育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.8093672

子宮頸がんワクチン接種の効果

0 名前:匿名さん:2020/01/11 14:33
娘さん、子宮頸がんワクチン受けましたか?
最近、また、積極勧奨の中止についての議論が再燃していますよね。
10代前半に接収ることで効果があるといわれているそうですが。

ワクチン接種しましたか?
1 名前:匿名さん:2020/01/11 14:38
うちはしましたよ。今大学4年ですが、ワクチンの副作用がどうのと言われる前に受けたので、同級生はほとんど受けています。

このワクチンは、性交渉をする前に受けないといけないそうです。男性から、ウイルスをうつされることが子宮頸癌の原因だからです。

受けたからと言って全ての子宮頸癌を防ぐわけではないそうですが、ある程度効果あると聞きました。
2 名前:匿名さん:2020/01/11 14:43
うちの娘も、大学四年生で当時小学生に時期に接種済です。当時は自己負担で
確かものすごく高額だった覚えがありますが、とにかく「経験する」時期に
入る前に接種させました。
厚労省の積極勧奨中止通達は、いったいだれがどのように決定権を持って
それを行使したのでしょうね。
3 名前:匿名さん:2020/01/11 14:43
いつまで有効なんだろ
4 名前:匿名さん:2020/01/11 14:47
今春から大4になるけど、やったよ。副作用を騒ぎ出してたけど、回りの子も皆受けた。

副作用になる可能性より実際実際癌になる可能性の方が高いから。
幸い、うちの子二人も、他のクラスメートも副作用が起きた子はいない、聞かない。
5 名前:匿名さん:2020/01/11 16:45
今大4。

全てのヒトパピローマウイルスに対応しているわけではなく、
当時は海外でも十数年経過の実績しかなく(免疫がいつまでもつか未知数)
結局検診は必ず受けなければならないのに接種をした事で安心して検診を怠るようになるのではないかとの懸念があり
副反応で麻痺になる事が怖かったのでやめました。
あと、身持ちが硬い。(事故はないとはいえないが)
親戚辿って癌がほぼいない。

彼氏ができたら検診を勧めようと思いますが
未だその気配はない。
6 名前:匿名さん:2020/01/11 16:49
小5娘がいます。
前に副作用に苦しんでいる女の子のニュースを見て、万が一を考えて受けないほうが良いのか…
他の予防接種と同じで副作用より、予防のため注射を受けようか悩みます。

こちらでは受けている家庭が多いんですね。
参考になりましたが、でも、まだ悩む…
7 名前:匿名さん:2020/01/11 17:10
中2で受けました。いま、大学卒業して
社会人です。
さいわい、副作用はありませんでした。
8 名前:匿名さん:2020/01/11 17:50
大4と大2ですが受けさせませんでした。ワクチン怖い怖い。
9 名前:匿名さん:2020/01/11 17:58
日本産婦人科学会によると

「平成28年12月に厚生労働省研究班(祖父江班)の全国疫学調査の結果が報告され、HPVワクチン接種歴のない女子でも、HPVワクチン接種歴のある女子に報告されている症状と同様の「多様な症状」を呈する人が一定数(12〜18歳女子では10万人あたり20.4人)存在すること、すなわち、「多様な症状」がHPVワクチン接種後に特有の症状ではないことが示されました。さらに、名古屋市で行われたアンケート調査では、24種類の「多様な症状」の頻度がHPVワクチンを接種した女子と接種しなかった女子で有意な差がなかったことが示されました。HPVワクチン接種と24症状の因果関係は証明されなかったということになります。」

とある。
ワクチンと検診を行なっている国では子宮頸癌がゼロになって行くとも。
日本は遅れてる
10 名前::2020/01/11 18:28
こちらでは、接種されたお子さんがおられるようですね。
(医療関係者のお子さんは、比較的接種されているらしいです)

余談ですが、ヒトパピローマウィルスはコンドーム使用しても
感染するとのことです。コンドーム装着面以外の広範囲からも感染すると。
11 名前:匿名さん:2020/01/11 18:32
そんな不潔なブツ受け入れるってすごい。
12 名前:匿名さん:2020/01/11 21:03
現在高2。高1の終わりで受け始めたので自費でした。夫が医療関係で、ワクチンは絶対受けた方がいいと常々行っていたのですが、先延ばしにしすぎて無料期間に間に合いませんでした。

うちも副作用はありませんでした。
ワクチンって子宮頸がんワクチンに限らず、重篤化する副作用はゼロではないと思ってます。
13 名前:匿名さん:2020/01/11 21:38
不潔な男からうつるんだから男こそ打つべきだよ。
14 名前:匿名さん:2020/01/11 21:40
有効期間、6年くらいじゃなかった?
15 名前:匿名さん:2020/01/11 21:57
調べてみたら、接種後20年間は高い抗体価が維持されるとのことらしいです。
例えば接種年齢を12歳とすれば、32歳までですね。
16 名前:匿名さん:2020/01/11 21:58
すぐにHするような子じゃなかったら大丈夫だよ。
経験人数
が多い人がなる病気だよ。
17 名前:匿名さん:2020/01/11 22:03
>>16
大丈夫なんて軽はずみな発言は慎んだほうがいいですよ。
あまりにも、軽薄すぎる。
しかも、経験人数って・・・・・・
18 名前:匿名さん:2020/01/11 22:15
現在高3と中2ですが、副作用が怖くて今は受けさせる予定はありません。
19 名前:匿名さん:2020/01/12 07:33
かかりつけの先生はワクワクは有効だから打った方が良いと言っていた。
副作用が怖くて打たない方が良いと言って打たない国は日本くらいなんだって。

まだ子供が小さいので、無償化になったら打とうかな。
20 名前:匿名さん:2020/01/12 10:01
>>16
すぐにするような子でもなかったし、
経験人数も少なかったけど罹りました。

こういう偏見は傷つく人もいますよ。

もう大人なんだし、こういうのやめようね。
21 名前:匿名さん:2020/01/12 10:19
>>16

なんで?
性病にも言えることだけど、人数が多ければ感染機会が増える(単純に確率の問題)ってだけだよね?
感染は、相手が1人でもするよね。
複数の精液が混じると化学反応を起こして癌化するとかでない限り、あなたの発言はおかしい。
22 名前:匿名さん:2020/01/12 10:19
>>20

そりゃあやっちゃったら人数関係なく罹る場合はあるよね。
すぐにHするとあるから、10代の早いうちからバンバンHしちゃうとって言う意味でしょ。
そりゃあ人数が多ければ多いほど確率は上がるしさ。
23 名前:匿名さん:2020/01/12 11:26
うちの子は無償で接種できたけど、接種しませんでした。
副作用が出た子達は今どうしてるんだろう。
快復して元気にしてるかなぁ。
24 名前:匿名さん:2020/01/12 11:34
世間でよく言われている副作用は、子宮頸がんワクチンとは
関係性がないと証明されていますよ。
煽られ踊らされてる人が、ここの掲示板にも多くいらっしゃるんですね。
25 名前:匿名さん:2020/01/12 11:49
不思議なんだけど、接種しても効果は限定的だし永続的な効果でもない。接種したほうがましってだけ。
女のほうが痛い思いや辛い思いや接種前に、婦人科の医者に性体験の有無を言わされたりしないと
いけないのがおかしいと思わないの?経験あるのに親バレ嫌で接種するってのもあるんだよ。怖くないか?

男のほうこそ避妊教育を施したり、性器を清潔にしろとかそういう教育しないのはなぜ?
頸癌ばかり取沙汰されてるけど男からうつされるクラミジアも女性が罹患すると不妊症になるのに。
卵管の繊毛がツルツルに禿げて受精卵が子宮までいかなくなって子宮外妊娠してダメになるのに。
26 名前:匿名さん:2020/01/12 11:57
>>25
そんなことは、ここで議論しても解決できないですよね。
(私も常々思っているのですけど)

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)