいかな。
-
14 名前:匿名さん:2020/01/05 12:35
-
>>13
全く同感。
-
15 名前:匿名さん:2020/01/05 13:30
-
タバコ吸う人って横柄な印象。
仲が悪いんだね。
家族のことで、一日何回苛々しているんだろう。
-
16 名前:匿名さん:2020/01/05 14:33
-
レスでも多くの人が書いてるように、そんな時間かかる支度は共同の場所じゃなく自分のスペースでやることだよ。
スレ主さんは専業主婦で、それだけの時間かかる支度を洗面所でやることに不都合がないんですよね。
もうそれが当たり前になってて、気が付いていないんだと思う。
>私は(旦那の)邪魔をしないのに
って、
そもそも洗面所を占領して、家族の洗面所使用を邪魔してるのはスレ主さんのほうじゃないかしら。
平日誰も使わないときに占領するのは勝手だけど、休日ならスレ主さんのほうがその日だけ自分の部屋とかでやればいいのでは?
ちなみに、うちが朝洗面所で重なっても、それぞれブラシと歯磨き粉をとって洗面所外で歯磨き始める。
で、うがいと顔を洗うときだけ洗面所に戻るから、待っても1〜2分だよ。
-
17 名前:匿名さん:2020/01/05 14:46
-
うちは私がトイレのタンク上で手を洗うのが好きじゃなかったので、家を立てたときに一階のトイレには手洗いカウンターをつけたから(二階トイレはスペース的に無理だったので小さい手洗い場のみ付けた)トイレから出てきた人とかち合うことはないんだけど、何かしらやってる人がいるときは緊急でなければそれが終わるのを待つし、それでも来る場合は本当に緊急で待ってられないときと判断して私も家族も先にいたものがあとから来たほうに譲るってのがもうデフォルトになってる。
譲り合いの気持ちなんだけどね。
-
18 名前:匿名さん:2020/01/05 14:52
-
それを洗面所でやってたら
そりゃ私も「早くどけて」って言うわ。
ってか、必要なもの全部持って他の場所でやればいいのに。
実際私もそうするし。
パターンから逸れるとイライラする人っているよね。
性格なのか何なのか。
-
19 名前:匿名さん:2020/01/05 14:55
-
うちでは洗面所は水が必要な事をする人が優先だよ。
主の行動は水は全然要らないよね。
-
20 名前:匿名さん:2020/01/05 15:06
-
横だけど、
タバコを『のむ』って方言?老人語?
親世代からしか聞いたことない。
-
21 名前:匿名さん:2020/01/05 17:28
-
ご主人のその一連の作業って手早いというか、雑じゃない?ブラシなんかうちは5回あてるかどうかだよ。
男の人には入念にやりたい女性の心理はわからなくて、いつまでやってんだって感じだと思う。
-
22 名前:匿名さん:2020/01/05 17:29
-
>>21
入念にやりたい主は、自分の場所でやればいいんだよ。
ドレッサーなり、自分の鏡なり。
洗面所でタラタラやってんじゃねえよ。
-
23 名前:匿名さん:2020/01/05 18:15
-
>>7
それだ!
鏡が要るのはメイクの時だけだ!
塗るとか染み込ませるとか鏡は要らない!
-
24 名前:匿名さん:2020/01/05 18:49
-
私わかる。
その無神経なところが、たまらなくムカつくんだよね。
うちのダンナ一人っ子だからかな、なんか全部自分が優先されて当たり前というか、何も考えずに自分ペースでやる。
文句言うと逆ギレするから譲ってやるけど、不満は積もるよ。
-
25 名前:匿名さん:2020/01/05 19:00
-
>>24
どちらも無神経だと思うが
-
26 名前:匿名さん:2020/01/05 21:15
-
>>20
調べてあげたよん。
タバコをのむという表現は前の方々から
もおわかりのように方言ではなく、れっきとした
標準語ですね。
以前は、”タバコのみ”ということで、
喫煙家、タバコを吸うひとにことを
そう表現していました。
現在は、かなり高齢のかたしか使わないような気がします。
しかし、味があっていい表現ですね。
東京の落語なんかでもちょくちょくきかれる表現です。
馬鹿にしたかったみたいだけど、標準語だってさ。
-
27 名前:匿名さん:2020/01/05 23:18
-
「そういう時は『ちょっといい?』と一声かけてくれたら譲るよ」と笑顔で躾けなおす。
あと直近で吐き出しはやめてほしいね。
代わりに主さんは、身支度できる場所を他に整えたらいいんじゃないかな
-
28 名前:匿名さん:2020/01/05 23:39
-
>>24
どっちかって言うとこの場合主さんのほうが一人っ子気質じゃないかしら?
家族が多かったら洗面所独り占めするような日常行動できないでしょ。
-
29 名前:匿名さん:2020/01/06 00:39
-
全部見てないけど
主さん批判のレスも結構あるんだね。
わたしは主さんの気持ちわかる。
うちは娘だけど。
実際乱入されるかどうかより
気持ちとか、態度かな。
ごめん、使わせてって感じなら
なんとも思わないけど
使って当然って感じで無言で
ズカズカ入ってこられると腹立つ。
うちは娘だから
その度に、態度デカいし、
そんな堂々と入ってくるな、
ちょっと使っていい?とか、
ちょっとごめんとか言えって言うけどね。
わ、た、し、が!
使ってたやろ!って。
ちなみに洗面所も風呂も
一階と二階ふたつ作って
旦那とかぶらないようにしたから
まだストレスは少ない。
娘はそのうち出て行くだろうし。
トイレも洗面も風呂も
ひとりひとつが理想だわ。
-
30 名前:匿名さん:2020/01/06 00:53
-
別にって感じだし、
一言言うべきとも思うし、
水使ってないなら譲ればと思う。
だけど、これ初めて?
こんな夫婦なら洗面所以外もありそう。
娘さんは幼いね。早めに躾ないとね。
反抗期なら我慢してあげて。
-
31 名前:匿名さん:2020/01/06 01:13
-
当たり前の様に一緒に洗面所使ってた。
うち、洗面所1つしかないの。
だからかな?考えた事なかった。
邪魔な時は鏡見たいとか言ってる。
朝からイライラしたくないね。
-
32 名前:匿名さん:2020/01/06 01:36
-
えぇ、別に。
化粧水を染み込ませる間洗面所にずっといたりはしないけど
髪を乾かしてる時は5〜6分占領してる。
その間に家族が歯ブラシやら取りにくればちょっとよけるし、
歯磨き後漱ぎにきたら、もう終わるからちょっと待ってとか
まだかかるならドライヤー止めてちょっと譲るとか
歯磨き側が、待っとくよともう少しごしごししてたりとか。
シャワーから出てくる時は裸が恥ずかしいから、
「あがるからちょっとどいてー」とか
「髪乾かすからシャワー行くなら先に行ってー」とか
ちょっと声をかける。
乱入もしないし、私が使ってるんだとどっしりともしない。
やだもーじゃまー
なんてやり取りはないよ。
ちょごめん、ん、程度。
暇な時は、息子が歯ブラシ洗おうとしたらこっちも無理やり歯ブラシ出してじゃまして、
わーちょっとやめてよ、もーびしょびしょだあみたいなことは、たまにはする。
-
33 名前:匿名さん:2020/01/06 01:47
-
察してなんて通りません
言わなきゃ伝わらないよ
-
34 名前:匿名さん:2020/01/06 07:18
-
気づくわけ無いでしょ。
相手はあなたじゃないんだから
言わなきゃわかりません。
ずら〜〜っと書いたことそのまま
ダンナさんに言いなさいよ。
1人でムカつくなんて精神的無駄、
バカバカしいよ。
-
35 名前:匿名さん:2020/01/06 07:51
-
奥さんがなめられているんだよ。
-
36 名前:匿名さん:2020/01/06 12:25
-
手順の途中で中断されるのが嫌、というのは人類皆そう思う、ってことではない。
主さんは嫌、っていうのは私はわかった。
でも旦那さんはわかってないんだよね。
だったら、
途中で流れを止められるのが嫌。今から洗面所使うから、10時までは来ないで、
と言葉で伝えて了解もらうか、
自衛策として家族が使わない場所でするしかない。
私は邪魔しないんだし、旦那が乱入して来なければいいだけで
私間違ってないもーん、って言いそうな人を知ってるんだけど
その人はずっと同じ文句言ってるだけで、ずーっと不満な状況にいるよ。
自分ができることをして状況改善することを優先はしない。
私は間違ってない、あちらだけが変わるべき、ってことから離れられないみたい。
側からみるととても滑稽。
主さんは自分自身の工夫によって、不満な状況から抜け出してください。
-
37 名前:匿名さん:2020/01/06 12:58
-
主さん、横入りしていいですか。すみません。
我が家の旦那の行動のことなんですが、皆さんにお聞きしたいです。
うちの旦那は、主さんの旦那さんとは違うパターンです。
これって変でしょうか。
出張などで早めに出勤する場合は
前日か前々日に家族に「何時何分〜〇分間の間洗面所を
使用する」とあらかじめ言いわたしています。
これは、当日の混乱を避けるため、と
自分一人で、ゆっくり使用したい性格のためだと思います。
いきなり、当日予定外の時間、家族が使用中に旦那が「どけどけ」オーラを
出すことは一度もありません。
ちょっと馬鹿丁寧でしょうか。そういう変わった性格の旦那なのです。
私としては、職場の人の旦那さんや友達の旦那さんの話を聞いていても、
我が家の旦那のようなのは一度も聞いたことがありません。
まあ、それで子供たちも慣れていますし、お互いスムーズになっています。
でも、ちょっと変わりすぎではないかとも思い続けながら、共同生活しているのです。
(突発的なことにはめっぽう弱い。が、継続性はピカイチな性格)
-
38 名前:匿名さん:2020/01/06 13:29
-
>>37
たしかに変わっている。
でもそれで家庭生活がスムーズにいっているのだから問題ないよね。
旦那さんが自分の弱さを自覚して、他者と摩擦を起こさないように上手に配慮していると思う。
コミックであったよね。
天才柳沢教授 だっけ。
そんなかんじ。
-
39 名前:37:2020/01/06 15:51
-
>>38さん
ありがとう。柳沢教授という漫画(ドラマにもなったみたいですね。松本幸四郎
っていうのも、分かるような気がする。旦那は細身ではあるけどかっこよくない。)初めて
知りました。早速ウィキペディアで調べたら…すぐ
無料立ち読みをしたくなり。2巻まで読んでみました。
よく似ています。あの主人公に。
特に、一見冷徹なようでいて、実は情が深いところが。
(新婚のころ、私の実家の飼い犬が亡くなったと話したら、次の瞬間、涙をぽろぽろ
こぼしたエピソードがある。ほかにも、娘が病気になったとき、びっくりするくらい泣いていた等)
コーディネートする私は結構大変なんですが。お互い様だと思う。
いいお話を年始早々聞かせてもらいありがとう。感謝します!
近いうち、購読してみたくなっています。
横入り失礼しました。
<< 前のページへ
1
次のページ >>