育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.8077540

アイホンのスクリーンタイム制限

0 名前:匿名さん:2020/01/05 14:19
子どもにスクリーンタイム使用しています。
ラインに時間制限設定していました。一日中一時間と言う設定です。

ラインはわざわざアプリを開かないでも通知画面をスライドさせたら返信出来るらしく、制限をかけてもエンドレスで出来てしまうことが、判明

なにか良い対処はありませんか?
1 名前:匿名さん:2020/01/05 18:24
うちも今更ながらスクリーンタイムの設定をしました
が…夜10からは休止時間にしてたのだけど、調べたいことがありサファリを開くと、休止中なので使えませんっていうのと同時に下の方に(制限を無視する)ってのが出てくるじゃありませんかー

ちょうど次の日の試合場所の乗り継ぎを見たかったので制限を無視してくれて構わないのだけど、毎回無視したら意味ないなーと思いました
2 名前::2020/01/05 18:31
>>1
その場合は、親御さんのスマホを親機にして、子どものをファミリーで登録したら、操作は親機でパスワード入れないと操作できないようにできますよ。
3 名前:匿名さん:2020/01/05 22:31
設定のところでメッセージ通知の内容表示をオフにするとか、
メッセージ通知をオフにするとかで対応できそうな気がするけど。
4 名前:3:2020/01/05 22:32
通知窓でメッセージの内容が表示されなければメッセージの内容もわからないから返信もできないのでは、と思ったんだけどね。
どうでしょうか。
5 名前:匿名さん:2020/01/05 22:48
>>4
それは、子ども自身のスマホで設定ですよね?
そうだとしたら。また、自分で元にもどすよね?
6 名前:匿名さん:2020/01/05 22:50
>>2
1です、ありがとうございます
7 名前:匿名さん:2020/01/05 23:08
以前からここで「アイホン」と書く人を何度も見てるが
どれも同じ人なんだろうか?
8 名前:匿名さん:2020/01/05 23:20
中1の子供が居ます。
スクリーンタイムでLINEも○時以降動かないようにできますよ。
通知もこないし。
スクリーンタイムのパスコードは親が設定してます。

ネットにのってるので検索してみてください。
iPhotoは親がやりたいことほとんどできます。
9 名前:匿名さん:2020/01/05 23:20
>>8
あれ。iPhoneね。
10 名前::2020/01/06 00:06
>>8
何時から何時使用禁止タイムは、一切何も出来ないのはわかります。

それとは別なんです。一時間使用したらラインアプリは使えなくしたいのですが、ライン開かなくても通知から返信できてしまうから、エンドレスで出来てしまうの。
わかるかな?
11 名前:匿名さん:2020/01/06 00:58
経験者だけど、
ロックをかけるアプリをいれたりして親はなんとか制限しようとするけど子どもも友達に聞いたりそれこそスマホで検索かけたりして、何とかして使えるようにしてしまうもんだと思います。

子ども自身の意志で使用時間を守るように持っていくのが一番で、無理なら取り上げ、没収。
これしかないと思う。
12 名前:匿名さん:2020/01/06 01:16
アイホンは、玄関のチャイムでしょって言うツッコミはしないのか?いつも誰かしてるよね。
13 名前:匿名さん:2020/01/06 02:25
>>10
通知から返信しないようにするには
通知をoffにすれば良いんじゃないの?
14 名前::2020/01/06 05:27
>>13
どうやるのか教えてください
15 名前:匿名さん:2020/01/06 06:35
>>13
その設定しても子どもがLINEさわれる時間にまた通知が来るよう変更しちゃうんじゃないのって言うやり取りが既にあったと思うんだけど
16 名前:匿名さん:2020/01/06 06:41
スマホでLINEアプリだけを一日に一時間しか触れないようにするって、結構無理のあるルールじゃない?
スマホ自体は触ってもいいけどLINEは一日に一時間、ということでしょ?

本人のみが常時持ち歩けるスマホじゃなくてPCとかタブレットとかにして、LINEの時間だけ触る、という感じじゃないとそりゃ一日一時間は難しいと思うわ。

子どもにとってLINEなんて楽しくて仕方ないもん。
17 名前:匿名さん:2020/01/06 06:53
>>10
だから、
できるってば。
18 名前::2020/01/06 07:23
>>17
すいません、やり方がわかりません。
私のスマホ?子どものスマホ?どちらをどう操作するのか、教えていただけませんか?
19 名前:匿名さん:2020/01/06 08:00
>>10
設定からライン通知ってのがあると思う
そこに画面上に出てくるとか、いろいろあるから画面に出てこないようにしたらいいよ

スクリーンタイムと別の設定のところだよ
20 名前:匿名さん:2020/01/06 08:10
LINEの通知OFFにする方法の検索しなよ。
ここで聞かなくても詳しく出てくるわよ。
21 名前:匿名さん:2020/01/06 08:14
>>19
ありがとう。私のスマホでやりました。
でも、それだと子どものスマホには反映されませんよね?
子どもスマホを私が借りて、通知オフに設定変えても、自分でまた元に戻せますよね?

そこなんです、しつこいですが。
22 名前:匿名さん:2020/01/06 08:14
子供、いくつなの?
何やっても子供ってすぐに設定を覚えて変えちゃうよ。
23 名前:匿名さん:2020/01/06 08:15
LINEにバスコードかけといたら通知窓に内容は出ないよ
24 名前:23:2020/01/06 08:17
パスコードかけるのは子どものスマホのLINEね、
新着メッセージがありますとしか表示されない
25 名前:匿名さん:2020/01/06 08:25
>>24
新着メッセージがあると
気になってしまうよねー。
26 名前:匿名さん:2020/01/06 08:26
>>23
バスコート?
あー老眼かしら?
27 名前:匿名さん:2020/01/06 11:13
そんなにしてまで制限かけないといけないなんて
子育てしにくい世の中になったもんだね。
28 名前:匿名さん:2020/01/06 11:49
ほんと、きちんと出来る子が羨ましい、
タバコみたいに未成年禁止にして欲しい。
29 名前:匿名さん:2020/01/06 11:52
>>12
諦念。
30 名前:匿名さん:2020/01/06 12:38
>>25
だったらもう機内モードにするか電源切るかしかないや
31 名前:匿名さん:2020/01/06 14:39
うーん、でもLINEって連絡取り合うことが目的だから、返事できないのは意味がないね。
緊急の用事とかで連絡しても返事こないとなったら、友達怒らせるような気がする。
グループラインでダラダラ雑談もあるから難しいけど。

そこまで制限するぐらいだからまだお子さんは小さいのかな?
だとしたら、1時間使ったら後は取り上げて親が保管しとくとか。

そもそも、まだ持たせるのは早かったのかも?
ゲームとは違うんだから、友達との連絡ツールを「1時間の間に」って制限するのもおかしいよね。
友達も同じ時間に使ってるとは限らないんだし。
32 名前:匿名さん:2020/01/06 22:18
>>10
うちの子LINE MOBILE使ってて、
使用者が未成年の場合はiフィルターっていうのが入ってて細かく設定出来るんだけど、そういうの入ってないの??

ちなみにうちの子は結局iフィルターなんて外しちゃうからもうまるで意味ないけどもう高校生だから諦めた。

何人かが聞いてるけど主さんの子は一体何歳なのよ。
スマホ持たせてLINEだけ一時間制限は現実的とは思えないわ。
LINEだけってするから中途半端だしややこしいの、
スマホ自体を一時間しかダメってすればいい。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)