NO.8135725
いじめの定義、知ってますか?
-
0 名前:役員:2020/01/26 14:00
-
幸い、我が家のこどもたちは問題に接することなく育ってきました。
けれど昨年、末子の高校役員を引き受け、教職員向けのいじめ対策の研修会なるものに参加して驚きました。
現在のいじめの定義って、この2点だけなんですって。
1、被害者・加害者の間に一定の人間関係があって
2、被害者が苦痛を感じているもの
勿論事実確認は行われるようですが、基本的に学校は被害者側の主張を退けることはないそうです。
これ、いつ加害者になってもおかしくないですよね?
LINEなどのやりとりは残るけれど、言った言わないなんて当事者にしかわからないし、悪意のある嘘の話をされてしまったらもうどうにも自分を守りようがない。
いじめはぜったいにあってはならない。
これは大前提。
だけどちょっとこわくもなりました。
これまでとは違う意味で。
-
1 名前:匿名さん:2020/01/26 14:04
-
知ってますよ。
ふざけただけ、からかっただけなんて軽い気持ちでも相手が苦痛と感じれば「イジメ」
相手に尊厳をもって付き合えば、そんなことはしないはず。
別段、おかしくないし怖くもない。
-
2 名前:匿名さん:2020/01/26 14:10
-
でも、たぶん、生きてきた行程はいじめだらけだ。
それを上手くかわす術も身につけないと。
-
3 名前:匿名さん:2020/01/26 14:26
-
え、誘いを断ったとかだけでも、相手が嫌な気持ちになったと訴えたらいじめになるの?
-
4 名前:匿名さん:2020/01/26 14:31
-
>>3
えっ?
どういう解釈してるの?
断り方もいろいろあるでしょうに。
「はっ?お前なんかと一緒は嫌だよ」
「ごめーん、ちょっと無理かな。また誘ってね」
どっちが悪意あるかわかるじゃん。
-
5 名前:匿名さん:2020/01/26 14:34
-
>>4
断られた、というだけでイジメと騒ぐ人もいるのよ。
だから怖いんだよ。
-
6 名前:匿名さん:2020/01/26 14:36
-
>>4
上の人じゃないけど。
けどスレの条件で言えば、どんな断りかたをしたとしても
相手が苦痛に思えばイジメ認定される可能性はあるってことだよ。
あるいはすごく嫌なことしか言わない子を避けてもイジメって言われることもある。
-
7 名前:匿名さん:2020/01/26 14:36
-
>>4
ごめーん、ちょっと無理かな。
一緒に遊びたくない子にこれを言う。
もう誘っては欲しくないので、また誘ってね、は言わない。
繊細な面倒くさい相手は傷つく。
避けられている。はぶられている。とその子が思えば
イジメになる可能性あるよね。
私は3ではありません。
-
8 名前:匿名さん:2020/01/26 14:38
-
>>4
そういうことじゃないんだよ。
-
9 名前:匿名さん:2020/01/26 14:47
-
あのさ、
認知の歪みがある人はいるわけで、定義で被害者が苦痛=イジメの定義ではあるけど、そこに社会通念上の倫理観は入るのよ。
いじめ防止対策推進法というものが出来て、よりイジメが明確になってきたと同時に、認知の歪みのある者への対処というのも実はアプローチがなされてる。
認知の歪みのある人はイジメに近い行為を受けるのは事実。
何故なら人は異質なものを排除しようとするから。
それを踏まえれば、認知の歪みがないものは上手くかわす術はあるはずよ。
-
10 名前:匿名さん:2020/01/26 14:48
-
>>9
認知の歪みって、具体的にどういうこと?
-
11 名前:匿名さん:2020/01/26 14:58
-
>>10
調べればいっぱい出てくるよ。
身近な例ならネガティブ思考も認知の歪みの一種
-
12 名前:匿名さん:2020/01/26 15:01
-
そういう細かい事例の一つ一つまで細かく対応するほど
実際の教師はヒマじゃないんじゃない?
優先順位はつけるでしょ
先生の話も聞いたことあるけど本音は
「直接当事者同士で解決してほしい、教師になんでも言わないで」って言ってたよ。
早く、学校というより警察や弁護士に直接頼んだ方がいいという認識になればいい。
-
13 名前:匿名さん:2020/01/26 15:11
-
仲間はずれじゃなくて、子分になった事がある。
一緒にいても意見が食い違うから、ある日一日言うなりになってみたらものすごく楽で、それが何年も続いた。断れ無かった。しのうと思った事もあるし、学校も休んだ。周りは誰も知らない、仲良しだと思っていたと思う。当時は少女漫画なんかでそういうテーマのものも多かったと思う。おそろいの洋服を着たり。
今は少し質が違うね。
-
14 名前:匿名さん:2020/01/26 15:12
-
>>9
伝いことがよく分からないのですが、
前半部分を読むと
認知の歪みがある人は、物事を「いじめ」と捉えてしまいやすいから、
「いじめ」を認定する際に、被害者に認知の歪みがないか吟味するってこと?
後半部分は、
認知の歪みがある人は、常識的なレベル内だとしても排斥の対象になりやすいから、
加害者(とされる)側が上手く立ち回れと読めるんだけど。
で、こっからは主さんなんだけど。
実際に起こっているらしいよ。そういういじめ問題。
都市伝説化もしれないけど。
身近なところでは、そこまでいかないけど、
被害者側が過剰反応しているとしか思えない事例を知っています。
って言うと、「いじめている側はたいしたいと無いと思っていても!」って叩かれるから言わないけど。
良くも悪くも言ったもん勝ちだなと思います。
はやくこの空間から抜け出したい。
-
15 名前:匿名さん:2020/01/26 15:14
-
>>12
変な教師だね、そんな志しの低いことを保護者に喋るってアホとしか思えないけど。
まあ、実際はそうやって臭いものに蓋をしてしまってるカモだけど、本来は細かい1つ1つをしていかないといけない。
優先順位は高くなければならない。
何故なら、学校は人格形成の場だから。
-
16 名前:匿名さん:2020/01/26 15:24
-
>>9
あのさ、そんなの皆重々承知だと思う。
その上で常識が通じない人が騒いだときに、学校がきちんと事情をくみとって、聞き取りしてくれると思う?って話。
大抵はまず被害者の言うことを優先、時間がたつにつれ変だと思ったとしても声の大きい方が優先されがちだよね。
しかもクラスに関わらない部外者ならなおのこと、いじめられた可哀想な子って前提で見るし、イジメた側の子って目で見るよね、詳しい事情なんてわからないんだから。
それを踏まえた上で、スレの、
え?条件てこれだけ?って話に着地するんじゃないの。
それはそうとしてあなたのこの発言
認知の歪みのある人はイジメに近い行為を受けるのは事実。
何故なら人は異質なものを排除しようとするから
ってイジメ側発言に思えるんだけど、どうなんだろう。
-
17 名前:匿名さん:2020/01/26 15:32
-
アスペの親子が相手だったりすると厄介なんだよ。
アスペを責めてるわけじゃないよ、でも「空気を読めない」ことが原因のトラブルが沢山ある。
特に中高校生は、相手はアスペだから仕方ないって知識がないので大きな問題になったりする。
実際そんな事例を見たから、人間関係が噛み合わないってトラブルの種なんだとつくづく感じた。
<< 前のページへ
1
次のページ >>