NO.8166881
スカーレットの家
-
0 名前:匿名さん:2020/02/06 19:41
-
スカーレット、昭和52年くらいに飛びましたよね。
家の屋根、なんで赤いとたんになってるの?
藁ぶき屋根の家がああなるケースは地元でも見たことあるから知ってるんだけど。
あの家は、全部瓦じゃなかった?
そして、ちょっと前に他のスレで見た、ガラス問題。
いまだ縁側の方は障子に見えるんだけど・・・。
テレビもある家でガラスなしはあり得ないか?
-
1 名前:匿名さん:2020/02/06 21:51
-
古い家の屋根なんて見ても居なかった。
-
2 名前:匿名さん:2020/02/06 22:24
-
屋根は赤くなったなと思ったけど、前は覚えてない。
縁側に障子と雨戸って、田舎ならあったと思う。
義実家はその作りだった。無理やりそこにサッシ入れてたけど、夫が大学で家を離れるときはまだ雨戸だったと言っていた。
-
3 名前:匿名さん:2020/02/06 22:26
-
八郎さんはどうなったの?
離婚したの?
-
4 名前:匿名さん:2020/02/06 22:37
-
>>3
これからでしょ。
-
5 名前:匿名さん:2020/02/06 22:41
-
>>4
これからなんだ。
たけしも高校生になったんだし、
とっくの間に離婚してるんだと思ってた。
長い別居期間なのね。
-
6 名前:匿名さん:2020/02/06 22:42
-
>>5
ってか、それはこれからやるんでしょ、って事です。
-
7 名前:匿名さん:2020/02/06 22:43
-
>>3
もう離婚してると思ってみてた。
-
8 名前:匿名さん:2020/02/06 23:08
-
細かいな。
-
9 名前:匿名さん:2020/02/07 00:00
-
実話を元にしてるんだね
-
10 名前:匿名さん:2020/02/07 00:06
-
八さんいまどこにいる設定だっけ?京都?大阪?
武志の進路は・・・おっと黙ろう。
-
11 名前:匿名さん:2020/02/07 07:38
-
>>10
大阪の陶器の研究所か何かに誘われてたよね。
そこ行ったんじゃないかなあと想像。
穴窯で喜美子が大成功してる信楽には
居られないと思う。
-
12 名前:匿名さん:2020/02/07 08:06
-
>>7
離婚したって、たけし言ったね。
-
13 名前:匿名さん:2020/02/07 08:32
-
苗字が違ってたね。いつのまにかに。
-
14 名前:匿名さん:2020/02/07 10:49
-
藁ぶきだなーって思ってた。
夜、古いの見てみよう(一部残ってる)
-
15 名前:匿名さん:2020/02/07 10:50
-
>>11
京都
-
16 名前:匿名さん:2020/02/07 10:52
-
茅葺きだったか瓦葺きだったかは思い出せないけど、瓦葺きでもトタンを被せることはあったよ。
雨漏り対策で。
瓦の葺き替えもかなり費用がかかるから、葺き替えするよりはトタン被せちゃった方が安上がりなんだよね。
-
17 名前:匿名さん:2020/02/07 10:55
-
八さん、一応個展も開ける陶芸家だったのに、名前を捨てちゃうってことはその名声も捨てちゃうってことだよね。
離婚したって旧姓に戻さなきゃいけない訳でもないのに。
今夫婦別姓の問題が上がってるけど、それは主に女性側の問題として捉えられてたけど、逆側(夫側)の問題にもなりうるってことの提起にもなってるんじゃないかな。
結構スカーレットは奥が深いよね。
-
18 名前:匿名さん:2020/02/07 10:59
-
>>17
ゼロからやり直すってそういうことなのかな。
たけしは母屋に部屋があるんだね。
-
19 名前:匿名さん:2020/02/07 11:01
-
>>17
荒井由実が松任谷由実になっても名声は消えないよ。
-
20 名前:匿名さん:2020/02/07 11:15
-
>>19
松任谷由実と比べて何の意味がある?
-
21 名前:匿名さん:2020/02/07 12:35
-
うちの子が見れなくて溜まりまくってるのを見返してみたよ!
あの赤い部分は昔はかやぶきになってる。
私も瓦の家だと思っていたけ、上の方がかやぶきで縁側に近いほうが瓦になってるというミックスな屋根。
そんな方式もあったんだね。言われるまであまり気にしてなかった。
赤くなったのががかやぶき部分という事らしい。
-
22 名前:tom:2020/02/18 14:03
-
家の作りでいつも気になってるのが縁側に未だガラス戸とか雨戸がないことです。寒い深夜に障子だけなんてあり得ない。寒いし無用心。まったく季節感もなく可笑しいと思います。
-
23 名前:匿名さん:2020/02/18 14:10
-
今日のは食卓のある部屋でダンスをするので気づいた。
普通は茶の間だったら爪きりや耳かき等小物を入れておく棚とかあって、もっとごちゃごちゃするものだよね。
寒ければこたつだってストーブだって出すよね。
いつも余計な物かなくて広々とした茶の間に違和感。
-
24 名前:匿名さん:2020/02/18 14:24
-
>>23
石油ストーブがある時期あったよ。それ以前は火鉢が置いてあったと思う。
こたつはどうだったかな?
それに、部屋がごちゃごちゃするかどうかはちゃんと片付けられる人かそうじゃないかの違いじゃないの?
あの部屋にも収納家具はあるし、それに入ってるだけでしょ?
違和感感じるという感覚は私には理解できないな。
-
25 名前:23:2020/02/18 14:33
-
>>24
収納家具、ご飯を食べているときには部屋になかったよ。
いちいち隣の部屋に普段頻繁に使う物を取りにいくのは生活しにくいから、収納的に不自然なのよ。
生活感がない昭和の家って変。
-
26 名前:匿名さん:2020/02/18 14:35
-
>>25
あれ?どこかにタンスみたいなの映り込んでたと思うんだけど。
他のドラマと間違えてるのかな?
明日じっくり見てみます
-
27 名前:匿名さん:2020/02/18 14:43
-
>>25
今日のすき焼きシーンのこと言ってるのよね?
縁側の障子前に食器棚みたいな小さめのやつおいてあるよ。
あと寝室側の前にもなにかある。電話だって茶の間にあるよね。
-
28 名前:匿名さん:2020/02/18 14:49
-
ストーブは前にみたんだよねー。
あと昔は棚がむこうにあって、(縁側の近く)
喜美子の絵とかかわいらし気に並んでた。
・・・武の先生に作品が高くて買えないっていわれたときにもそのあたりに今の作品も並べていたような。
-
29 名前:匿名さん:2020/02/18 14:55
-
すき焼き食べる横でおどるシーンが欲しかったから避けておいてあるんだよ。
-
30 名前:匿名さん:2020/02/18 14:57
-
>>29
元々あの茶の間は広さだけはあったような気がするけど、それでも家具が移動してるって事なのね、?
<< 前のページへ
1
次のページ >>