育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.8092045

中学受験の時の荷物

0 名前:ランドセル:2020/01/10 22:30
子どもが中学受験をします。
服装は制服があるのでいいのですが、筆箱やコンパスなどを入れるのはどんな袋がいいか迷っています。
ランドセルではおかしいと思うので、手提げがいいかなと思うのですが、経験ある方教えてください。
1 名前:匿名さん:2020/01/10 22:40
うちの息子はエナメルバッグで行きました。
六年生になったころランドセルが壊れてしまったので、それの代わりに普段の通学に使っていたものです。
お弁当や上履きも持っていかなくてはいけなかったけれど、全部入れてこれひとつで済みました。

中学の通学もこのエナメルバッグをそのまま使いました。
2 名前:匿名さん:2020/01/10 22:47
うちは塾に行く時に使ってたリュックで行った。(塾指定のとかではない普通の黒いリュック)
服装もラフな格好だった。
一応面接もあったのでブレザー着てくる子も居たけど、パーカーでもそんなに浮かない学校だった。
雪だったなあ。もう10年も前だわ。
3 名前:匿名さん:2020/01/10 22:53
リュックでした。
4 名前:匿名さん:2020/01/10 22:55
うちもリュック〜
塾行くとき使ってたやつ。
そこらへんで買った黒いやつだったな。
小学校は私服だったのでほんまラフな格好で行ったよ。
防寒はしっかりとね。
5 名前:匿名さん:2020/01/10 23:08
娘が昨年中受しました。

塾用に使っていたコールマンのチェックのリュックを持って行きました。
上履きも上着もお弁当も入ったので、荷物がバラバラにならずによかったです。

周りの子達も同じような感じでした。
6 名前:匿名さん:2020/01/11 05:13
うちも塾用のリュック、指定ではない。
温かいラフな格好で。
でも暖房がききすぎのこともあるから、脱ぎ着できるように。
健闘を祈ります!
7 名前:匿名さん:2020/01/11 07:56
息子もリュックでした。
日能研とかでかでかとマークがなければ
特に気にしなくていいかな。
学校によっては教室まで持って入れなかった。

女の子はカラフルで色とりどり。
凄かったです。

洋服や持ち物のほうがチェックされるみたいで
大きく文字の入った洋服の人は
脱ぐか裏返しで着てくださいと言われたみたい。

ティッシュは透明なケースのみ可や
袋から出すところなどいろいろでした。

受験案内に書いてなければそんなに
こだわらなくても大丈夫です。
8 名前:匿名さん:2020/01/11 08:12
面接がある学校なのかな?
うちは面接がない学校しか受けてないので、
塾に行くときに使ってるリュックで行きました。
塾で受験の時の注意点みたいなプリントをもらいましたが
服装は脱ぎ着して温度調節がしやすいもの。受験会場が
暑いかもしれないし、寒いかもしれない。我が子の
小学校も制服はありましたが、受験はラフな私服で行きました。
念のためカイロももたせましたが、使いませんでした。

日能研の方々は、あえてNのバックを使われてましたね。
正門からずらりと先生方が幟をもって立っていて、握手を
しながら会場へ進んでました。
9 名前:匿名さん:2020/01/12 02:33
>>8
Nのリュックはなかなかインパクトあるよね。
講師たちから見ると自分のところの生徒を見分けやすいようにってことなんだろうね。
うちの塾はバッジが配られたよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)