NO.8115662
レシピ通り作ってもまずい人
-
0 名前:匿名さん:2020/01/19 11:23
-
料理が得意じゃ無い、何を作ってもまずいと言われる人が居るみたいですよね。
レシピ通りに作ってもそうなるらしいのですが、なぜそうなるんだろ?
-
1 名前:匿名さん:2020/01/19 11:27
-
まずは自分で考えてみよう!
-
2 名前:匿名さん:2020/01/19 11:27
-
レシピ通りに作ってないから。
-
3 名前:匿名さん:2020/01/19 11:27
-
塩胡椒少々の加減、火の強さがわからないとか。
揚げ物だと油の温度、引き上げるとき衣がはがれてしまったり。
キノコは思い切り洗ってべしゃべしゃにしてる。
-
4 名前:匿名さん:2020/01/19 11:28
-
やたらに、かき混ぜたり
-
5 名前:匿名さん:2020/01/19 11:32
-
>>2
答えはこれだよね。
-
6 名前:匿名さん:2020/01/19 11:36
-
逆の話。
娘が緑豆春雨サラダを作った。
商品の裏に書いてある通りの時間茹でたら
ブヨブヨで歯応えナシのサラダが出来た。
私は見た目、ほとんど透明で
微妙に白い芯が残っているくらいで水洗いする。
やっぱり何事も経験に勝るものはないと思った一件。
-
7 名前:匿名さん:2020/01/19 12:32
-
レシピにもよると思う。
レシピ自体が悪ければレシピ通り作っても美味しくできないから。最近は素人のレシピも多いからね。信用できるもので作った方がいいよ。
私は調味料の配合量はどれもあまり信用してない。
味の好みはそれぞれだからそこは自分で味見しながら調整してるよ。
-
8 名前:匿名さん:2020/01/19 12:35
-
私のことです。
小さじ大さじ
何グラムとか計らないから。
そもそも、計量カップもってないし、大さじの意味がわからない。
-
9 名前:匿名さん:2020/01/19 12:36
-
>>8
おまけ。
ミールキットでも失敗します。
-
10 名前:匿名さん:2020/01/19 12:36
-
>>7
わかるー!
クックパッドのレシピでチャプチェを作ったら
味がすっごく濃すぎてビックリよ。
自分で適当に作った方が美味しかった。
レシピはキッコーマンとか味の素とか
食品会社のは確実だと思ってる。
-
11 名前:匿名さん:2020/01/19 13:30
-
安い醤油
料理酒、
みりん風調味料。
この三つを使ってるから。
-
12 名前:匿名さん:2020/01/19 13:36
-
>>8
大さじもわからないって、小学校の家庭科でおそわるよね?
義務教育受けてないの?
-
13 名前:匿名さん:2020/01/19 13:38
-
>>12
別人だし料理好きの大卒だけど、そんなのいちいち覚えてないよー
-
14 名前:8:2020/01/19 13:40
-
>>12
料理が嫌いだからしょうがないよねぇ。
縫い物はとくいだから洋服はつくれる。
そういう脳になってるからしょうがないと思うよ。
義務教育全部覚えてるわけじゃないし。
-
15 名前:匿名さん:2020/01/19 13:45
-
>>12
嫁いびり。
-
16 名前:匿名さん:2020/01/19 13:45
-
>>14
私と組んでほしい!
料理は得意。
でも縫い物編み物が全くできない。
まっすぐ縫うことさえ難しい。
-
17 名前:匿名さん:2020/01/19 13:47
-
>>12
終わりの一行必要?
普段からそんな嫌味ばかり言ってるの?
性格悪いねぇ。
-
18 名前:匿名さん:2020/01/19 13:48
-
>>8
それはレシピ通りとは言わないから
-
19 名前:匿名さん:2020/01/19 13:50
-
>>13
覚えてるようなことじゃないと思うけど。
普通に生活してれば、解ることじゃない?
-
20 名前:13:2020/01/19 13:55
-
>>19
そう?
大匙小匙は使ってるけど何gかはっきり覚えてないのおかしい?
-
21 名前:匿名さん:2020/01/19 13:57
-
大さじがうちにあるスプーンなら何杯?とか
うちにあるスプーンならなんml?
○グラムって、このスプーンならどのくらいよ!!
と、イライラするから料理は一切しません。
-
22 名前:匿名さん:2020/01/19 13:57
-
>>8
大さじの意味…?
それはひどいな。
-
23 名前:匿名さん:2020/01/19 13:59
-
>>21
百均で買ったら?
もうイライラしないよ笑
-
24 名前:匿名さん:2020/01/19 14:00
-
>>21
料理、一切しないって本当?
-
25 名前:匿名さん:2020/01/19 14:01
-
>>21
一切しないの⁉
外食か中食のみ⁉
お子さんいないのかな。
-
26 名前:21:2020/01/19 14:02
-
>>24
しません。
結婚して何回か挑戦したけど、無理なので
義母に全部お任せしてます。
私は働く人。
義母ができなくなったら、宅配のお弁当にする予定。
-
27 名前:匿名さん:2020/01/19 14:05
-
>>20
大さじは何㏄?小さじは?
フフフ。大丈夫、私も知らない。
大さじも小さじも使ったこと無い。
だいたいでなんとかなる。
-
28 名前:匿名さん:2020/01/19 14:15
-
大匙小さじもわかるけど料理はきらい。
レシピ通り作らないというとそうかも。
横着なので面倒になってしまう。
しかも下処理などの知識不足と要領お悪いのかも。
え〜ん。
-
29 名前:カルビ◆YWI3NDE3:2020/01/19 14:22
-
大さじや小さじは、液体を量るのは問題なくても砂糖や塩のときは、きっちり量れてない
かもしれないですね。
すりきりで取った分が大さじなり小さじなりの「1」ですが、単にざっとすくった分で「大さじ1」と
勘定すると多過ぎますし・・・。
私が思うのは、例えば「玉ねぎ2分の1個、にんじん4分の1本」とレシピに書かれていたとして。
野菜って大きさにバラつきがあるので、同じ2分の1でも差があるときないですか?
「大根10センチ」と書かれていても、大根によって太さが違うよなあ・・・とか。
グラムで書いてくれたらいいになあ・・・と思います。
-
30 名前:匿名さん:2020/01/19 14:39
-
レシピ通りに作っても
煮すぎたり、焼きすぎたりとかで
もしくは、半ナマ状態で仕上げたり
調理の仕方が下手なんじゃない?
-
31 名前:匿名さん:2020/01/19 14:41
-
・実はレシピ通り作っていない(上でさんざんもめてるけど大さじ小さじ、初見の料理を作るときにきちんと量っていない。片栗粉がないから省いちゃえーとかやってる)
・レシピ自体がまずい(昔オレンジページのレシピがまずいって聞いたけど、今はクックパッドの料理が要注意だと思ってる)
・炒め物など火加減が下手。揚げ物の油の温度を測っていないとか。
-
32 名前:匿名さん:2020/01/19 14:48
-
メシマズスレをよく見てるけど、メシマズ嫁はレシピ通りに作っていると思っても絶対にレシピ通りではない。
たいていのメシマズ嫁はメシマズの自覚がない。
それどころか自分には料理の独創性があるとか、工夫上手だとか思ってる。
だから「コレを足したら美味しいはず」とか、「こうひと手間かけたらもっと良くなるはず」とか余計なことをする。
火加減も理解しない。火のとおり具合も関知しない。そして味見をしない。
見た目がイメージ通りに行かなければ独自ルールでなにかしでかす。(思った色にならなかったから絵の具で色を付けたツワモノもいた)
それでも「レシピ通りにやってる」と言い張るのがメシマズ。
-
33 名前:匿名さん:2020/01/19 15:04
-
>>0
実母は火加減がダメだったよ。
たいてい強すぎ。
余熱のことを考えてない。
昔はフライパン用の蓋なんて無かったし
外は焦げて中は生っぽいとことが多かった。
あと下処理など全般的に雑。
アクも味のうちとか言ってアク取りしない。
自分で作るようになって料理ってそんなに大変じゃないとわかった。
-
34 名前:匿名さん:2020/01/19 16:46
-
義母がそう言うタイプらしく、私は義母の手料理食べたこと無いよ。
お惣菜以外は、冷や奴切るとかそんな感じ。
野菜切ってるところも見たことが無い。お惣菜の添え物も何時もレタス。キャベツだと千切りするのが面倒とかそう言う理屈。
冷やし中華の卵は、かき卵が乗ってるだけだった。
キュウリもハム等も無し。衝撃だったよ。
嫁がそれを準備することも許してくれないタイプ。
嫁が自分より出来るという事実を認めたくないんだよね。
主人達、何食べて育ったの?と思ったら、主人が進学で家を出る前は近所におばちゃんが住んでいて、その人が良くお裾分けを持ってきてくれたんだって。
もしくはその家で食べることもあったらしい(子どもだけ)
-
35 名前:匿名さん:2020/01/19 17:31
-
要するに頭が悪いのよ。
-
36 名前:匿名さん:2020/01/19 17:39
-
>>34
ご主人の母親を悪く言うようで申し訳ないのだけど、
お義母さんはコミュニケーションは取れる方なの?
知力的には何ら支障はない方なの?
そんな人を実際に見たことがない、知らないから
かなりの衝撃で・・ごめんなさい。
-
37 名前:匿名さん:2020/01/19 17:45
-
>>35
頭じゃなくて
要領がわるいんじゃない?
慣れとか。
-
38 名前:匿名さん:2020/01/19 17:46
-
>>37
それを頭が悪いと言うのよ。
-
39 名前:匿名さん:2020/01/19 17:48
-
>>35
興味があるかないかもあるんじゃない?
-
40 名前:匿名さん:2020/01/20 07:04
-
>>35
料理だけ上手い、頭の悪い人が身近にいるよ。
何でも頭の良し悪しで片付けるのは賢いことではないよ。
-
41 名前:匿名さん:2020/01/20 08:10
-
ママ友宅、平日ほとんど野菜炒め。
カレーや焼きそばは出来るけど、副菜がダメ。
レシピ通り作っても不味いし買ったほうが美味しいって
ほとんどスーパーのお惣菜かコンビニ弁当。
小学校高学年の娘さんが友達の家で夕飯食べたら
普通のご飯なのに手作りってこんなに美味しいんだ⁈
と衝撃を受け、泣きながらちゃんとごはん作ってって
言われたって言ってた。
関係ないけど
そのママ友の旦那も家庭の味に飢えてて、
職場のシングルマザーの家に入り浸り。
男を掴むなら胃袋を掴めはあながち間違えて無いと
思ったよ。
-
42 名前:匿名さん:2020/01/20 08:14
-
>>41
その旦那さんは離婚するつもりなんだろうか。
子なしの家ならまだしも、子どもいる家に入り浸るなんて。
-
43 名前:匿名さん:2020/01/20 09:31
-
>>41
家庭の味に飢えてるからシングルの家に入り浸り?
そうじゃぁ無くて、その夫婦はお互い普通の家庭で育って無いんだと思うよ。
だから惹かれあったし、普通の家庭生活がわからないから
互いに好き勝手してるんだと思う。
-
44 名前:匿名さん:2020/01/20 09:37
-
>>41
野菜炒めって簡単だと思ってるの?
これ肉の旨味を全体に絡めながら野菜の水分を出さないように作らないといけないから、美味しい野菜炒めってすごく難しい料理だよ。
-
45 名前:匿名さん:2020/01/20 09:44
-
>>41
まるでその家で毎日生活してるみたいな内容だね。
今、フルタイムで働いてる人が多いから、お惣菜、コンビニ弁当率も高く珍しいことではないしね。
高学年なら泣きながら訴えるより、自分で料理の研究すればいいのにね。
-
46 名前:匿名さん:2020/01/20 09:44
-
>>44
上の人じゃないけど、揚げ足取りってそのことだよ。
-
47 名前:匿名さん:2020/01/20 09:58
-
カレーのルーの箱に作り方書いてあるからその通りに作れば出来るじゃないですか。
初めて一人で作ったカレーがまさにそれ。
でもルー入れてから更に煮込む辺りは読み飛ばしてサラっサラのカレーが出来た。
もちろんレシピ通りのつもりでしたよ。
-
48 名前:匿名さん:2020/01/20 10:00
-
>>46
あの元レスについての感想求ム
よろしくねー
<< 前のページへ
1
次のページ >>