NO.8078485
高校生 小遣い
-
0 名前:匿名さん:2020/01/05 21:24
-
高校生の小遣いいくらですか?
バイトしてません。
ご飯食べにいったり、遊びにいくと交通費も
高いです。
部活してるのでそんなに遊んでませんが。
-
1 名前:匿名さん:2020/01/05 21:29
-
上の子が高校生の頃は(4年前)1ヶ月5000円でした。
友だちとご飯食べに行くとかの時には食事代をあげてました。
足りなくなるとお年玉やおばあちゃんからの小遣いでやりくりしてました。
-
2 名前:匿名さん:2020/01/05 21:43
-
途中でお小遣いはやめました。
結局、友達と遊びに行くときに渡すことになるから。
クラブの午前試合帰りはたいてい昼食を食べるし、夕方からの試合なら夕飯を食べる。
学校帰りも友達と何か食べて帰るし、定期テスト中は昼食を食べて帰る。
それが息子の高校では普通だったのでお小遣い制の意味がないし、他の子達も必要なときに必要な分を貰うといった感じだったので。
それで湯水のごとく買い物したりとバカバカ使うという子はほとんどいなくて、結構堅実。
息子も必要な時にしか使わないし、余った分は一旦返してくれます。
それでも1ヶ月1万円弱は使ってたと思います。
今は浪人生だからほとんど使わないので、お小遣い制でない故に私は楽です(笑)
-
3 名前:匿名さん:2020/01/05 22:25
-
毎月、年にかかる教材費や模試代、クラT、打ち上げ第、被服費、昼食代、小遣い、その他諸々、携帯と医療費を除く金額を12で割った金額24000円口座に振り込んでました。
いろいろ遣り繰りして小遣いは通常は5000円前後、足りない分はお年玉で補填してたようです。
全てのお金を任されてるので、友達からの誘いを断ることもあったみたい。
全て任せたら、すごくラクになりましたよ。
-
4 名前: :2020/01/07 08:39
-
.
-
5 名前:匿名さん:2020/01/07 09:18
-
3000円です。
私立中高一貫高1男子。
打ち上げや遊びに行く際の交通費や食事代は別途支給。部活の友達と常につるんでる。普段の遊びはスポーツセンターでバドミントンや卓球などだからお金はかからないけど、フードコートでグダグダしてるので食費が必要。なんやかんやで結構渡してるかも?
姉は公立進学校だったからか、ほとんど遊びにもいかず、3000円を余らせてた。クラスの打ち上げが年に数回あったので、それは実費で渡してた。
-
6 名前:匿名さん:2020/01/07 09:18
-
高1は5000円
高2以降7000円
祖父母からの頻繁なお小遣い2000円〜3000円あり。
ほとんど遊びには行かないのである程度溜まったらマンガを大人買いしてます。
服や必要文房具は親が買います。
それ以外の道楽物や映画代、買ってあげたのに紛失した必需品などは自分でお小遣いの中からです。
お正月はなんやかんやと3万5千円もらってた。(個人管理)
今はとてもお金持ち💛らしいです。
-
7 名前:匿名さん:2020/01/07 09:40
-
現金5000円とSuicaにチャージを5000円。
コンビニなんかではSuicaを使ってるみたい。
洋服や文房具学校関係費その他は家計費から出してます。
お小遣いから自分が払ってるのは、交際費とかメイク用品とか小物とか本人の好きなもの。そういうのも一緒に買い物に行ってほしがれば家計費から出してます。
-
8 名前:匿名さん:2020/01/07 09:55
-
中高一貫の高校2年生男子ですが、4,000円です。
1年生の時は3,000円でした。
部活をしていますが、校外での飲食は禁止なので学校内での飲み物や軽食に使っているようです。
あとは、部活がある土日は700円の昼代を毎度渡しています。
(遊びに行くときは1,000円)
本や文房具、洋服は親がかりだし、雑誌も買わないので、どうにか足りているよう。
遊びに行くときのカラオケ代やスポッチャみたいな場所で遊びにかかる費用は、お年玉から出しているようです。
3年生になったら5,000円かな。
大学生のお小遣い事情はどうなんだろう?
普通はバイトで稼ぐんですか?
-
9 名前:匿名さん:2020/01/07 09:57
-
うちはお年玉で15万円くらいもらうから
それが1年分の小遣い。
食事代とか文房具代とか別途渡しません。
洋服もたまに買ってあげる事はあるけど
基本的には、小遣いで買ってます。
-
10 名前:匿名さん:2020/01/07 10:11
-
高校生は3年間一律5千円。
ただし映画行くとか、休みに一日友だちと遊ぶとかのときは別途渡してる。
月に二回目以降は、別に決まりがあるわけじゃないが、私じゃなくてジジババにねだりに行く。
あと学校から直接塾に行くときの夕食代も別途。前もって渡すときもあるし、帰宅後レシート提示で渡すときもある。
割と小遣い以外で賄うものを多めに設定してあるので、上の子達は余裕だったらしい。
だけど息子と娘じゃやっぱり違うね。娘は全然足りないといつも苦労してる。
休みのたびにどっちかのジジババの家に行っては、何かしら手伝いを見つけて小遣いもらってきてるよ。
-
11 名前:匿名さん:2020/01/07 13:13
-
>>3
うちの子はしっかりしてない(障害がある)ので無理だけど、そういうの理想だわ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>