NO.8096015
元気な老人
-
0 名前:匿名さん:2020/01/12 10:49
-
15年ほど前、一人暮らしだった母が癌になったのをきっかけに引き取り同居しました。
初期の癌だったので手術とその後の通院のみで転移もなく現在は完治しています。
手術後は精神的なショックもあって元気もなかったのですが、、、。
現在80手前。とにかく元気です。
あの大病はなんだったかのぐらい口も身体もよく動き血圧の薬を飲みつつも健康体です。
私はもともと体力ない上に更年期と生活の疲れでボロボロです。
で、こちらがやることやって疲れて休んでいるのに
毎日文句や何やら世間体を気にしてあれこれ口出ししてギャーギャーうるさい。
思えば子供の頃から気に入らないと怒鳴る性格で一体いつまでこんななんだろうって気が滅入ってしまいます。
親戚や近所の老人も80過ぎている人も多いですが
血圧糖尿など病院通いしつつ田舎育ちで基礎体力もあるのかパワフル。
人生100年時代として20年後は私の方が先にいなくなってそう。
-
1 名前:匿名さん:2020/01/12 10:53
-
高齢芸能人を見よ!
-
2 名前:匿名さん:2020/01/12 11:15
-
だって108才の今年の年女年男が17万人もいるんだって!
内訳は 年女13万人年男4万人 女性ってけっこう長生き
-
3 名前:匿名さん:2020/01/12 11:16
-
今の年寄りは元気な人が多いよね。
お金持ってる人も多いし、ジムなんて、じいちゃん、ばあちゃんばかりだよ。
病気自慢してるけど、どこが悪いんじゃい!って思う。
私も更年期で仕事もしないといけないし体ボロボロです。
おばちゃんいわく、更年期を過ぎると元気になるらしい。
でも、私たち世代はお金がないからあんなに悠々自適とはいかないだろうけど。
-
4 名前:匿名さん:2020/01/12 11:32
-
>>2
間違ったこと書かないほうがいいよ。
「万人」って……。
「人」でしょう。
あなたの感覚、分からないけどお勉強しなかった人かな。
-
5 名前:匿名さん:2020/01/12 11:43
-
>>1
人生100年時代として20年後は私の方が先にいなくなってそう。
義親も実親も元気で、↑を考えるよ。
だけど、出来れば私がいなくて子供に負担がいくのは避けたい。
-
6 名前:匿名さん:2020/01/12 11:51
-
そりゃ人数からして多いんだから元気な人も多いでしょう。
でも今後いろいろ倫理観も変わってくるんじゃないかな。
安楽死とかそろそろ。
-
7 名前:匿名さん:2020/01/12 11:58
-
そんなに元気なら家事とかいろいろ負担してもらえばよくない?
-
8 名前:匿名さん:2020/01/12 12:01
-
>>4
え?違うの?
一瞬信じちゃった。
-
9 名前:匿名さん:2020/01/12 12:01
-
お母さんは主さんがついてくれてると思うから元気でいられるのだと思う。
親孝行してるんだからいいじゃない。後々、ちゃんとしておけばよかったと思わないでいられるのでは。
-
10 名前:匿名さん:2020/01/12 12:11
-
>>2
間違えた!
96才の年男年女だった!
ちゃんと政府の統計見てきたから!
-
11 名前:匿名さん:2020/01/12 12:12
-
>>4
いやいや 100才越えは一万人はいる
-
12 名前:匿名さん:2020/01/12 12:12
-
この時代の老人は、一番恵まれていると思うんだよねー
仕事しなくても、年金たっぷりもらえて、医療介護も
行き届いていて。(一部除く)
現役世代の苦労の上に成り立っていけるシステムなのに、
エラク勘違いしてお高く留まっている老人が存在する。
うざすぎる。
-
13 名前:匿名さん:2020/01/12 12:13
-
>>11
100才越えは七万人突破だってば
-
14 名前:匿名さん:2020/01/12 12:16
-
頭がクリアで元気で動ける人はそのうち何人いるんだろう。
-
15 名前:匿名さん:2020/01/12 12:18
-
>>10
謝らないんだ(笑)
-
16 名前:別のものだけど:2020/01/12 12:21
-
今年1/21付の総務省統計局から発表されている人口推計(1月報)の中では、
1/1現在の概算値として
100歳以上は7万人(男1万女6万)と出ていました。なお
この概算値は5か月後に確定値となるとのことです。
-
17 名前:匿名さん:2020/01/12 12:23
-
>>15
謝るほどの事じゃない!
それにどっちにせよ最高齢者レベルよ
しつこい人は嫌われますわよ
-
18 名前:匿名さん:2020/01/12 12:24
-
>>15
通りすがりだけどむかつくこのスレ
-
19 名前:匿名さん:2020/01/12 12:25
-
>>15
マナーがイマイチねこの人
-
20 名前:匿名さん:2020/01/12 12:49
-
田舎暮らしって、今は車依存が多くて、意外と足腰弱ってる人もいると思うけど。
日々、ボケないように散歩するっていう志もどうやらないみたいだし?
農作業を毎日してるとかそういう方ならお元気だと思うんだけどね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>