育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.8092922

昭和44年生まれの厄年

0 名前:匿名さん:2020/01/11 07:53
初詣に行った時の神社では、後厄とありました。
去年本厄とはなかったので色々調べてみたのですが・・

サイトによって何も書いてないのもあれば様々なんです。

詳しい方いましたら、教えてください。1969年酉年です。
お願い致します。
1 名前:匿名さん:2020/01/11 08:06
なぜ神社で聞かないの?
2 名前:匿名さん:2020/01/11 08:17
多分主さんが見たのは医師が考えた新厄年だと思う。

新厄年
年齢研究所が統計から算出した、現代において健康を損なう率が高い年齢のこと。

脳梗塞、認知症、変形性膝関節症、骨粗鬆症、心筋梗塞、糖尿病、がんの7疾患の年齢別発症率を、
日本医療データセンターの協力を受けて75万人のデータから抽出し、
発症率が高まる年齢を新厄年と定めている。
3 名前::2020/01/11 08:19
三が日だったので非常に混雑していて、巫女さんもバイトの若い方だったので
それでも忙しそうにしていたので聞けませんでした。

神社やサイトによって厄年とは、変わるものなのか聞きたいのです、すいません。
4 名前:匿名さん:2020/01/11 08:19
厄年に病気版があるの知らなかった。見てくるよありがとう。
5 名前:匿名さん:2020/01/11 13:19
同じ歳です。
厄年が増えてるっていうことは知ってるけど、去年が本厄じゃないのに今年が後厄?
不思議ですね。
神社がお近くなら行って聞いてくるとスッキリできるかもよ〜
6 名前:匿名さん:2020/01/11 20:07
>>1
別にここで聞いても良くない?
7 名前:匿名さん:2020/01/11 20:28
新厄年っての見てみたけど。
なんかこれじゃずっと厄年ばっかりになっちゃうね。

健康に留意するのは大事だと思うけど
祈祷お祓いをしなさい、になるとカルト教となんら変わらないのでは?とか思っちゃう。
8 名前:匿名さん:2020/01/11 21:24
同じ年齢です。
えっ、厄年あるのですか!
知りませんでした。
9 名前:匿名さん:2020/01/11 21:52
そんな厄年ばかり厄払いばかりじゃ困る。
神社の営業も入ってるんじゃないの。
30代半ばの時は厄払いしたけど。
もう当分いいわ。
10 名前::2020/01/11 22:02
そうなんですよ、だから神社によって違うのかなと。
サイトで見てもそのサイトによって、違うんです。

何なんでしょうね^^;不思議で。
11 名前:匿名さん:2020/01/11 22:03
表になってて、
ほとんど厄年じゃん!みたいなのあるよね。
気にした事ないわ。
旦那のの42だけは厄落とし行った。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)