NO.8102176
長生きするのが怖い
-
0 名前:匿名さん:2020/01/14 13:16
-
65くらいになったらっていう時の話ですが
持病が出てきても毎日病院通いしたり薬漬けってこともせず長生きしすぎず逝きたいと思います。
癌が見つかっても自然に任せたいです。
手術や抗癌剤で痛い苦しい思いしたくないので。
そこまで生きれば十分かなという人生でしたし。
倒れたりした時に手術や投薬不要って遺言書みたいなのに書いて家族に渡しておけばいいんですかね。
街中でいきなり倒れれて病院に運ばれて緊急手術とか同意なしにされちゃったりしませんか?
-
51 名前:匿名さん:2020/01/15 17:45
-
年齢と立場に寄るね。
うちの両親は80代だから、今後何かあっても延命措置はしない。
本人も意思表示している。
でもこれが60代の親だったら、もういいですとは言えないと思う。
-
52 名前:匿名さん:2020/01/15 18:02
-
持病って言っても色々あるよね。
リュウマチやら糖尿病やら骨粗しょう症とか。
リュウマチで節々が痛んで歩けなくなったり、
糖尿病で目が見えなくなって足が腐ったり、
骨粗しょう症で骨折したり。
それでも「投薬も手術もしてくれるな。」っていうなら、相当な覚悟が必要だよ。
-
53 名前:匿名さん:2020/01/15 19:21
-
>>52
医療は必要だよね。
延命ではなく、苦痛なく生きる為に。
-
54 名前:匿名さん:2020/01/15 20:17
-
以前、NHKで安楽死を選んだ女性の最期の映像を観て本当に羨ましいと思った。
ああこれが安楽死というものなのか。まさに「安らかに楽に死ぬ」とはこういうことなのかと。
日本で認められていない安楽死(尊厳死)を海外で行うまでの道のりは凡人にはできないし
(容易に認められるわけではないので)
それまでの元疾患との闘いは想像を絶するものだったのだろうから羨ましいなんて言葉を口にしちゃいけないのかもしれないけど・・・・・
日本も早く認められる国になってほしいなと心底思っている。
-
55 名前:匿名さん:2020/01/15 22:02
-
65歳まで生きる気ですか。
遺伝性の病気があり、まず無理です。母も無理でした。
これだけ医学が進んでも、医師も気休めは言いません。
安楽死したいとか、延命措置は嫌だという人に限って健康なのよね。
出産とか、切迫早産とか、とにかくお産に関わること以外で入院したことがないという人にビックリしました。子供時代から結婚して妊娠するまで入院するような病気をしたことがないってことでしょう。
心の底から驚きました。
小児病棟で学んだ人たちも同じ気持ちだと思います。
50歳になりました。もうカウントダウン始まっています。
安易に「死」について書く人が羨ましいです。
-
56 名前:匿名さん:2020/01/15 22:11
-
>>55
体弱くても不倫は出来るの?
-
57 名前:匿名さん:2020/01/15 23:02
-
>>55
あなたみたいなのも案外長生きするよ。
憎まれっ子世にはばかる。
-
58 名前:匿名さん:2020/01/15 23:05
-
>>55
人生90年時代よ。