NO.8085037
新任教諭の退職相次ぐ
-
0 名前:匿名さん:2020/01/08 12:59
-
新任の学校教諭が1年もたたずに依願退職するケースが増えている。
文部科学省の調査によると、全国で2018年度に採用された公立小中高校、特別支援学校の教諭のうち
431人が1年以内に依願退職。前年度比73人増となり、1999年度以降で最多だった。
理由は自己都合が299人で最も多く、病気を理由とした111人のうち104人が精神疾患を挙げた。
教育現場の長時間労働が指摘される中、新任教諭の負担感は強いとみられ、識者は支援の必要性を訴えている。
今の教育制度が時代に合ってないんだよ。
誰かのためにを美徳として育てられていない若者に、
子供のために自分を犠牲にする教師は務まらない。
-
1 名前:匿名さん:2020/01/08 13:02
-
まー、普通に教師になる人なんて優等生上がりで出来ない子の気持ちなんてわからないでしょう。
かと言って馬鹿に人は教えられない。
-
2 名前:匿名さん:2020/01/08 13:07
-
明らかに子供嫌いでしょ?って奴に限って長々と小学校に勤めたりしてるしね。
子供好きで情熱持って教師になった人が続けられない環境って何だよって思うね。
-
3 名前:匿名さん:2020/01/08 13:19
-
自分を犠牲に出来る先生から仕事が増えて疲れて病んで行ってしまうのだけど、分かってもらえない場合が多い。
自分を犠牲にするから疲労が限界に達するし、仕事しない教員との板挟みにもあう。
こうやって主さんみたいに自分を犠牲にしろ犠牲にしろと言うほど、志の高い教員から肉体的にも精神的にも疲労していってしまう。
仕事だからある程度の我慢や忍耐が必要なのはどの職業でも同じ。だけど同じ人間だし職業の選択の自由がある以上無理やり奉仕して自分を犠牲にしろとは言えない。
-
4 名前:匿名さん:2020/01/08 13:27
-
娘が小学生の時、担任が大学出たてだった。
やる気あって一生懸命で好感は持てたけど、つい数週間前まで学生だった女の子に、いきなりやんちゃ盛りの3年生の担任は気の毒だった。
特にやんちゃな子を寄せ集めたようなクラスで、まもなく学級崩壊になって、教頭先生やら加配の先生やら入るようになって、常に2,3人の先生で見るようになった。
うるさい親は文句言ったりしてたみたいだし、なんか気の毒だったなぁ。
翌年は担任外れて、その翌年に辞めちゃった。
彼女にはもう少し頑張ってみても・・・とも思うけど、せっかくやる気持って入ってきた人なのに、もう少し周りの協力というか、教育する環境があっても・・・って思った。
新任の先生に対する教育体制の不備、なんて言うのもあるんじゃないかな。
-
5 名前:匿名さん:2020/01/08 13:36
-
>>3
は? 犠牲にしろなんて一言も言ってないけど。
教育制度が時代に合ってないって言ってるんだよ。よく読め。
-
6 名前:3:2020/01/08 13:41
-
>>5
「誰かのためにを美徳として育てられていない若者に、子供のために自分を犠牲にする教師は務まらない。 」
誰かの為にを美徳としていない、だから子供の為に自分を犠牲にしなくてはいけない教師は今の子には務まらないと読めましたが?
-
7 名前:匿名さん:2020/01/08 13:42
-
>>6
だから 教員になり手がいない、教育制度を変える必要がある。
-
8 名前:匿名さん:2020/01/08 13:44
-
付いていけない子は別室自習とか、家でタブレットで学習でいいんじゃないかな。
-
9 名前:3:2020/01/08 13:45
-
>>7
「今の教育制度が時代に合ってないんだよ。」とは書いてありましたが、「変える必要がある」とは書いていませんでしたので。
それにしてもいきなりキレてつっかかってくるような保護者もいるし、本当に大変なお仕事だと思います。
-
10 名前:匿名さん:2020/01/08 14:13
-
新任教諭に限らず1年もたたずに辞めるのは、よく聞く話です。
他の職場がよく見えたり、職場に対する理想と現実を知り、我慢して働くことをしないような気がする。
親も子供が大変な思いをしてると見守るよりは違う道もあると助言したくなるって聞くし、
転職のCMが多くて、あーゆうのを見て我慢して働くよりももっと自分にあった職場があるんじゃないかと思うらしいよ。
教諭に限って言えば、子供に対する理想が現実を知って幻滅しちゃう、親が教諭に求めるものが多く、ダメ出しもするし、陰口を言う。
子供と親への対応、新社会人として職場や環境の変化に慣れるまでが大変なんだろうな。
職員室の古い体制も若い子には辛いんじゃないかな。
-
11 名前:匿名さん:2020/01/08 14:20
-
>>0
子供達のためにと志高く職についても、既にいる職員によって辞める選択肢しか残されないんだよ。
配属された先の校長のタイプ職員室の空気感で、その後の選択は大きく変わる。
一方的に若者云々いうのは間違ってる。
神戸の教師イジメみたいな露骨なものはなくても、似たような事はたくさんある。
-
12 名前:匿名さん:2020/01/08 14:23
-
今、ほかの仕事でもすぐやめるっていうからね。
-
13 名前:匿名さん:2020/01/08 15:02
-
あんな安月給のボランティア仕事やりたい人の方が珍しいよ
ばかばかしくてやってられないって人も多いんじゃない?
昔は、学校の先生は神様でなんでもハイハイ言う事聞かなきゃいけないっていう
世の中だったら自分のやりたいように出来て天国だろうけど
今はいつ自分がネットニュースにでるか解らないような世の中だものー
保護者も昔みたいに敬ってくれるわけでもなく
どちらかというと文句の方が多いもんね。
-
14 名前:匿名さん:2020/01/08 15:40
-
>>8
それで出席扱い、行事や集団活動は参加みとめられるのなら、それ当時あったら助かったなー。
小学校入学当時で新聞読めちゃうし、割合の計算とかしちゃう子だったから、高学年ぐらいまで授業つまんないと本当に困ったよ。
-
15 名前:匿名さん:2020/01/08 15:57
-
今は教師は何も持てない丸腰だもの。
情熱あっても白けた子供はついてこないし、指導もできない。
何かの拍子に体罰じみたことになったら即吊し上げ喰らって訓告懲戒免職になる。
勤務時間はブラック企業よりも最悪だし。
こんなにブラックな業界なのに高潔さだけは求められる。
-
16 名前:匿名さん:2020/01/08 16:28
-
先生ってだけで無条件でリスペクトする時代じゃないと思う。
寧ろ教育者一家とか両親揃ってスペック高いと、子どもの出来が悪いなんてあり得ないって体裁を気にしすぎて子どもに圧力かけて駄目にするパターンなのか。
ニュース見てると意外に多い。
-
17 名前:匿名さん:2020/01/08 18:59
-
昔は、竹刀もって威嚇していた
教師がいたけど・・・。
あ、中学のときね。
-
18 名前:匿名さん:2020/01/08 19:09
-
教師が優等生とか スペック高いとか、冗談でしょ。
どれだけレベル低い世界の話なの。
-
19 名前:匿名さん:2020/01/08 19:15
-
>>15
それはわかる。気の毒だよ。
-
20 名前:匿名さん:2020/01/08 19:35
-
職場環境は閉鎖的で老害わんさか。
業務はブラック。
保護者は子供の教育を丸投げクレーマーばかり。
教師になりたいとも思われないだろうし、続けられるわけない。
そして良い人材は来ないし残らない。
悪循環だよね。
-
21 名前:匿名さん:2020/01/08 19:41
-
学校の先生も、
警察学校や菖蒲学校みたいに、
まずは半年みっちり教育すればいい。
-
22 名前:匿名さん:2020/01/08 19:42
-
>>21
消防学校でしたー
-
23 名前:語ります:2020/01/08 19:44
-
何が大変なんだろうね。
学校ってなんなんだろう。
結局公立でしょ?問題なのは。
私立だったらこんな事にならない、のかな?
やっぱり問題はまず保護者にあると思う。
受ける側は義務教育なんだから、と権利を主張し
公務員なんだから税金で食ってんだろ、と上から発言。
何かあるとすぐに教育委員会へ告げ口。
逆に税金で教育を受けさせて貰ってる、とは思えないのかな。
当たり前、という認識から変えていくべきと思うよ。
前にもどこかで書いた気がするけど
義務教育って教育を受けなくちゃいけない勉強しないといけない義務ではなくて
親が子供に教育を受けさせる義務なんだよね。
これが整っていない国とかだと
識字率が低かったり学校行かずに仕事させられたりしてるわけで。
うちは公立派だけど
やっぱり公立の先生って大変だと思う。
今って昔と違って絶対評価だし定期テストだけじゃなくてノートの出来ばえも評価の基準だったり
小テストだの提出物だの評価基準がわんさかある。
さらに、何の係やったかとか委員会がどうとか部活がどうとか
まあこれは私立でもあるのかもしれないけど
そしてこの評価にバラツキがあったり納得がいかなかったり・・・で文句。
塾では評価はされないよね。
塾で学級崩壊なんて聞いたことないし
クラスで団結、もあり得ない。行事も掃除も委員会もないしね。
生活態度なんかも知ったことじゃない、だし。
ただ、偏差値がどうか、だけ。
ではこれを公立の学校でもやったら、となるとそれも違う。
学校という所は集団生活や人との関わり方、
時間管理健康管理、など人としての包括的な成長を望まれる所。
加えて、職員だって別の社会がある。
学級だけに留まるわけではなくて職員室では大人同士の、社会が存在する。
これはみんなの会社やパート先とまったく同じ。
色んな人がいて、合う合わないがある。
こんだけ日々仕事先の愚痴スレが立つんだもの。
教員だってあってあたりまえ。
でも発散、きっとしにくいんだろうね。気の毒過ぎる。
教員になる今の若者がどうとかではなくて
もっともっと根本的な所を考えた方がいい気がする。
-
24 名前:匿名さん:2020/01/08 19:50
-
>>23
塾は生徒も辞めさせられるし、
やめることもできる。
お金が絡むほうが楽なんだよね。
-
25 名前:匿名さん:2020/01/08 19:59
-
1学年に一人くらい事務専属の人を配属したらどうかな。クラス数にもよりますが。
学年付きセクレタリーみたいな立場で保護者との窓口やプリント類など受け持ちます。
-
26 名前:匿名さん:2020/01/08 20:19
-
実際、義務教育だけじゃないんだよ。
公立高校だって似たようなもの。
私の友達、今病んじゃって辞めようかどうか迷ってる。
高校なのに、素行が悪くても辞めさせない風潮、親はクレーマー多数。
仕事は終わらないから持ち帰り、自分の子はほったらかし。
それでも、子どもの為に何ができるのかって考えてた人だけど、中学までの内容も頭に入ってない子に、高等教育なんて受けさせたって理解できない。
そして、子供が悪知恵だけは働く年齢になるから、税金で食べさせてやってるのは自分とか言い出す。
むしろ、子ども1人に対して、小学校から高校までの間に3億は使ってるのに。
そんなだったら先生するなとか、知らない人は言うでしょ。
-
27 名前:匿名さん:2020/01/08 22:00
-
>>26
公立だからって先生が税金で食べてるだけじゃなくて
生徒も税金で学校行けてる事をちゃんと理解すべきだよね。
自分らが食わせてるんじゃなくて
自分らが通わせて貰ってるんだよ。
何を勘違いしてるんだか。
ちなみにうちは公立高校です。
<< 前のページへ
1
次のページ >>