NO.8076854
二十歳前後の娘の門限
-
0 名前:過保護?:2020/01/05 09:09
-
19歳大学一年生の娘がいます。門限は11時半にしているのですが、厳しいでしょうか。
お酒などは飲まない子です。
娘は信用されていない様で嫌だと言います。
信用していない訳では無いのですが・・・。
他のご家庭はどうしているのかなと思いまして。
-
1 名前:匿名さん:2020/01/05 09:12
-
うちは10時
最寄りの駅からの道で途中寂しいところがあるので。
-
2 名前:匿名さん:2020/01/05 09:54
-
うちは20才の大三が二人。
どちらもあまり豆に友達と遊ぶタイプじゃ無く、遅くなるのもたまにだから、終電までには帰りなさいよって感じかな。鈍行が1時20分着くらいかな?
そこまで遅くなることは殆ど無いけどね。
当時の私より遊ばない子だわよ。
タクシー使っても良いんだけど、近いから嫌がられると昔から言われてるの、地元のタクシー評判悪いんだよ。
変な人が居ると思ったら、24時間営業の店に逃げてから自宅に電話するように言ってある。
飲酒してたら、走って行くわよ。過保護かもしれないけどね。
-
3 名前:匿名さん:2020/01/05 10:03
-
大学生からはうちは門限なし。
一人暮らしの子ならないだろうしね。
遅くなったら最寄りの駅まで迎えに行くけど、寝てたらタクシー。
-
4 名前:匿名さん:2020/01/05 10:10
-
うちも大学生になったら門限は撤廃した。
でも必ず連絡を入れること、終電になったら駅からワンメーターだけどタクシーで帰るか、連絡して誰かに迎えに来させるかすることが絶対的ルール。
駅から近いんだけど人気のない場所を少し歩くので。
私は夜に仕事か勉強してることが多いから夜ふかしだし、息子も妹猫可愛がりだから迎えにいけと言ったら寝てても喜んで起きて行ってくれるから成り立ってる。
家族全員が早寝だったら難しかったかな。
-
5 名前:匿名さん:2020/01/05 11:01
-
あらかじめ遅くなるとか言えば寛大にするけど、突然外泊とか終電とか言われたらうろたえてしまうなあ。
まだそこまでのことはないけど、ここは郊外だから人よりは少し早めに切り上げないと帰りにくいと
思う。残念だろうなあ。
こんなこと想像したくないから勉強して県外に出りゃよかったんだよ。馬鹿垂れが。
-
6 名前:匿名さん:2020/01/05 12:51
-
門限は10時です。
でも、遅くなる時は連絡してくれれば11時でも
12時でも了承しますよ。
泊まりの時は事前に伝えてくれます。
一人で生活しているわけではないのですから、家族に心配かけない
配慮はしてほしいと思っています。
まだ、学生なんですから遅くなるって事になるのも「遊び」が理由な
訳ですし、これから自分が家庭を持つときにも必要な意識だと思います。
信頼関係って、そういう事から成り立つのではないでしょうか?
-
7 名前:匿名さん:2020/01/05 12:53
-
私も独身時代実家住みで門限8時でした
-
8 名前:匿名さん:2020/01/05 18:11
-
厳しくないと思うけどな。
うちは24時。終電を過ぎるようなら泊まって来いと言ってる。
何時帰宅になるのかは絶対連絡させる。
大学生だと、一人暮らししている子はもう夜中フリーパスだからうらやましいと思うだろうけど、将来絶対門限のある家でよかったと思えるはずだよ。
-
9 名前:匿名さん:2020/01/05 18:39
-
うちは基本22時。
特別な何かがある時は、門限過ぎても許可してるけど
11時50分の終電に間に合うようには帰る約束です。
門限解除は社会人になってからですね。
-
10 名前:匿名さん:2020/01/05 21:47
-
うちは門限なし。
18歳から一人暮らしで自由にやってきた旦那と門限に縛られてきた私の意見が一致した結果です。
それでも自宅通学だから夕飯の有無、誰とどこにいるかは連絡することをしてもらってます。
-
11 名前:主:2020/01/06 17:12
-
返信遅くなり申し訳ありません。色々なご意見ありがとうございます。各家庭様々ですよね。自分が親として納得出来ればいいのかな。基準として時間は設定していて、過ぎる様なら本人から連絡があります。少し口うるさくすると反発するのて、門限は設定したまま見守ろうと思います。ありがとうございました😊
-
12 名前:匿名さん:2020/01/06 17:44
-
うちも大学1年19才の娘がいます。
門限はないです。小中高もないです。
ただ遅くなる時は連絡してと
言ってます。
<< 前のページへ
1
次のページ >>