育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.8163389

銀行の口座すんなりつくれますか

0 名前:昨日はだめだった:2020/02/05 13:14
ショッピングモールの中に他県の銀行の出張所があったので、何の気なしに入って
口座を作りたいと言ったら、何のために使うのか、うちでないといけない理由があるんかとか
身分証明ありますかとかいろいろ聞かれて、結局地元のパートの給与を貯めとくだけならうちでなくてもいいだろうがと言われて赤面して帰りました。

そこしか出張所がないから、私がATM使えないしせっかくのお給料を引き出さないで済むぐらいにしか思ってなかったけどあそこまで尋問しなくても・・と思いました。
結構きつい口調だったし。
でも今口座を作るのって色々面倒くさいことになっていますね。
ネット通帳とか私はすごく嫌なんだけど・・・。
1 名前:匿名さん:2020/02/05 13:22
地方銀の出張所だとそうなのかも。
区域外になるわけだから。
手続きがたいへんなものはできないと思う。

都市銀やゆうちょ銀で口座作ったときはすんなりできたと思う。
やっぱり身分証明書(免許証)は必要だったけど。
2 名前:匿名さん:2020/02/05 13:26
へえーそうなんだ。

まあでもそういうとこって急に引き揚げたりされたら何かとめんどくさいから
やめといて正解じゃない?
3 名前:匿名さん:2020/02/05 13:27
ちゃんとした理由があるときしか銀行口座を作っていないけど、すんなり作れましたよ。

今は特殊詐欺で口座を売り買いするのがあるから厳しいのかも。
普通の主婦がお小遣い欲しさに新口座作って売るとか。

「引き出さない」ってのは自分の意思でどうにでもなるのでは?
4 名前:匿名さん:2020/02/05 13:36
それは出張所だからだよ。
出張所は業務が限られていて、出張所は通常〇〇支店に属している。
複雑な事は〇〇支店に行かないと出来なかったりするから、口座開設なら出張所ではなくお近くの支店でした方が良い。
5 名前:匿名さん:2020/02/05 13:46
私は結婚した時近くのUFJの出張所で作ったけど別にすんなり作れたけど
でも当時は口座作るのゆるかったのかも。
昔はペットの名前で口座作ることも可能だったらしいし、まだ赤ちゃんだった娘の口座を作ることもできた。最近一人暮らしするんで別の銀行に口座作ったら本人じゃないとダメだった。

仕事用に、旧姓の口座持ってるんだけど、いまなら作れないのかな。
6 名前:匿名さん:2020/02/05 14:01
個人情報管理も大変だしね。
2さんや4さんの言う通りだと思う。やめて正解
7 名前:匿名さん:2020/02/05 14:03
>>0
何で、他県銀行の出張所なの?
面倒でも地元か大手の銀行にすれば?
8 名前:匿名さん:2020/02/05 15:01
>>5
その時代とは銀行の方針は変わってると思うよ。
先日わざわざ都銀の行員が主人の個人口座の件で会社に会いに来たけど
用事は、中央口座(だったかな?)に替えませんか?って話だった。
支店口座を止める方向で動いてるみたいですよ。そんな事は一言も言わず
振込料金が安くなるとかメリットばかり語ってたけど。
通帳廃止にしたいんだろうね。
9 名前:匿名さん:2020/02/05 15:42
数年前だけど、まずすでに1つ口座がある銀行に行って「もう1つ口座を作りたいのですが」と言ったら、銀行窓口の
人から「1つあるなら作れません」と言われました。
もう1つ口座を作れるのは、自分が何か事業商売をやっていて必要な場合とそのような感じで言われました。
仕方がなく別の銀行に行ったら、新規だったので口座を作る理由を聞かれただけで、すんなりと作れました。
10 名前:匿名さん:2020/02/05 15:52
>>9の続きです。
だから今は、もう1つ作るのには余程銀行が納得出来る理由がないと、ダメみたいですね。
11 名前:匿名さん:2020/02/05 15:59
>>10
総合口座の通帳は昔から基本1つしか作れないよ。
普通預金口座だけの通帳なら作れるけど。
12 名前:匿名さん:2020/02/05 16:00
つい最近、高3娘が銀行口座作る時に一緒に行ったんだけど、なんの目的で作るのか?バイトしてないなら貯蓄目的の口座か?それならこの支店じゃなく自宅の最寄りの支店になるけどいいか?手続きはTV電話でこの場所でできるけど、付き添いのお母様は別の場所で待っててください、と矢継ぎ早に言われてびっくりしたよ。

オレオレ詐欺とかの防止のために、銀行口座は基本1人1口座しか作れなくなってるんだってね。こんなにチェック厳しくなってるとは知らなかったよ。
13 名前:匿名さん:2020/02/05 16:23
>>9
多分違う支店に行くと作れたような。。。違うかもしれない。

同じ銀行に作るというのと
新規でつくるのは意味が違うもんね。
14 名前:匿名さん:2020/02/05 17:14
>>9
私は最近元々口座がある銀行の別の支店に用事があって行った。
そしたら担当者が「当銀行の○○支店に口座お持ちですねー。
うちの支店にも口座作ってもらっていいですか?」って言ってきた。
その方が担当者の手柄みたいになるのかなと思って作ったよ。
元々の口座は使ってなかったから、新しい口座を作る必要はなかったのにね。

銀行の都合なんだと思うよ。
15 名前:匿名さん:2020/02/05 17:34
信用金庫だとそういうのあるよね。
でも銀行ならどこでもすんなり作れるよ。
16 名前:匿名さん:2020/02/05 17:43
そうなんですよ!
私も最近面倒だなーと思った所。

新しい就職先が決まり、給料振り込む口座を銀行指定されたので作りに行ったら、何とまぁ面倒な事!!

目的は何か、就職先はどこか、あなたが他に持ってる口座の貯金額など色々書かされ…
貯金額なんてほぼないから大恥だったわ。苦笑

このカードを作りませんかと3種類くらい勧められ。

そして後日また確認の電話が。
就職先が東京の電話になっているが…と。
本社が東京で、こちらに支社がまだ建設中だと説明したのに。
ホント面倒くさい。
17 名前:匿名さん:2020/02/05 17:43
>>15
>銀行ならどこでもすんなり作れるよ。

ん?
そんな言い切れるのはなぜ?
主さんを含めて、すんなり作れなかった人もいるのに。

私が思うに、口座を作るだけ作って動きのない睡眠口座の維持に銀行は困ってるってニュースを見たから、気軽に作れないようにしている銀行があるんだと思う。
18 名前:匿名さん:2020/02/05 17:56
通帳やカードにかかる費用、管理なんかの経費節減を考えれば、そうなるよね。
銀行経営は、四大以外はどこも大変だもの。
合併しなきゃやっていけないんだから、一般人の新規口座はお断りされると思う。
19 名前:匿名さん:2020/02/05 18:08
もう銀行としては口座作って欲しくないってのが本音。
地方銀行は潰れていくみたいだしね
20 名前:匿名さん:2020/02/05 18:25
子どもが小学校に上がった時、給食費の引き落としを県内で一番大きな地方銀行の学校近くの支店でするから口座を作ってくださいって言われた。
そんな銀行だから、別の支店で口座もっていたけど小学校から言われたなら作らなきゃいけないのかと作りに行ったら理由を聞かれて、ほかで持ってるってわかったら「ここで作らないで既存の口座を使ってください」ってものすごく嫌な言い方された。

こっちだって意味もなく作るわけじゃなく学校から言われたら作るだろうが。
給食費納められないと困るし。
他の支店の口座でできるならそれで作らないよ。

まあ、残高もない口座作られても経費かかるだけだし、定期だって数百万程度じゃごみ扱いだもんね。
ごめんね、投資信託とかやらないから。

ちなみにこの銀行、別支店で二つ口座もってます。
昔はそんなにうるさくなくて、やっぱり何かで指定されて最初に作っていたのと違う支店で作ったのです。
今は元の用途では使ってないけど、同じ銀行で二つ口座があると管理的にいろいろ便利なんだよね。
こっちは。
21 名前:匿名さん:2020/02/05 18:58
口座開設って、今は自宅か勤務先から最寄りの所に作るのが原則みたいに
なってるんじゃなかったっけ?
ショッピングモールの出張所なんかで開設したいって
そりゃ変に思われても仕方ないよ。
22 名前:匿名さん:2020/02/05 19:35
主人のいとこの子が地銀に入ったとき、他県でそんな銀行あることも知らない私に開口しろってうるさかったけどね。
23 名前:匿名さん:2020/02/05 20:13
>>20
同じ銀行で支店別に通帳持っているってこと?
そんなことできるのね、知らなかった。
同じ銀行で支店違いで通帳作るっていう発想なかったわ。

給食の引き落としは、支店が違っても同じ銀行の支店ならできていたけど…。
24 名前:匿名さん:2020/02/05 20:25
>>21
そうそう、作ろうとしたら、ここが一番近いところですか?って言われた。
〇〇にある方が近いですよ、って。
確かに〇〇の方が近いけど車を止める場所がなく、
作ろうとしたところの方が買い物で利用する駅ビルの近くのため
利用しやすいって言ったら、上司みたいな人に確認したり
ちょっとバタバタしたけど作ってくれた。
そんなに?って思ったわ。
25 名前:匿名さん:2020/02/05 21:13
取引時確認って法律で、根掘り葉掘り聞かれるのよね〜
口座売買が多いし仕方ない事だとは思うんだけど、全く怪しくないのに聞かれたり断られるとムッとしますよね〜

知り合いに行員がいるんだけど、断る側も文句やら何やら言われたりして嫌な気持ちになると言うてました。

何が悪いって、口座売買する人達。
海外の留学生とかが日本を出る時とかに売っちゃう事もあるらしいし、なかなか売買が止まらないのかもね。
26 名前:匿名さん:2020/02/05 22:19
銀行口座は
今時のとりあえずアカウント作ってくれたらー
のウェブサイトやアプリとは違うからね・・・

なぜ必要なのか
何のために使うのか、は必要なんだと思うよ。
27 名前:匿名さん:2020/02/06 06:41
これからは少額しか入金されていない口座は、口座維持手数料を取ることを検討されています。
全く動きのない口座は休眠口座や睡眠口座と言われてます。

銀行は口座を維持するだけでも年間2〜3000円費用が掛かってます。
通帳1冊作るときや繰り越しの時に印紙税が200円かかります。

これらを都度納税するのは大変なので、1口座×200円を年間銀行は納税しているんです。
なので、少額しか残高のない動きのない口座は銀行にとっては維持費だけかかってお荷物なんです。

だからその対策として、給与振り込みや公共料金などの引き落としなどないのに、主さんのような理由で自宅が近くでもない人が通帳を作ろうとしている場合は阻止しようとしてるんだと思います。
28 名前:匿名さん:2020/02/06 07:18
1冊維持するのに2〜3000円もかかるの?
印紙税以外に何にそんなにかかってるの?
29 名前:匿名さん:2020/02/06 08:09
既にりそな銀行は2年以上出入金のない残高1万円未満の口座から年1200円の手数料を取っているよ。
30 名前:匿名さん:2020/02/06 08:11
>>28
ググったら
口座の維持には通帳の印紙代、人件費、システム費用などのコストがかかるという。
1つの口座あたり年間2000円から3000円ほどかかっているって書いてあった。
31 名前:匿名さん:2020/02/06 10:11
私の友達が第一地方銀行に勤めているんだけど、今は振り込め詐欺とか悪い事に使う人の為の対策として、口座の数を制限したりいろいろ調べるんだって。
友達の義理で作った口座があったんだけど、当時住んでいた家のそばにあったんだけど、引っ越して使わなくなっちゃったのよね。
で口座が凍結しちゃってまた口座作りたいと言ってそこの支店に行ったら、うちの支店と離れて住んでるんでしょ、今の家の近くの支店にしてと言われました。
自宅とか勤務先の最寄りの支店じゃないと駄目なんだって。
介護が必要な親がこの支店の近くに住んでいると言っても駄目でした、それは勤務先とは言えないからって。
仕方ないのでそこの銀行に勤めている友達にその話をしたら、今本店の取りまとめみたいな部署にいるらしくて私の名前出していいよと言われた。
そこまでしないといけないんだって。
32 名前:匿名さん:2020/02/06 18:40
今は国が国民の口座管理しやすいように、1口座推奨されてるんだよね。複数作ろうとするとすごく迷惑そうだし、動きの少ない口座はまとめるようにすごくすすめられる。
マイナンバーと口座が紐づけされつつあるから、国民の資産状況が丸見えになることになる。
オレオレ詐欺云々はいい理由づけにされちゃってる。
33 名前:匿名さん:2020/02/06 18:45
>>32
資産状況が丸見えになって何か困ることある?
資産家とか会社経営者とかが税金逃れで資産隠しするようなことも防げるし、
真面目に働く一般市民にとっては何の不都合もないような気がするけど。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)