NO.8159407
モラハラ相談
-
0 名前:匿名さん:2020/02/03 23:16
-
旦那のモラハラが辛いです。
旦那は表では明るく人当たりがよいし、私も、安らげる人だと思って結婚しました。でも、数年で変わってしまい、とにかく神経質です。
例えば、高校生の娘がお風呂から出た後の蓋の閉め方が悪いと、私の教育が悪いからと怒鳴られます。4人家族(娘二人)ですが、誰かが何かを出しっぱなしにしていると、私が悪い事になり、娘が自分だよママじゃないよとと言っても、娘は悪くなくて私の躾が悪いからと言われます。
私と旦那は共働きで、私自身にも十分な収入と社会的な地位はありますが、離婚せずにもう少しましになればという気持ちが強いです。また、自分は少しも悪くないと思っている旦那に思い知らせるのが可哀相だという気持ちが何故か強いです。
私は、旦那の怒鳴り声さえなければ、仕事も趣味も充実していますし、子どもとの関係も、大きな問題もなくまともに行けていると思っています。でも、旦那にとってはこの状態(特に大きな問題はないけれど、片づけが出来なかったり時に宿題を忘れたり)がまともだと思う私の頭がおかしいらしいです。
子どもの教育の為には、私を貶め、私のようにならないように、というのが方針のようです。私は、親も人間なので駄目なところはあるにせよ、子どもにとっては、親を好きで尊敬できるのが幸せと思い、小さい頃は特に気を付けて旦那を立てていましたが、旦那は、子どもに嫌われても厳しい方がいい(但し自分は子どもに甘く私を子どもの前で罵倒して躾ける)と思っています。
子どもが小学生の頃には私のいない所で子どもに手を上げたりもしていたようですが、今はそれはありません。もし今それをすれば、通報しようと思うのですが・・・。
一つ一つは小さな事かも知れません。旦那は職場の先輩でもあったので、私を善意で躾けているつもりなのだと思います。でも毎日辛い、でも言っても、自分が悪いからだと言われるだけと思います。
すみません。長くなりました。なんで離婚しないの?って思われるのはわかってますし、もどかしいと思います。でも円満に離婚できると思えないので、現状をよくしたい。その為には、自分は何も悪くないと思っている旦那に、少しは直してもらいたい。それだけなんです。
こうした事を、お金はかかってもいいので身元を知られずに相談できるところはないでしょうか。
-
30 名前:匿名さん:2020/02/04 07:33
-
「私を善意で躾けているつもりなのだと思います。」この一文で洗脳されてるんじゃないかと…。
ちょっとゾッとしたのは私だけ?
現状が変わるなら、ご主人が病気で弱らない限り無理じゃない?
でも、病気になったのはお前のせいとか言いそうかな?
-
31 名前:匿名さん:2020/02/04 07:38
-
モラは人格障害なので治らない。
いずれは子供もモラ気質になるよ。
それでもいいの?
子供のためではなく、自分が煩わしいことになりたくないという逃げよね?
子供が一番の被害者だと思う。
-
32 名前:匿名さん:2020/02/04 07:45
-
>>27
子供に対して面前DVになるんだよね、
子供が将来、安定した家庭を持ちにくくなる。
改善しないなら見切りをつけて、別居や離婚になることが多いらしい。
うちは別居で様子見。
-
33 名前:匿名さん:2020/02/04 09:22
-
どこかに相談したって「うんうん」って
聞いてくれるだけ。
相手は尋常な精神ではないんだから、
誰にアドバイスされても変わらないよ。
躾けられても、貶められても甘んじるという
今の生活を変えるのは、主さん自身なんだけどね。
-
34 名前:匿名さん:2020/02/04 10:03
-
基本家族であろうと人は変えられない。
自分の行動や考え方を変えていくしかないと思う。
主さんが変わればそれに反応して旦那さんも変わる可能性はあるけど。
「直してほしい」というのが前面に出ていると難しいかな。
そういう人だから(相手を認める)こういう風にしてみようかと工夫していかないとね。
宿題を忘れないですることも、片づけをすることも、いいことだよね。
悪いことをするように押し付けているのではない。
旦那さんに言われたら、そうよね、また注意しておきますと返事しておけばどう?
たまには旦那さん抜きで娘さん達と遊びに行ったり、上手に息抜きしましょう。
-
35 名前:匿名さん:2020/02/04 10:25
-
>>34
そうよね、注意しておきます、で済まないんじゃない?
そこからまた始まりそう。
そとに相談しても旦那様は変わらないですよね。
今の生活のままでいたいのなら、怒号を自分の中で聞かないようにするとか。
聞き流す。内容を気にせず、怒っている姿だけを見る。
自分の中で旦那様を見てみないようにする。
何を言われても気にしないようにする。
自分が変わるっていうことですね。大変そうですが。
-
36 名前:匿名さん:2020/02/04 10:45
-
>>35
済まなくても毎回それで済ましておくのもありかと思いますよ。
冷静に淡々とした対応で、相手も変わっていくこともあります。
うちの夫はちょっとしたことでしつこく激しく怒り続ける嫌なところがありました。
しばらく我慢していましたが、ふと「そこまで怒ること?」と言ってみました。
それ以来嘘のように怒らなくなりました。
人はそれぞれ違うので、どこにどんなスイッチがあるかわからないものですね。
-
37 名前:匿名さん:2020/02/05 17:12
-
>>36
>>「そこまで怒ること?」
この一言だけで怒らなくなったのなら、元々重症ではなかったんだね。
-
38 名前:36:2020/02/05 17:22
-
>>37
私からしたらかなり激しくてしつこかったですけどね。
仕事していて朝早いときに、ずっと喧嘩しかけてきて止まらなかったこともあります。
終わったと思ってトイレ入ったら、外からバンバン叩いて「出て来い!」って騒がれたときもありますし。
主人のモラハラというより、考え方の違いを受け入れられずにこじれているという感覚でしたが。
-
39 名前:匿名さん:2020/02/05 17:32
-
モラハラの人には
「そんな風に思うんだ」の返しが効果的と
何かで読んだことがある。
そう言われると自信が揺らぐらしいよ。
一回やってみては。
でも主さんお金はあるみたいだから、離婚した方がいいと思うよ。
-
40 名前:匿名さん:2020/02/05 17:34
-
>>38
稀に見るラッキーモラ夫に当たったんだね!
改善して良かったね。
きっと神の一手みたいな1番ご主人に効果的な一言だったんだよ。
-
41 名前:匿名さん:2020/02/05 18:00
-
テレフォン人生相談。
放送出来ない回も、弁護士なり紹介してくれる。
-
42 名前:匿名さん:2020/02/05 18:55
-
直らないよ。
直せると思って20年経ったんだね。
-
43 名前:匿名さん:2020/02/05 21:23
-
モラは話し合いが出来ない。
本当に話し合えない。
-
44 名前:匿名さん:2020/02/05 21:41
-
逃げるしかない。
-
45 名前:匿名さん:2020/02/05 23:19
-
>>43
そうなんだよね。
自分は絶対に間違っていないと思い込んでるから人の話を聞こうともしないんだよね。
ほんと病気だよ。
まともな話ができない人間を相手に真剣に受け止めてたらこちらがメンタルやられるから、「コイツまた言ってる。」と思って無視するくらいは強くならないと自分がキツいだけだよ。それが出来ないなら、主さん自立してるみたいだから離婚した方がいいかもしれないね。
-
46 名前:主:2020/02/06 10:38
-
皆さんありがとうございます。昨日忙しくて見れなかったのでもうスレ落ちたかと思ってましたが感謝です。
色々なご意見を見て、考えました。なんでこんなに辛いのに離婚しないのかな?って。
一番には、子どもの事。娘二人は、旦那に批判的な目はありますが、私と旦那が仲良くしてたら嬉しそう。私さえ我慢すれば仲良しでいられたら、っていうのが一番です。
それから、もしも離婚する事になった時、子どもはどうなるのかな?って事がよくわかっていません。上の子は私についてきてくれると思いますが、下の子はもしかしたら、旦那が一人になったら可哀相だと思って旦那についていくと言いやしないか?って不安です。姉妹仲がとてもいいので、私の事で二人を引き離したくないし、そもそも下の子を旦那に渡す訳にいきません。でも、「もしパパとママが離婚するならどうする?」と聞く勇気が出ません。そんな現実を突きつけるのが可哀相で。
それから、「本当にモラハラだと認めてもらえるのかな?」という不安。
旦那の一言一言で私は苦しみ、私が死ぬか旦那が死ぬかすればいいのに、と毎日思っています。でも、私がおかしいのかも?という不安もあります。
旦那が「こういう所がだらしない」と言うのは間違いではないと思うのですが、ひとつひとつ、人格否定みたいな言い方をするのがきついです。例えば、部屋の隅に何かが3日くらい出しっぱなしになっていた時。私だって仕事して忙しい中なので、気づいたら自分で片づけて「散らかっていたから片付けたよ」って言ってくれれば「ありがとう」で済む話じゃないですか?
なのに、「3日前からあそこにゴミがあった。おまえが家の事を気にしないで平気でいる神経が信じられない。とてもおまえに何かを任せる気にはなれない」などとメッセージで送ってきます。
「(部屋の隅が散らかっているのを)気にならないというのは正常な人間じゃない。それが子どもに受け継がれている。教育できてない、母親が子どもを売っている」と言われました。
(続く
-
47 名前:主:2020/02/06 10:46
-
確かに私はルーズな方だし子どももそうだとわかっています。油断すればすぐに散らかります。時間がある時は片づけるけど、仕事で疲れてたり体調が悪かったりすれば翌日にまわしたいと思ってしまいます。それは、人格を否定されるような事でしょうか。……でも、そうなのかも知れない。私のいう事が大袈裟で、声を上げても周りが「旦那が正しいでしょ」って思ったらもうどうしようもない、そう思うから、何も言えない。
子ども二人に関しては、確かに宿題を忘れたりものを散らかして片づけなかったり、スマホをいじってばっかりで勉強量が足りてなかったり、と欠点はあります。けど、私立の小学校から中高一貫校に進み、上の子は内向的なので友達関係に悩みはありますが、下の子は特筆するような問題はなく、面談でも「忘れ物をしないように、予定を忘れないように」程度の事以外の注意を受けた事はありません。下の子は、真面目に頑張れば東大狙えるよ、って先生に言われました。うちは地方なんで東大に行って欲しいとは思っていませんけど。成績が全てでは勿論ありませんけど、私の子育て、人格を否定される程間違ってますか??
旦那は、何もかもに悲観的で、それは主に自分が歳をとって若い頃のように楽しくないという事に起因しているように思います。
若い頃に苦労をして、人生の目的を達成させるようにしないと、と言い、子どもを縛るような事ばかり私に言います。子どもに憎まれても厳しくした方がいいのだ、と。
私は、親を愛せなかったり尊敬できなかったりするのは子どもにとって不幸な事だと思います。みんなでいて幸せだと感じる家族がいる事が幸せではないですか? 神経質な程に几帳面な人間になって、それが厳しい親のしつけの賜物だとして、それは幸せなんでしょうか?
それはともかく、私が離婚と言い出せないのは、こうした考えが旦那と真逆で、旦那は自分が家族思いで頑張っていると思っている事。
そんな旦那から何もかも奪って一人にするのは可哀相だなって思う事。
少しだけ、言い方を変えて、少しだけ、大目に見てくれたら。少しだけ、今も幸せだと気づいてくれたら。救われるって思うんです。
まだ他にも大きな要因はあるんですが、とりあえず、長くなってしまったので、お返事頂いた方々へのお礼とさせて頂きます。
-
48 名前:匿名さん:2020/02/06 10:47
-
>>46
wwwwww
もう完璧な洗脳済みで子供達を犠牲にしていることにも気づいてない
子は両親が仲良くしてくれるのが一番嬉しいに決まってる
子供の口からお父さんといると死にたくなる 別れて欲しい と言われるまで動けないんだったら
どちらかというより、家族の誰かが死ぬまで我慢ゲーム続けなよ
死んだ人は戻らないし、娘が同じように自己肯定感に欠如した人生を送って
父親と同類のモラハラ男を伴侶に選んで、ひたすら人生の苦行だけを生きて、孫子の代まで
「生きるとは地獄」と念仏唱えて生きていけばいいと思うよ
仲良く暮らせる方法が、誰かの我慢と誰かの傲慢しか成り立たないなんて不幸しかないんだよ
ここの人たちのアドバイスを読んで、我慢と夫の言い分は正しいとか
洗脳の恐ろしさを見せてもらえて勉強になったよありがと!
-
49 名前:匿名さん:2020/02/06 11:00
-
結局、ぐちゃぐちゃ言い訳か。
共依存の典型だな。
愚痴ならチラ裏で新スレたてればいいよ。
-
50 名前:主:2020/02/06 11:03
-
>>48
ありがとうございます。
仰る通りなのかも知れません。
ただ、「ネットでこう言われたから」って言っても旦那は取り合わないと思います。
誰が見てもモラハラですか?
それを納得させる術はありますか?
ごめんなさい、スルーして下さってもいいです。
-
51 名前:匿名さん:2020/02/06 11:05
-
>>50
だーれーがー見ーてーもーモーラーハーラー
-
52 名前:匿名さん:2020/02/06 11:09
-
モラ夫は治りにくいそうだよ?
-
53 名前:48:2020/02/06 11:12
-
>>50
わたしには強気じゃんw
旦那にもそうやって逆ギレしたっていいじゃんw
怖がって言い訳するくせに、絶対に手を出してこれない相手には強気で笑えるよ
一旦マンスリーマンションなりアパートに娘らと3人だけで1ヶ月だけでも暮らしてみてもいいと思うんだよ
死ぬまでモラ夫と生きていく気なんだったら、1ヶ月程度鼻糞みたいなもんでしょ
1ヶ月母子だけで暮らしたら、恐らく娘さんらはもうこのままがいいと思うだろうよ
そして、お父さんから植え付けられた罪悪感で、気楽で楽しいこの暮らしに罪悪感を感じて家に帰ろうと重い口で言うと思う
あなたも帰らなきゃ旦那に悪いと思うと同時に、気が重くなると思うよ。
帰りたくない家、思い出すと気が重くなる夫や父親、外だと気持ちが軽くていい気分
そう言うギャップを感じてみるだけでも無駄じゃないと思うよ
旦那さんには、毎日毎日怒られて家に帰ることがもう苦痛だ。
そんなに至らない私なら、暫くあなたを解放してあげます。
1ヶ月だけあなたを解放してあげますから。
そう言ってマンスリーに行ってみたらどう?
自分達の気持ちをしっかりと冷静に考えたら?
-
54 名前:匿名さん:2020/02/06 11:15
-
>>47
主さん、深く考えすぎのような気がする。
完璧を求めすぎのような気がする。
それと、私の家族は娘達は良い子旦那は最悪。って決めつけてるよね?
ごめん。旦那さんがかわいそうに思えてきたわ。
-
55 名前:匿名さん:2020/02/06 11:18
-
他人がどんなふうに言おうと関係なくない?
自分が不愉快である、モラハラだと感じる、それが全てでしょ。
何をごちゃごちゃ言ってるんだ。
他人が決める事ではなくて自分の気持ちや行動は自分で決める。
子供は子供自身が決めること。
ごちゃごちゃ言い訳していても始まらないでしょ。
私ならそっこうで離婚届を貰ってくるね。
-
56 名前:匿名さん:2020/02/06 11:50
-
神経質な人とルーズな人。分かり合える事はないと思います。
特に神経質な人はルーズな人が許せないんだよ。
子育ても全く価値観が違う。
お子さんはいい子に育ってると書いてあるけど、それは主さん一人の力でも
旦那さん1人の力でもなく、二人の力でしょ。
それをお互い自分のやり方が正しいと思ってるし、理解し合える事はないと思う。
子供が両親仲良くしてほしいのは当たり前。離婚して欲しいなんて思うのは
酷い暴力があるとか、金銭的問題とか、浮気とか、そういう時ぐらいでしょ。
主さんがどんなに深く悩んでるかお子さんがわかっていない以上、お子さんから
離婚していいよとは言わないよ。
まず精神科などに相談に行ってみては?主さんのメンタルが大事でしょ。
そして別居してみてはどうだろうか?
-
57 名前:匿名さん:2020/02/06 11:54
-
友達の旦那もモラハラだと思う。
子供たちに無理難題をいう。部屋が片付いてないとか、いちいち細かい文句を言う。友達は傷ついてよく泣いてるが、家庭を壊したくないので自分が我慢すればおさまるからという。とにかく波風を立てないように、旦那が突然怒り出さないように気をつけている。
子供たちと旦那の仲は悪い。
しかしわたしたちがそれはモラハラ、というと必死になって旦那のいいところとかを言い始める。
現状を変えたくないんだよね。友達の父親も話を聞いてるとモラハラだった。もう亡くなったが、お母さんは耐えに耐えていた。
-
58 名前:匿名さん:2020/02/06 11:57
-
以前モラハラに悩んだものとしては、56番さんのアドバイスが1番しっくりくるな。
もうさ、動けないんだよね。周囲は好き勝手言うし。ま、理解できなんだろうけど。
私の場合は相手が亡くなったけど、生きてたら今でも堂々巡りだったと思う。
-
59 名前:匿名さん:2020/02/06 13:31
-
ご実家とか公的な相談室でもいいから、リアルで相談できる相手はいないの?
離婚だ別居だ我慢だっていろいろいわれても、どれもそれぞれ選択肢の一つだと思う。
ここで話してスッキリすればいいけれど、どうもそんなかんじではないし。
フェイク入れたり隠したりしないで深く話をきいてもらえる相手に打ち明けてみたらどうかな。
-
60 名前:57:2020/02/06 13:58
-
妹の旦那はモラハラではないが異常にだらしなくて片付けられない人、時間が守れない人で、妹は何年も悩んでいたが離婚した。
いま、お金はないけどすごく幸せだそうで「人生、笑ったもん勝ち!」だそうです。
お子さんが中高一貫校で成績もいいということで、これを壊せないという思いが強いと思うけど、娘も中高一貫だったけどシングルのお母さんもいたし、友達で離婚して娘を国立医学部に入れた人もいるし、旦那と死別で中高一貫から京大に入れた人もいる。
主さんが働いてるならそこはなんとかなると思うが、離婚する人は「もうどうしても我慢できない」という心理になるんだね。これ以上、このままでは生きていけないって。
主さんはまだそこまでいってないんだと思う。
-
61 名前:匿名さん:2020/02/06 14:34
-
>>57
離婚するほどひどくないのかもしれないし、
視野が狭くなって逃れられないのかもしれない。
うちはモラ夫と別居中。
離れてみて、それまでの自分の視野が狭くなってたことに気付いた。
あとは子供への影響が計り知れないよ。
一度無料相談でいいから第3者に話をしてみて。
今やるべきことが見えてくるんじゃないかな。
-
62 名前:16:2020/02/06 14:48
-
うーん。主さんのご主人のモラハラ度は低い気がする。
子供の躾に関して、ご主人だって親なんだしね。どうしても気に入らないなら自分で注意すればいいじゃないね。
「おまえの躾が悪い。」って言われたら「そうだと思う。私自分がそんなに几帳面じゃないから、上手く教えられてないんだと思う。パパが教えてあげてよ。」でよくない?
主さんも、3日も片付けてなきゃ言われてもしょうがないよ。
ただお仕事されててできないなら、建設的にご主人に家事を分担してもらうとか。子供に手伝ってもらうとかね。
お子さんの宿題忘れもよくないと思う。期限守るって大事だよ。
ただ、主さんが責められてることは変だと思う。
-
63 名前:主:2020/02/06 14:50
-
ありがとうございます。
正直、毎日死にたいと思っていて、逆に、死にたいと思わずにいられる人の事が理解出来ないです。私が普通かと思ってましたが、数か月前に、死にたいと思った事がある人が全体の数割もいる、という記事を読んで、じゃあそれ以外の人は死にたいと思ってないの?って愕然としました。私が本当におかしいのかも、と思うきっかけにもなったかも知れません。死なないのは、内向的な上の子の為に生きなければ、と思う気持ちが一番、次は親の為。下の子も私の命ですけど、この子は私がいなくとも立ち直れるかなと思ったりします。
最近、旦那に「こんな状況ならいずれ自殺する」と言ってみましたが本気にされませんでした。
本当に、出来るものなら離婚より自殺がいいんです。旦那さえ消えてくれれば幸せになれるかもと思いますが、それでも死ねるなら死んだ方が、旦那も家族も納得するかなって思います。
という気持ちを、匿名でプロの人に聞いて欲しい、とか思います。死ぬ前に。
プロの人が、私が大袈裟ではなくてモラハラだと言ってくれれば、自分の被害妄想じゃないって思えるかも。今は、こうしてネットでモラハラだよって言って貰ってすごくありがたいと思っても、弁護士さんとかに相談して、それくらい我慢しなさいと言われるかもって思ってしまいます。対外的には立派な旦那なので。
なんで離婚に積極的ではないのか。
一つ目は、旦那が私の唯一の人なこと。私はモテない訳ではなかったですが、適当な付き合いはしたくなかったので、旦那以外の彼は一人しかいませんでした。なので、別れる、とか思うよりは死んだ方が手っ取り早い、と思ってしまいます。
2つ目以降は置いといて。
旦那は人の心が解らず、自分の考えが全てと思ってしまう傾向があります。
結婚して20年。私は完全なオタクで小説や漫画が手放せませんが、20年間、旦那は小説を一度も読んでません。学術書や歴史書(持ってるだけで読んでるとこは見てない)だけ。
だから人の気持ちがわからないのかな、って思います。どうすればわかるようになるのかな、
-
64 名前:57:2020/02/06 15:05
-
主さん、毎日死にたいと思ってるなら、鬱状態だと思います。
普通の状態じゃないです。
妹も離婚前そんな感じでした。
旦那さんが一人だけの男だとしても、旦那さんがいない方が楽になるんなら、いなくてもいいと思いませんか?
旦那さんから離れた方が、人生楽しくなるんじゃないですか?
女だけで生きていったらそれでいいじゃないですか?
妹は、元旦那が一流企業の社員だったことも、なかなか離婚に踏み切れなかった理由の一つだったと思います。親が、あの人はいいところに勤めていて本当によかった、と妹の顔を見るたびに言っていたからです。
そんな妹は今は別の彼と暮らしていますが、年下であまり稼ぎはないし、小さいところに勤めていますが、そんなの全然気にならないそうです。とにかく別れられて開放感だそうで。
自分が楽になるのに、他人の許可は要らないと思いますよ?。
旦那さんが別れたいというのを理解できないなら、留守の間に家をでてしまえばいいんです。
弁護士に許可してもらうんですか?ちがうでしょ、離婚したいから協力してほしいという立場でしょう。
自分はこう思う、こう感じる、というのをもっと主張していいんです。
-
65 名前:匿名さん:2020/02/06 15:14
-
自分でなんとかしようとは思わないんだね。
-
66 名前:匿名さん:2020/02/06 15:30
-
主さんも仕事と収入と社会的地位があるんだよね?
そう書いてたよね?
一人になった方が楽だと思うよ。
そして、早く病院行った方がいい。
あなたは精神的に病気です。
-
67 名前:匿名さん:2020/02/06 15:33
-
人は変わらないよー
-
68 名前:匿名さん:2020/02/06 15:35
-
>>67
だよね。変わらない。
人間の本質はずっと同じ。
-
69 名前:15:2020/02/06 15:40
-
うーん。
離婚より自殺がいいって…。どんな理由があっても、母親が自殺をすれば、子供の心に傷をつけることにならない?よく考えてね。
まず死にたいって思ってるなら病院じゃない?年齢によるけど、婦人科とか心療内科だと思うよ。
-
70 名前:匿名さん:2020/02/06 15:43
-
主さんは自分は悪くない、悪いのは旦那だと言って欲しいのかな。
主さんの思想も随分片寄りがあるよ。
匿名で相談じゃなく、精神科に行ったほうがいいよ。
-
71 名前:匿名さん:2020/02/06 15:49
-
>>70
あなたの意見に一票。
ふと医師の夫が私の財産を狙ってるとか言ってた人を思い出したわ。
-
72 名前:匿名さん:2020/02/06 15:55
-
主さんはモラハラ夫に洗脳されてると思うよ。
だから偏っている。
私はモラハラ夫が悪いと思うし、とにかく物理的に離れることをおすすめします。
-
73 名前:主:2020/02/06 15:58
-
ありがとうございます。
精神科に行ったら救われますかね?
以前、精神科医の先輩(専門は子ども)に相談したのですが、今忙しいからと数回かわされてしまって、あてがないのです。
ほんと、自分がおかしいのかおかしくないのか、専門家にじっくり話を聞いて欲しいのですが。
精神病になりかけてるとは思います。とにかく死にたい。でも、自殺するのは子どもに申し訳ないので、事故や病気で死にたい。そればっかり。
-
74 名前:主:2020/02/06 16:03
-
私と旦那は同じ仕事をしていて一緒に働いていて。
旦那が話をする相手(主に既婚女性の後輩)は、イエスマンだと思います。旦那もイエスマンしか求めてないいし。
だから旦那は自分が正しいと思い込むのだと思います。
繰り返しますが、出来れば離婚せずに、旦那に考えを変えて欲しいのです。
-
75 名前:匿名さん:2020/02/06 16:14
-
離婚より死を選びたい理由が、旦那さん以外に付き合ったことがないからって。
いざとなれば一人で生きぬく強さがないと。
-
76 名前:匿名さん:2020/02/06 16:18
-
あー、前にも相談してた?
夫が知人と連絡とるとかって話の・・・
-
77 名前:匿名さん:2020/02/06 16:38
-
きちんと患者として精神科に予約しないと。
知り合いで、ただ話を聞いて欲しいじゃ後回しにされるよ。
仕事じゃないんだから。
いきなり旦那さんを変えようとしても無理だと思う。
自分が変わるしかない。
まず、自分を救うために病院へ行くべき。
行ったら救われるかどうかは、行ってみないとわからない。
でも医者も色々だから、合わなかったら病院を変える方法もあります。
落ち着いたら、旦那さんも一緒に病院に通えるといいんだけどね。
-
78 名前:匿名さん:2020/02/06 16:48
-
弁護士は守秘義務あるし、有料で相談に行ったらいいと思う。
DVとか離婚とかの専門もあるよ。
合わないと思ったら別のところに行けば、その場かぎりで終わるよ。
-
79 名前:匿名さん:2020/02/06 17:04
-
ここで見ず知らずの素人に確証を求める口癖なんかヤダ
あなたの人生はあなたが責任もって決めなよ
ここは経験者とかの体験談や体験に基づくアドバイスだよ
責任を負わせようとする言動って、旦那さんのモラハラがあなたにも感染ってるからだよ
全部の事実を明かさずに嘘も交えて書いてる内容で確証を求めるって変だよ