NO.8081086
どちらにするか
-
0 名前:匿名さん:2020/01/06 22:21
-
ホットカーペットか、こたつか、
どちらを買うか迷っています。
皆さんは、どっち派ですか。
-
1 名前:匿名さん:2020/01/06 22:22
-
ホットカーペット。
こたつなんか置いたらいろんな意味で最後だと思ってる。
-
2 名前:匿名さん:2020/01/06 22:34
-
生まれてこの方、こたつのある生活をしたことがない。
友達の家とかで入らせてもらうのみ。
だから私はこたつはいらないかな。
私も多分、あれがあったら動けなくなりそう。
-
3 名前:匿名さん:2020/01/06 22:35
-
こたつ
今、こたつ使ってて、ホットカーペットは買うつもりないから。
-
4 名前:匿名さん:2020/01/06 22:39
-
どっちもいらない。
こたつやめたら掃除が楽になった。布団の収納もしなくてよくなって2度とこたつしようとは思わない。
ホットカーペットはもう3年出してない。子どもが小さい時は床に座ったり寝てしまうので必要だったけど、今はもう床に座らない。大きめのソファーなので座面に足乗せて座れるので、ブランケットかけてれば暖かい。
ホットカーペットの出し入れも上のカーペットの手入れも面倒だったけど、今は小さめのラグだけで掃除も楽。
-
5 名前:匿名さん:2020/01/06 22:56
-
こたつ。
子供の時からずっとこたつだし、オネショした布団も乾かすことが出来るから助かる。
-
6 名前:匿名さん:2020/01/06 22:58
-
子どもの頃はこたつがあって、あの極楽を知ってる分、
独り暮らし以降は絶対買わない
よほど意思の強い人じゃない限り買うべきではない!
-
7 名前:匿名さん:2020/01/06 23:00
-
こたつが好きだけど、うちに置いたらみんなこたつからでなくなるのがわかっているので買うならホットカーペット。
今の家にはこたつはなくて、ホットカーペット使ってます。
-
8 名前:匿名さん:2020/01/06 23:07
-
こたつ、少数派かあ。
うちは数年前にコタツを買って大正解!
光熱費が下がった。
-
9 名前:匿名さん:2020/01/07 00:00
-
>>5
臭そう。
もし炬燵があっても私には出来ない。
-
10 名前:匿名さん:2020/01/07 00:14
-
>>9
大丈夫です。
私も子供の時にオネショした時はこたつで布団を乾かしてもらっていたから、気にならない。
-
11 名前:匿名さん:2020/01/07 00:17
-
>>10
臭いよ絶対臭い
お母さんなんちゅうことするの、、、
-
12 名前:匿名さん:2020/01/07 00:38
-
布団なしでこたつを使うのはどうかな。
布団から出られないということにはならず、部屋全体ある程度あたたまりそう。
-
13 名前:匿名さん:2020/01/07 01:37
-
ホットカーペット一択でしょ。
炬燵なんて置いた日には、もう一生出れないと思うよ。
あそこはもう蟻地獄。底なし沼。地獄の門。極楽浄土。
日常生活を送るのは不可能だよ。廃人続出。笑
-
14 名前:匿名さん:2020/01/07 06:19
-
>>13
地獄の門と極楽浄土が同居しているところが、こたつのことをよく表現しているなと思いました。
-
15 名前:匿名さん:2020/01/07 08:07
-
私はこたつ派。
こたつから出られないって人多いけど
全然そんな事ないよ。
こたつで家族団欒いいよ〜。
-
16 名前:匿名さん:2020/01/07 08:50
-
どっちもいらない。
関東戸建てだけど石油ストーブだけで充分暖かい。
(ファンヒーター、エアコンは乾燥するので苦手)
椅子に座り慣れているからこたつは長く入っていると腰とおなかが痛くなる。
そのうちテーブルこたつは欲しくなるかもしれない。
-
17 名前:匿名さん:2020/01/07 12:03
-
断然、こたつ!
-
18 名前:匿名さん:2020/01/07 13:08
-
椅子の生活だからこたつはない。
ホットカーペットもないけど。
スリッパともこもこソックスで充分。
-
19 名前:匿名さん:2020/01/07 22:57
-
>>11
雨の日は濡れたお布団干すこと出来ないから、こたつは助かる。
子供もこたつで干すことに慣れているから、オネショの匂いも気にしてない。
<< 前のページへ
1
次のページ >>