NO.8082544
レジ袋、いつから有料になるの?
-
0 名前:匿名さん:2020/01/07 15:13
-
レジ袋っていつから有料になるの?
現在、普通にばんばんレジ袋もらっています。
ちなみこちらは大阪です。
地域によって違うんだっけ?
-
1 名前:匿名さん:2020/01/07 15:15
-
千葉、もう有料。
もらわないと2円引きのところと、もらうなら1枚2〜6円のところがある。
-
2 名前:匿名さん:2020/01/07 15:17
-
有料と無料が半々くらいです。
でもどんどん有料化がすすんでる
神奈川です。
-
3 名前:匿名さん:2020/01/07 15:18
-
小売りも7月じゃなかった?
-
4 名前:匿名さん:2020/01/07 15:19
-
検索で済むじゃん。9月予定らしい
-
5 名前:匿名さん:2020/01/07 15:20
-
大阪は難しいでしょうね。
客が暴れそうだ。
-
6 名前:4:2020/01/07 15:20
-
>>4
ごめん
検索が甘かった。7月みたい
-
7 名前:匿名さん:2020/01/07 15:22
-
>>1
こちらも千葉。
大抵のスーパーは有料だけれど、一部はまだ無料。
マツキヨなんかは無料のままだわ。
-
8 名前:匿名さん:2020/01/07 15:25
-
大阪は今現在半々じゃない?
今の時点で大手は有料で小さい店は無料が多いな。
私は5円くらいいいかと思って袋を買うけど、環境問題意識の高い人は1枚100円くらいにしたらいいのにって言ってたよ、環境にとって駄目なんだって。
私はスーパーの袋を生ゴミなどを捨てるときに使ってるから、スーパーがくれなくなっても100均とかで大きめのビニール袋を買ってると思う
-
9 名前:匿名さん:2020/01/07 15:25
-
スーパーはエコバッグで事足りるけど、ドラッグストアはビニールのレジ袋を使わせてほしい。
もらったレジ袋も、その後はゴミ袋にして無駄にしてないのになー。
なんか政府のすることってトンチンカン。
-
10 名前:匿名さん:2020/01/07 15:34
-
もう5年ぐい前からスーパーは有料
ドラッグストアやホームセンターはマイバッグ持参すると値引きかポイントがつく。
特にレジ袋が有料でも不便は何もない。
-
11 名前:匿名さん:2020/01/07 15:38
-
レジ袋はダメで、大きいゴミ袋がいいのがわからない。
誰か教えてください。
ゴミの日は必ず大きいゴミ袋使いますよね?
-
12 名前:匿名さん:2020/01/07 15:42
-
>>11
意味がよくわからないので確認です。
レジ袋がダメで大きいゴミ袋がいいといっているのはどこですか?
ゴミ収集のきまりのことですか?
-
13 名前:匿名さん:2020/01/07 15:43
-
ドラックストアで有料は私も厳しいー
ていうか、本当に環境の事考えるなら、レジ袋よりも
スーパーのパックとかラップをどうにかすべきだと思うんだが…
-
14 名前:匿名さん:2020/01/07 15:47
-
>>13
だよねー。
肉や魚のトレイとかさ、本当に要らない。
-
15 名前:匿名さん:2020/01/07 15:48
-
実際、エコバッグなんて大してエコじゃない。
すぐ汚くなるし、あれがナイロンとかで、すぐ買いなおしたら意味はないんじゃないだろうか、とか。
啓蒙のためなのかな。
とはいえ脱プラは必要だろうね。
みんなが竹で編まれたかごを持てば素晴らしいエコっぽい。
竹バッグもいいのは10万するけど。
-
16 名前:匿名さん:2020/01/07 15:54
-
世界的な流れだからね、
未だに日本がレジ袋を使ってるのは遅れてるほうだよ。
-
17 名前:匿名さん:2020/01/07 15:54
-
衣類はどうなんだろう。
化繊ってマイクロぷらとは関係ないの?
-
18 名前:匿名さん:2020/01/07 16:00
-
レジ袋有料はこちら(北関東)でもだいぶ前から進んでるから、気にならないかな。
ドラッグストアも有料なら有料でいいです。お金払います。
困るというか戸惑うのはコンビニかな。
ランチ用に弁当とアイスとか買っちゃうと、袋二つ必要だよね・・・
小さいのを作るかな。でも買ったらエコバッグは差し出せばいいのかな。
自分で入れろと言うならそれでもいいんだけど・・・
-
19 名前:匿名さん:2020/01/07 16:03
-
>>15
エコバッグは自転車か自分の車でしか使わないから、多少汚れて見えてもこすれてきても平気だけど。
洗濯できるものはしてるけれど、やっぱりシミやら穴やらできることもある。
周りの人もそんなに綺麗なの使ってないし。
濃い色のは特に汚れやシミ目立たないよね。
-
20 名前:匿名さん:2020/01/07 16:06
-
>>15
今のエコバック多分、4,5年使ってるよ。
くるくるっと丸めて、袋に入れておくタイプで、その袋のファスナーは崩壊してしまったが本体はなんだ問題なし。汚れたら洗うわよ。
-
21 名前:匿名さん:2020/01/07 16:07
-
無料なのは私が行く店で何もしないのは業務スーパーくらいかな?
他は持参すればポイント加算、有料等色々だ。
袋の厚さで無料もありみたいな事も言い出してるみたいだよね。
-
22 名前:匿名さん:2020/01/07 16:08
-
旦那に海外出張のお土産で地元スーパーのエコバッグ買ってきてもらう、かわいいよ。
20年以上前の明治屋や紀伊国屋のエコバッグ、今でも使ってる。
そえ考えると、やっぱりエコだよ。
-
23 名前:匿名さん:2020/01/07 16:10
-
>>13
トレーはリサイクルしてるスーパーも結構あるけどね。
してない店ばかりの地域もあるのかな。
前、何かの番組でそれ回収したあと再生させてる会社紹介してたよ。
実際、回収率低かった。もっと、力入れて欲しいよね。
-
24 名前:匿名さん:2020/01/07 16:13
-
>>17
つい最近新聞記事で見たよ。
洗濯排水の中の繊維クズもマイクロプラスチックなんだって。糸くずネットでも取りきれない細かいやつ。
-
25 名前:11:2020/01/07 16:15
-
>>12
良いと言ってるのではないですね。
えっと、上手く説明できるかな。。。
レジ袋がダメダメ言われてるけど、生ごみを収集場所に出すときは45Lとかの大きなゴミ袋に入れて出すでしょ?
レジ袋が環境に悪いなら大きなゴミ袋も環境に悪いのは変わらないのに、ゴミ収集時には大きなゴミ袋(市指定)で出さないといけないから不思議だなーっと思って。
ちょっとした些細ない疑問です。
-
26 名前:匿名さん:2020/01/07 16:18
-
住んでる市が、プラスチックゴミはレジ袋に入れて捨てられるのよ。無料で貰えるところで貰ってプラゴミ袋として使ってます。有料になったら、ゴミ袋として使う分だけ買うかなぁ。
レジ袋、有料になるとしっかりしたビニール袋になるよね。
無料でくれるペラペラのビニール袋でいいんだけど。
-
27 名前:17:2020/01/07 16:21
-
>>24
ありがとう。
その辺、あんまりはっきりわからなかったんだけど、
あの細かさからして、繊維はどうだろうってずっと思ってたんですよ。
-
28 名前:匿名さん:2020/01/07 16:25
-
>>25
指定ゴミ袋は基本ゴミを入れて指定の場所に出し、ゴミ処理場まで運ばれます。
そこまで行けば環境に影響はないです。
燃えカスとかその辺の問題はおいておきます。
一方レジ袋はたとえば風にあおられて飛んでいってしまったり、とりあえずカラのコンビニ弁当の箱など入れているうちに置き忘れたり、あるいはそのままその辺にポイされたり、公園等のゴミ箱に入れたはずが動物や何者かに荒らされて地面に落ちたり、途中でなくなりやすいです。
そしてそれが環境破壊につながりやすいということだと思います。
-
29 名前:匿名さん:2020/01/07 16:27
-
>>25
有料のものはプラじゃなかったり、土にかえる素材(トウモロコシで出来ていたり)を使っているものが殆どじゃないかな。
要はプラスチック素材を減らしたいんだよね。
-
30 名前:匿名さん:2020/01/07 18:02
-
>>5
大阪は私が行ってるスーパーは有料のところがほとんどだよ。
無料なのって業務スーパーくらい。
-
31 名前:匿名さん:2020/01/07 18:39
-
>>29
なにが?
ゴミ袋が?
うちは普通のポリ袋(有料指定ごみ袋)だ。
レジ袋が?
レジ袋で有料なのもふつうにポリ袋だ。
25の言うことわかる。
昔、紙袋だった。ゴミ袋。今ポリ。
紙だとたかくて、しみることがあるし、安くしようとすると難しいんだろうね。
-
32 名前:匿名さん:2020/01/07 21:26
-
>>11
大きいゴミ袋はゴミとしてただ捨てられないよね?
でもレジ袋は物運んだ後、そのまま捨てられることも多いからじゃ無い?
私もなるべく部屋のゴミ袋にしたり再利用してたけど、ある程度たまっちゃうとガバッと捨ててた時代あるわよ。
-
33 名前:匿名さん:2020/01/07 21:39
-
ほとんどのスーパーが有料だよ。
東京です。
-
34 名前:匿名さん:2020/01/07 21:43
-
業務スーパー以外で食品スーパーで袋くれるところなんてあるの?
ドラッグストアとホームセンターはくれるけど、
食品スーパーで無料のところは無いわ。
-
35 名前:匿名さん:2020/01/07 21:57
-
20年前、結婚した当初、うちの方では見られなかったが、北関東の義実家そばのスーパーに行くと、からの段ボールが山積みしてあって、皆それに詰め込んで運んでいた。
車社会だからこそ出来る技なんだね。ああいうやり方があること知らなかったのよ。
今はうちの方でも段ボールが置いてある店が増えたよ。
エコバック忘れてもレジ袋買うこと無く、それで運べる。
でもチャリや徒歩だとむりだけどね。
-
36 名前:匿名さん:2020/01/07 22:01
-
>>34
あるよ。
いらないって言うとTポイントが2ポイントつく。
-
37 名前:匿名さん:2020/01/07 22:07
-
>>36
マルエツはそうだね。
-
38 名前:匿名さん:2020/01/07 22:21
-
明日、始業式だけどスーパーの袋を1枚持って来いとなってる
うちはレジ袋を買ってるんたけど、エコバッグ持ち歩く人は家にない場合もあるだろうね
-
39 名前:匿名さん:2020/01/07 22:53
-
>>38
レジ袋買ってるよ。
たまに取って付きの袋って必要になるよね。
-
40 名前:36:2020/01/07 22:54
-
>>37
そうそうマルエツ。
あとイオンも無料だった気がする。
まいばすけっと、いなげや、京急ストアも無料だった。
この辺りのスーパーは全国的じゃないかな?知らなかったらごめん。
-
41 名前:匿名さん:2020/01/07 23:18
-
うちも大阪、大阪中南部住みです。
チャリで行ける距離にライフとヨーカドーがあります。
ライフはレジ袋無料でレジ袋辞退すると合計金額から2円引きです。ヨーカドーはレジ袋有料で1枚2円。
週末家族で車で行くイオンもレジ袋有料で1枚5円だったかな?
-
42 名前:匿名さん:2020/01/07 23:19
-
>>41
そのライフとやらも実質有料ってことじゃないの?
一枚いくらで買うか、一枚いくらぶんを最初から売上に乗せてるかの違いだけだと思うけど。
-
43 名前:匿名さん:2020/01/07 23:45
-
>>40
えー、イオンは数年前から有料だよ。
-
44 名前:匿名さん:2020/01/08 00:20
-
>>42
そうなんだよね。
2円追加で払ってレジ袋を買うのは抵抗があるのに、合計から2円引かれないのはいいかと思ってしまう。
私はエコじゃないし、頭も弱いな。
-
45 名前:匿名さん:2020/01/08 06:52
-
>>0
スーパーによってだけど、多分、4〜5年前から有料だよ。
-
46 名前:匿名さん:2020/01/08 07:09
-
東京、神奈川の境目あたりが買い物行く範囲だけどスーパーはほとんど数年前から有料だと思う。
食品用はエコバッグを常に持ち歩いてるから問題ないけど、最近は雑貨とか洋服屋も袋が有料で、先日ジャケット買った時に持っている袋に入らなくて困った。
洋服屋のショッパーって持ち帰っても使い道少なくて要らないんだよね。
今度から大きめの袋も持ち歩かないと、と思った。
-
47 名前:匿名さん:2020/01/08 07:34
-
近くのイオン系ピーコックは半年前に有料になった。
<< 前のページへ
1
次のページ >>