育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.8160882

パート何日くらい

0 名前:匿名さん:2020/02/04 15:37
週何日くらい仕事してますか?
友達が午前中だけのところ毎日(週5)行ってると言います。
「上手にいい感じの所があってよかったね」というと
「一年前たまたま見つけた。」と言ってました。

この時間だけとかこの曜日だけってなかなか無くないですか?
1 名前:匿名さん:2020/02/04 15:38
月水木9時14時。
2 名前:匿名さん:2020/02/04 15:41
週に3日でフルタイム。
それ以上出ると、社保加入しなくては
いけなくなるの。
シフト制なので一月前に自分の都合良で
組んでもらえるので楽チンです。
3 名前:匿名さん:2020/02/04 15:44
私は月、水、金の8時半から17時まで。
出勤する曜日と勤務時間は固定です。
4 名前:匿名さん:2020/02/04 15:46
火水木土の8:00~13:00。
木曜までに打診すれば土曜日は日曜日と振り替えてもらえる。

日曜にイベントがあった時は月曜休みだとゆっくり出来るので、今のところ気に入ってる。
5 名前:匿名さん:2020/02/04 15:49
週4日で9時から2時までの事務パート。
でも入社してしばらくは子供が小学生だったから午前中だけでした。
6 名前:匿名さん:2020/02/04 15:50
現在高一と中二の母
7時から16時までが月10日くらい
7 名前:匿名さん:2020/02/04 16:12
この時間だけ、とか募集しにくいもん。あったとしても。
がっつり働きたい人を欲しがってる企業だけじゃないんだけどねー。
8 名前:匿名さん:2020/02/04 16:12
主さんのお友達と同じで週5午前中勤務
9 名前:匿名さん:2020/02/04 18:03
パートで働きたいけど、旦那の会社から働くなら社会保険に加入してほしいと言われたわ。
だから、旦那の会社の奥様は専業か、正社員なんだと納得。
短時間でちょっとだけ稼ぎたいんだけどなぁ。
10 名前:匿名さん:2020/02/04 18:14
高2と中1の子供が居ます。
週4または5日で9時17時。130万以下になるように調節しながらはたらいてます。時給950円。

午前中の人もいますし週3の人もいる働き方は自由な会社です。
11 名前:匿名さん:2020/02/04 19:09
週4で8:30ー16:00まで。
扶養は外れてます。
8:30ー13:00までや、
7:00ー11:00までとかも募集してるよ。
12 名前:匿名さん:2020/02/04 21:04
クリニックだから特殊かな。
月火水金土の週5日。
8:30から午前の診療が終わるまで。
12時の時もあるし、14時近くになることも
あるけど、OK。
13 名前:匿名さん:2020/02/04 21:20
月ー金
祝日も出勤
9時半ー15時半
で、たまーに休んで扶養範囲内。
最低賃金の差かなー。

書き出すとやる気なくなるなー
辞めたーい
14 名前:匿名さん:2020/02/04 21:27
主さんの友人ではないけど、平日午前中5日です。
今はこうなったけど、子供の関係で以前は当初の希望通り9時から13時
もしくは14時までしていました。

主さんは、パート探してて希望の時間とかあるのですか?
15 名前:匿名さん:2020/02/04 21:34
週3、4日。
午前中のみ。
ぐーたらな自分には合っているが、金にならーん。
16 名前:匿名さん:2020/02/04 21:48
週3の午前中の幼稚園のバス添乗してます。
皆さんのお仕事の内容は?
17 名前:匿名さん:2020/02/04 22:00
事務、週3日、5時間。
18 名前:匿名さん:2020/02/04 22:49
月12日くらい。9時〜17時か18時。
1日はあっという間ですが、帰ってからが忙しすぎる!
19 名前:匿名さん:2020/02/04 22:58
某焼鳥チェーンの仕込み。
基本は11時〜16時。土日祝日など仕込み量によって16時30分くらいまでになることも有ります。
扶養内ですが雇用保険は加入しており、シフト希望制のため月に16日〜17日の勤務です。末子が大学生になったし、
本当はフルで働いて扶養を抜けてもかまわないのですが、今の勤務では社会保険料を負担出来るだけの年収には届かない…。
かと言ってこれから他に行くのも躊躇われる年齢(54歳)。ダブルワークで凌ぐしかないかしら。
20 名前:匿名さん:2020/02/04 23:29
事務パートで週5で10時〜16時です。
派遣なので時給が1500円と高めで扶養を抜けてます。
働き損なのかなと思ってるけど、しょうがない。
扶養内だと少なすぎるし、かと言ってこれ以上働くのはキツイ。
21 名前:匿名さん:2020/02/05 00:45
工場で週5日(土日祝日休み)×6時間、130万円で働いています。

ハローワークでは平日9時〜16時の募集で出してるけど、工場前の「パート募集。委細面談」のプレートを見て問い合わせて来た人が、基本勤務時間とずれる希望でも採ってしまう様です。

なので午前中だけ、10〜17時、15時まで、17時まで、18時まで、扶養内、扶養外といろいろです。
22 名前:匿名さん:2020/02/05 00:51
言い逃げね

主ばかか
23 名前:匿名さん:2020/02/05 01:59
>>0
この時間だけとかこの曜日だけってなかなか無くないですか?

私の住むところでは職種を選ばなければ沢山の求人があるけど、主さんの住んでるところでは無いのかなぁ。
主さんはどんな求人を探してるの?
24 名前:匿名さん:2020/02/05 07:33
週3日4時間10〜14時の事務です。
私は趣味の習い事があるから、時間と曜日で選んだよ。
この時間だけ、とかこの曜日だけ、とかけっこうあるよ?
25 名前:匿名さん:2020/02/05 08:08
主さん、今からでもお友達にどうやって探したか尋ねてみては?
多分お友達は日頃からアンテナ張って探してたと思いますよ。
26 名前:匿名さん:2020/02/05 09:14
午前中だけとか、午後2時までとか、主婦に大人気の時間帯だよね。
私も子供が小学生の時、この時間帯を探して応募たり、面接に行ったりしたけど
どこも応募殺到のようで、なかなか採用されなかった。
ファミレスはランチタイムだけ、10時〜14時までの時間帯、週1からOKをよく見る気がする。
27 名前:匿名さん:2020/02/05 09:48
希望シフト制だから、働きたい曜日、時間を割と自由に選べる。
わたしの場合は、週4日で5時間。
土日は時給100円アップだから、土日のどちらか1日は入れてる。
扶養範囲超えないように、緩く働いてるから仕事もそんなに苦にはならないな。
28 名前:匿名さん:2020/02/05 13:06
友人だけど、早朝のみの数時間という人と、ランチタイムのみという人がいるよ。
あとは土日だけって人や、平日のこの曜日って人もいる。

私の周りはそういう人が多いけど?
そんなに無いもの?職種にもよるよ。
29 名前:匿名さん:2020/02/05 16:32
ひとりの人が6時間以上働いて欲しい職場と
社保加入させたくないから
短時間で、ある程度の人数を使いたい会社がある。
私の会社は5時間は固定なので
社保加入しない人は、週3日です。
社保加入組も5時間なので
たくさん出勤しても、引かれてしまうと
扶養組と変わらなくなってしまう。
若いなら、将来的に有りだけど
この歳では社保加入はおいしくない。
30 名前:匿名さん:2020/02/05 19:04
扶養内で以前は週5(9-16)でしたが転職して時給が上がり週3(7-16)でいける様になりました。月13日くらいかな。休みも自由に取れるし働きやすいですね。
31 名前:匿名さん:2020/02/05 19:26
>>30
7〜16時って、長くない??

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)