NO.8091060
お葬式の一般常識とお香典について
-
0 名前:匿名さん:2020/01/10 15:59
-
お葬式の一般的な常識や香典について教えてください。
昨年、私の父が亡くなり、本人の希望を尊重して
直葬にしました。
参列者は私の家族[夫、私、娘ふたり]4人と実家の親戚4名です。
夫の父は他界しており、義母は未婚の義弟[夫の弟]と暮らしています。
火葬の立ち会いは私の家族と親戚のみで、夫側の親族は誰一人現れず、お香典もなし、後日お線香をあげにきてくれることもありませんでした。
夫からも、お香典はありませんでした。
多分、世間知らずで悪気はないとは思うのですが
なんとなく、その時から夫にもやもやする気持ちを持ち始めました。
お香典の額じゃないんです。
なんと言って説明したら良いのでしょう…
父のしをないがしろにされているみたいで悲しいのです。
私はこのように考えていたのですが、最近の葬儀の価値観は変わってきているのでしょうか?
配偶者の親が亡くなった場合、実親が葬儀に行けないにしても、弔電、お香典でしたら預かってきたなどと言って渡したいと。
そして当たり前ですが私の家族からもお香典を包むつもりです。
義父が亡くなった時、私の父は入院中で母が通夜に参列しました。お香典10万と生花を渡しました。
夫は身内なので香典は不要と言って自分は持参しませんでした。
義母も身内なので夫香典不要当たり前という考えです。
実は私の母が余命わずかで、父の時と同じようなことをされたらイライラが爆発してしまいそうな気がします。
夫に一般的な常識的なことを言ってもかまわないでしょうか?
皆さんだったらどうしますか?
-
1 名前:匿名さん:2020/01/10 16:07
-
一般的な常識と言うより、まず夫がどう考えてるのかちゃんと聞きなよ。
夫婦なんだから。
-
2 名前:匿名さん:2020/01/10 16:09
-
>>1
うん。
これが先。
-
3 名前:匿名さん:2020/01/10 16:18
-
主さんが気になるなら、あなたのお父さんが亡くなったときうちの両親がしてくれたように、形だけでも義母さんからお香典とか生花とかお悔やみのお言葉とか何かあったら嬉しかったわとか言ってみたらどうかな。
というか、来るこないは別として、主さんから義母さんの方へ葬儀の案内をした方がよかったと思う。
そうすればあちらもリアクション起こしやすかったと思うよ。
-
4 名前:匿名さん:2020/01/10 16:25
-
夫からもらうものなの?
妻親が死んだときって。
夫の親が亡くなった時は私が夫に払うの(夫のお金から・・・)
-
5 名前:匿名さん:2020/01/10 16:32
-
直葬だからじゃない?
通夜や葬儀を省いて参列者を迎えるような準備もしてないんだし、
血縁者でもない義実家は参列する立場ではないと思ったのでは?
今はお香典を辞退する人が多いから、直葬ということでそういうのも無しだと思ったんじゃないかな?
一般的に香典ももらいたいなら、ちゃんとした葬式したらいいと思う。
-
6 名前:匿名さん:2020/01/10 16:36
-
>>4
うちの親が亡くなったときは夫が喪主の私に香典と花代くれた。
直葬でない通常の葬儀だし、花に「○○家」とか名前ついた札つけて飾るでしょう。
他の人出してるし、出さないと格好つかないから、夫が出さなければ私が夫側の名前で出したと思う。
-
7 名前:匿名さん:2020/01/10 16:37
-
直葬がどうなのか知らないんだけど、お知らせはしてあるの?何時にどこでどうこうっていうご招待はしてあるんですか?
その上での虫だったら怒りも納得だけど…。
-
8 名前:匿名さん:2020/01/10 16:40
-
直葬に夫側の親族立ち会うものなの?
-
9 名前:匿名さん:2020/01/10 16:48
-
主さんのお父さんが亡くなった時の喪主は誰?
主さんじゃないよね?お母さんとか、実家の身内?
夫から香典ないって言ってるけど、主さんは包んで行ったの?
なんとなく、家が違ったら包むイメージ。
主さんが独身で親と別居だったら香典は必要ないかも知れないけど、結婚しているんなら夫婦でいくらか包む。夫からとか別にはしない。
同様に義父が亡くなった時も、別に喪主・施主がいるなら夫婦で一つ包む。夫が喪主・施主だったら費用を負担するのでお香典は包まない。
最近直葬や家族葬が増えてるけど、お香典を包んで良いのか悩むことがある。
「家族葬なので、参列はご遠慮します。」と「家族葬なので、参列・お香典はご遠慮します。」とでは、意味が違ってくる。
その辺、義母さんには何て伝えたの?
まぁ自分ちで貰ってたなら、後日お香典だすと思うけどね。
-
10 名前:匿名さん:2020/01/10 16:51
-
主さん家庭では
夫は身内にお香典は不要。
妻は身内でもお香典は必要。
という考え方の違いですよね。
主さんには、夫側は非常識なことをしていて間違っている、
わたしが正しい、という意識があると思うので
一般論を持ち出してもいい方向に話がまとまるとは思えないです。
相手の考えがどうであれ、前回と同じことをされたら爆発しそう、ということなら
旦那さんに
身内にお香典は包む必要はない、という考えもあるのは理解できるけれど、
わたしの親族はそうではないのでわたしにはシックリきていなくて、
父が亡くなった時に、あなたに悪意はないことは理解しているけれど
感情の部分で、ないがしろにされているような気がして
とても悲しかったので、いつか母にお別れの時が来たら
10万円のお香典とお花を供えてほしい、
って今のうちに了解を取っておいたらどうでしょう。
考えを改めろとか、それは常識的か、非常識か、で議論しちゃうと面倒だから
そこはおいといて、
具体的に ◯◯して、と伝える。
という方法がいい気がするけどどうでしょう。
-
11 名前:匿名さん:2020/01/10 16:53
-
私も7番さんと同じような事思ったよ。
家族葬の範囲って難しいと思うので、
どのようにご主人は実親に伝えたんだろう・・・って思う。
家族葬でって言われた2親等以外の親戚って、
自分が来られたら迷惑な人に入ってるかもなのよ。
迷惑チームに入れられてるのに香典は当たり前と
思われてると相手は思ってないと思うよ。
-
12 名前:匿名さん:2020/01/10 17:09
-
「夫からも香典ありませんでした」って夫婦別財布なの?
私は自分の父が亡くなった時に、夫に「10万と生花2つ、あと孫からで灯籠出すけどいい?」と聞きましたよ。夫はいいよ任せるよと。
嫁に出てる身だから香典出すのは当たり前かと。
主さんの旦那さんの実家も、いくら直葬とはいえ御香典頂いてるのなら香典くらい送ってくれたっていいと思います。
-
13 名前:匿名さん:2020/01/10 17:22
-
直葬を選ぶ人って、お葬式にまつわるお付き合いや、お香典とか家にお参りに来られたりするのを好んでいないのかと思ってた。
義実家がそうで、お通夜もお葬式も家族だけでやって、香典も貰わないように、亡くなった人(義父)の兄弟にも四十九日が終わるまで知らせてなかった。
私の実家は、どう対応していいのか困惑してたよ。
遠方だから香典を郵送で送ったようだけど、父は、お参りに来たいって言ってる。「たぶん迷惑だから…来なくていいよ」って言っといた。
-
14 名前:匿名さん:2020/01/10 17:24
-
直葬である親族トラブルのひとつなのかな。
一般葬でないから香典がなくてもあまり強くは言えないような気もする。
葬儀をしていないのに10万もいただいたらそれはそれで恐縮しそう。
でも、せめてお花やお供えを送ってくるとか、
お線香のひとつくらいあげに来てくれても・・・と思う気持ちはわかる。
主さんも香典が欲しいわけじゃないんだよね?故人への気持ちが感じられないことへの苛立ちなんだろね。
-
15 名前:匿名さん:2020/01/10 17:25
-
>>13
同感だわ。
普通の葬儀を執り行わない人は世間から隠れたいような人だと思ってた。
香典だけは欲しいんだね。
-
16 名前:匿名さん:2020/01/10 17:33
-
私も自分の葬式は直葬でいいと思ってるけど、それってやっぱり一般葬の煩わしさや面倒くささ、ありとあらゆる大変なことをとっぱらって、ただ手続きして焼いてくれたらそれでいいと思ってるから。
子供たちが子供たちの配偶者の親のことまで頭を悩ませるくらいならいっそ来てくれなくていいと思う。
来て欲しいと思うなら一般葬にするよ。
-
17 名前:匿名さん:2020/01/10 17:37
-
父が亡くなった時、家族葬で見送った。
参列したのは、母、私、妹とそれぞれの夫と子供たち。
来れない親族や、妹のご主人の親、夫の親からは
香典が送られてきたよ。
香典返しは郵送した。
後日、夫の親はお線香をあげに夫婦で来てくれた。
-
18 名前:匿名さん:2020/01/10 17:41
-
故人の希望で直葬と書いてあったよ。
-
19 名前:匿名さん:2020/01/10 17:42
-
直葬ときいたら、普通遠慮するんじゃ無い?
来て欲しかったの?
旦那の親戚が来ないことを疑問視するの?
そういうのが面倒だから、そう言う形取ったんじゃ無いの?
本当の身内だけで、ひっそりやりたかったんでしょ?
実母のとき、主人の親や主人の兄弟も含め親戚は普通に集まったけど、密葬だったのよ。
私が出産直後、実妹は妊娠中という事も実父は考慮してくれたの。
障害抱えて、色々大変だったので、どこにどう連絡しても良いか解らなかったしね。
だけど、それを後から知った近所の人や元気だった頃通っていた習い事の友達が毎日、次々に来てくれた。
結局、来てくれる度にお茶を出し、生まれたうちの子見て貰ったりで、返って大変だった。
スパッと葬儀すれば良かったのではないか?というのが正直な感想だった。
だからその半年後、父が亡くなったときはそうした。
でもどちらも無宗教形式。
お墓は市営霊園。そう言う意味の煩わしさは無い。
仏教、あほくさ・・・・と亡くなった義父の様子を見ると本当に思う。
形式だけはこだわって、お金かけて、心がこもってないんだもん。
-
20 名前:匿名さん:2020/01/10 18:00
-
ご主人が「直葬だから」と断ったかもよ。
夫婦の話し合いが足らないだけだと思う。
-
21 名前:匿名さん:2020/01/10 18:17
-
夫からのお香典?
ご主人は家族でしょう。
普通は香典出しません。
それと立ち合いは、夫の親は来ない場合もあります。
私の母のとき、来ませんでした。
結婚前の挨拶と、結婚式で会っただけの嫁の母だし、出棺を見送ってお終いでした。
非常識と思ったのは、家まで送迎させたこと。
夫の父も母も免許を持っていなくて、家から葬儀場まで車で約2時間。(私の実家近くで行ったので)
電車で来るものだと思ったら「乗り換えがキツイ」と。
当時ふたりとも60代でした。足腰丈夫でした。
夫が迎えに行き、帰りは勝手に帰ると思ったら「いつ終わる?」火葬がいつ終わるかと訊いてきた!
私には形だけ「お母さま、まだお若かったのにねえ。病気は怖いわね」と言うだけで自分たちの帰る時間を気にしている。
葬儀場の無料バスで最寄り駅まで送ってくれるからと夫が言うと「駅から乗り換えが大変なのよ!」。
とにかく私は父や親戚とバスに乗って火葬場まで行かなくちゃいけない。
話す時間がなくなり火葬場へ。
戻ると、夫両親が待っていた。
夫は仕方なく送ってゆきました。
父は怒っていました。なんだあの人たちは!と。
そんなに電車が嫌ならタクシーで帰ればいいのに。
2時間もタクシー乗ればいくらかかると思ってるんだ!息子の運転ならタダだし、スーパーも寄れるじゃないかと思ったんだろうなあ。
-
22 名前:匿名さん:2020/01/10 18:17
-
そう言うケースだったら、一般的には旦那側の親は
参列すると思うけどなぁ。葬儀の形態にかかわらず。
義父の時に香典もらってるわけだし、
葬儀に来ないとしても香典を送るとか
お線香をあげに来るとかくらいはするもんだと思うけどね。
-
23 名前:匿名さん:2020/01/10 18:27
-
家族葬と直葬は全く違うよね。
家族葬は葬儀はするから、義理の親の立場なら列席しても良いか遠慮した方が良いか確認が必要だと思う。義理の兄弟なら迷わず行かない。香典は送るけど。
直葬は葬儀をしないのだし、行かなくて普通だと思う。
それを選んだお父さんの意図は何だったと思う?家族だけで送ってもらいたかったのでは?
ないがしろにされたくないと思うくらいなら普通に葬儀してもらう事を望んだんじゃないかな。
そもそも火葬場にご主人は行くだろうけど義父母まで来ないと思うんだけど。
香典は送って来そうなものだけど、ご主人が親にどうしたら良いだろうと相談されて、葬儀無しだし義父(ご主人からみて)の大袈裟にせず身内だけで送ってほしいという意向だからいらないと言ったのかもしれなくない?
実父さんと同じことをされたくないのなら、実母さんの時は普通に葬儀されるか、直葬だとしても参列くださいとハッキリ伝えたら良いのでは?
言われないのにノコノコ行く人はいないと思います。
-
24 名前:匿名さん:2020/01/10 18:41
-
ヌシさんのお父様が直葬だとしても、姑が参列しなくてもお悔やみの言葉ぐらいはかけるべきだと思う。
ましてや、舅の葬儀でお香典を頂戴しているのなら同額包むべきです。
冠婚葬祭は、お互いのやりとりです。
ヌシさんの感覚は間違ってないと思います。
夫が姑にどう伝えたか、知りたいです。
-
25 名前:匿名さん:2020/01/10 18:41
-
>>23
全く同意。
-
26 名前:匿名さん:2020/01/10 19:01
-
>>24
私もこれに同感だなー。
-
27 名前:匿名さん:2020/01/10 19:25
-
気持ちの問題じゃないのかな?
葬儀の形がどうであれ、香典を包むかどうかというのは。
香典を頂けば香典返しを返すのが普通だし、相手側の
不幸には同程度の香典を包む・・・と。
横になるけど、高校の時に友達のお父さんがなくなって、3千円の香典を
持って、通夜に行った。もう30年前だよ。
最近、その友達と共通の知人が亡くなったので、通夜の後、
一緒に食事をしたのだけど、そのとき「お父さんが亡くなったって
聞いたんだけど、以前私の父が亡くなった時、頂いたでしょ?
遅くなったけれど、これ」と香典(一万)を渡されて、びっくりした・・・。
律儀な人だな…と思ったわ。
-
28 名前:匿名さん:2020/01/10 20:29
-
なんだか勉強になりました。
主さんも許せたらいいね。
-
29 名前:匿名さん:2020/01/10 21:08
-
まだ、身近に直葬した人がいないのだが。
直葬は、お香典や参列などが嫌だから選ぶのだと思っていた。だから、もし直葬と言われたら、参列やお香典は遠慮すべきだと思っていた。
-
30 名前:匿名さん:2020/01/10 22:10
-
ここだけでも意見が分かれているところをみると一般的な正解はなさそうだね。
-
31 名前:匿名さん:2020/01/10 22:33
-
>>30
検索してみた。
先にお断りがなければ用意する。
断られたら引き下がる
だった。
香典返しが負担だから
断ることも多いらしいです。
-
32 名前:31:2020/01/10 22:35
-
>>31
続き
検索ひとつだけだから
正解でもないかも。
喪主が妻なら夫は持参しない。
家が違えば用意する。
これは参列者のみ。
-
33 名前:匿名さん:2020/01/10 22:39
-
まだ両親も健在だけど、うちも直葬を希望してる。
親戚も年だし、香典とかお返しとか色々大変だからという理由。
兄家族と私家族だけでいいと言ってる。
だから直葬はそういうものを省きたい人がやると思ってたので
お香典なんて必要ないと思ってた。
後日お線香あげに来た時に、ご霊前なりご仏前なりを渡すものかと。
お香典に10万円も包むものなのも驚いた。
身内はそうなの?お香典は多額は包んではいけないと思ってた・・。
私も常識がない人間だわ。
主さんのお母さんの時は義理母にも来て欲しいと旦那さんに言ったら?
でも、私だったら気遣いするのも面倒だから、旦那の身内なんて来ないほうがいい。
心から悲しんでくれる人達だけでいいかな。
-
34 名前:匿名さん:2020/01/10 22:57
-
葬儀って土地によって全然 違うし、香典も金額が多いと失礼だとか、多い方が喜ばれるとか、多様化してるように思う。
家ごとによってもやり方や考え方が違うよ。
主さんの親は親の考えで通夜に参列し多額の香典を包んだのでしょ。
義母さんが何もしなかったのも義母さんの考えがあってのことじゃないかな。
家族での別れの場に遠慮したけど偲んでくれてるかもしれない。
それとも、義理や体裁を取り繕うだけでも来てほしかった?
お父さんはお父さんを想ってくれる人だけに送られて良かったと思った方がいいんじゃないかな。
お母さんの時にも何もなければ義母さんはそういう考えの人だろうから、義母さんの時も最低限でいいんじゃないかな。
こういう時に相手がどんな人かわかることってあると思うよ。
-
35 名前:匿名さん:2020/01/10 23:09
-
主です
このスレにレスをくださった全ての皆さんにお礼を申し上げます。ありがとうございます。
全てのレスを読ませていただき、一般葬、家族葬と直葬はまったく違うということがわかりました。
実際に体験されたことを詳しく書いてくださる方が多く
ありがとうございました。
私の書き方が悪かったのです。すみません。
夫からお香典がなかったというのは
夫から夫婦で香典を出そうという提案がなかったということです。夫は身内なので香典なしの考えの人なのです。
夫婦からの香典は私の財布から10万包み、母に渡しました。
夫に香典のことを言おうかと思いましたが、催促しているみたいで情けないので言わなかったのです。
身内の葬儀でなければ強く言ったと思います。
このもやもやの訳はやはり気持ちにあるのです。
義父の通夜に参列した母は父と同じ病気に冒されていました。父は末期で入院していました。
母は私の顔を立てる為、体調が悪い中来てくれたのです。
そんな母の気持ちが嬉しかった。
母はいま、その病気の末期です。
10万の香典を返してほしいとか、お金が欲しいのではないのです。
父のしがなかったかのような、感心なしの態度が悲しかったのです。
後日、お線香だけでも嬉しいです。一言、大変だったね…とか…何でもいい。
皆さんのレスを読ませていただき、提案などで気持ちが落ち着き、また、父がどうして直葬を希望したのかわかった気がします。父は香典云々より家族だけで静かにおくってもらいたかっただけなのだと。
母の葬儀も父と同じ直葬にするつもりです。
私が喪主をすることになりますので
お香典を辞退しようと思います。
皆さん長文のレスを本当にありがとうございました。
<< 前のページへ
1
次のページ >>