NO.8173541
お寺のお墓なんて、何のメリットがあるの?
-
0 名前:匿名さん:2020/02/09 08:42
-
お寺じゃない、民間や自治体が管理するお墓って、そんなに維持費かからないの?
近所の友達の親が地元の市営霊園に入ってるけど、一年で何千円か払うだけで他は何もないと言っていたのを聞いて、ふと思ったの。
家から車で30分くらいの場所。かなり広い公園墓地って感じ。
私の義父が義実家から車で15分ほどのお寺のお墓に入ってるんだけど、なんだかんだとお金を要求されるらしく、主人の兄がイラついてる。
このお墓も義兄にも何の相談もなく義親が買っちゃって、その時も、もめたの。
檀家の集まりだのなんだのかなりめんどくさいのが想定されたのよ。
結局、義父はそこに入ったけど、義母は車ないと行くのが大変だとか言いだし、それを理由に何もしない、遊びに行った時も車乗せていくといっても結局行かなかった。
なのに、私たちには行けという。
檀家の集まりも義兄に振り、平日の夜なんて会社務めには無理だと断ると怒り出したらしい。
普段温厚の義姉も怒ってた。
買ってもめた時も義兄がそうなるに決まってると指摘したことに対し、そんなことないって、むきになっていってたくせにまさにビンゴ。
私も、絶対義兄のいう事があってると思ったもの。
そして、その後、あっというまに認知症になって施設入ってる。
お墓参りでさえその調子の人だから、すぐそうなるって皆で不安視してたんだけどね。
結局、何に関しても無関心な、面倒だが口癖の人だった。
お寺の墓なんて、良いこと何もないって感じにしか私は思えない。
私の親戚も、民間や市営のに入ってて、お寺がいない。
親は、私たちに面倒かけたくないからそうなるようにするって言ってる。
義実家のお寺に関しては寄付金とかふんだくるくせに、手入れとかは自分たちでやらないと草ぼうぼう。
何のために髙い寄付金払ってるわけ?
3.11の時、倒れた墓石がまだそのままで荒れまくりのお墓もあるよ。
そこ通過して行かないと義父のお墓にいけないんだけど、いつもなんとも言えない気持ちになる。
お寺のお墓の良さってどこにあるわけ??
そこから撤収させるのもお金取られるんでしょ。
本当に坊主丸儲けの商売だよね。
-
1 名前:匿名さん:2020/02/09 09:13
-
もともと檀家じゃなかったの?
私の義実家は代々檀家で、義父が亡くなったあとは夫が檀家料とか払ってる。遺産と呼べるほどは無いけど、お墓の管理する分はある。
でも遠いし、私は入りたくないので、夫より長生きして墓終いするのが理想。
主さんの義父はそれも残さなかったの?
義兄さん、嫌ならお金かかっても墓終いしてしまえば良いのに。
-
2 名前:匿名さん:2020/02/09 09:55
-
>>1
そうです。
義実家は跡取り本家ではないので、お墓は義親が自分たちのために購入。
だからこそ、今時何でわざわざ檀家に入るようなことしたんだ!と義兄と喧嘩になったんです。
遺産は残ってましたが、子ども三人がその時点で遺産を手にすることは無いわけで、それは義母にまるまる行き、今は義母の施設代に当てられており、そっちのお金に使いたいので、正直、お寺になんて渡したくないんです。何に使ったかよく分からない寄付金・・・。むかつく。
だけど、墓じまいは今一話が進まないです。
私は義母が入る前にやってしまえばよいのにと主人と言ったんですよ。
義実家はもう人が住んでないので、荒れ果て、売却したくても出来ないど田舎。
子ども三人の家はバラバラ。どこにお墓買ったら良い?と言うところで頓挫でしょうか?
主人は今一兄弟では立場が弱い末っ子次男なんです。義兄ともかなり年齢も離れてるしね。
発言権が今一ありません。
-
3 名前:匿名さん:2020/02/09 10:06
-
檀家じゃないなら、わざわざお寺のお墓に縛られない方が良かったのかもね。
うちは先祖代々の墓は遠方のお寺の敷地内。年6000円の管理費を振り込むだけで常に手入れはされてる。檀家の集まりは参加したことない。寄付もしたことない。昨年、姑が亡くなったので、旦那実家に帰省しなくて良くなったため、今後墓参りのためだけに行くのは大変だなと思う。法事は仕方ないけど。
でも、自宅近くに移したとしても、お金がかかるし、息子の代(絶対に遠方に出る)でまた、墓が遠いってことになるだろう。
下手に触らない方がいいのかな?
-
4 名前:匿名さん:2020/02/09 10:11
-
昔々は、大抵の家が
どこかのお寺の檀家さん
だったんじゃないのかなと思います。
お寺と地域のつながりが深くて。
でも地域のコミュニティーやお寺と地域のつながりはどんどん薄れていった
結果、お金ばっかりかかって、と檀家側が感じるようになったんじゃないかな。
でも、ご近所づきあいの濃い地域で暮らす高齢者だと、
例えばうちは檀家で月々これだけ、お寺の修理のこれだけ出した、がステイタスだったり、
子供が旅行に連れて行ってくれた、
子供が同居だ、がその人たちの間ではステイタスだったりするんだろうという気がする。
世代が違う、地域が違うと全く理解できない価値観ってあるからね。
主さんの義母さんは現在は認知症で施設に入所中、
特に御墓参りに行きたがるわけでもないなら、
義母さんには黙って墓じまいしたらいいと思う。
義母さんは、そのことで子供たちに迷惑をかけたんだろうけど、
やりたいようにできて満足したと思えば、
黙って後始末するのも親孝行のうちかなーと思います。
-
5 名前:匿名さん:2020/02/09 10:26
-
民間の墓地公園に話を聞きに行ったら、お坊さんの手配はその墓地公園が都度手配してくれて、檀家にならなくて良いと言われた。
管理費だけ払ってればいいし、掃除もしなくていいから民間の墓地公園の方が楽だわ。
-
6 名前:匿名さん:2020/02/09 10:36
-
うちは立派なところにお墓があったんだけど、義父が常々「お墓の維持はお金も手間ひまもかかって大変。お前たちはそんな事しなくていい」と言っていて、元気なうちに色々やってくれて、うちは何もしなくていいことになった。
義父自身が亡くなった時は、ご縁があって、合葬だけどとても手厚く色々やって頂けるところに入れて貰えた。
「お金も時間も、生きてる者のために使いなさい」といつも言ってた義父にはとても感謝しています。
うちの娘たちも、大好きな優しいおじいちゃんだったので、積極的にお参りにも行くし、お仏壇に線香上げたりもしてくれる。義父も満足してくれてると思う。
-
7 名前:1:2020/02/09 10:37
-
>>2
それは亡き義父さん、ムダなことしたね。
でも、義父さんの遺産は兄弟みんな放棄して義母さんで、そこから施設代と檀家代払っているなら、主さんが惜しがる必要ないよ。他人ちのお金じゃない。
-
8 名前:匿名さん:2020/02/09 10:37
-
専業のお寺さんは、それで食べていかないと。
維持費、月命日………
-
9 名前:匿名さん:2020/02/09 10:40
-
>>7
でも、施設代とか足りなくなったら、子世帯が捻出し出すんでしょ?
そうなれば主さんだって関係してくるよ。
義母さんに残されたお金の使い道をそこまで考えてるんじゃ無いの?
-
10 名前:匿名さん:2020/02/09 10:41
-
遠方に住む末っ子次男なら、黙ってればいいんじゃない?
長男である義兄が決める事でしょう?
-
11 名前:匿名さん:2020/02/09 10:47
-
お寺の和尚さんが結婚するようになったのって、戦後だっけ?
やたらと金金言い出して、税金かからないのをいいことに
贅沢三昧してるのを、檀家は見てるから、檀家離れになっただけ。
世の中の欲から離れた人達のはずなのに物欲だらけじゃないの。
そんな人に説教されても、響くわけがない。
海外でも、日本の坊さんは結婚できるってびっくりされるみたいだよね。
結婚はしないという戒律を守った上で、地域の人たちを見守る存在であれば
ここまで宗教離れには繋がらなかったんじゃないの?
信者と書いて、儲かるって読むんだよ。
わざわざお寺にお金を恵んでやる必要全くないと思ってる。
中国でもお墓問題大変らしいね。
あちらは共同のビルみたいなところに納骨するらしいよ。
-
12 名前:匿名さん:2020/02/09 10:50
-
主さんとこもお金払ってるの?
払ってないなら、口出しする権利ないよね。
-
13 名前:匿名さん:2020/02/09 11:47
-
後継者不足に悩んでいるお寺も増えてきた。
檀家さんと仲良くするのは営業も兼ねている。
声明は実両親より義両親の方丈さんのほうが美しい。
お寺も義両親のほうがいい。
実両親のお寺は隙間風が吹いて寒くて暗くてボロボロよ。
檀家の集まりは出てないけど、お年賀を届けるあの日なんだろうけど、うちは出てない。
管理費は近くの同じ宗派のお寺のほうが高いらしい。
そっちじゃなくて良かった。
義両親が畑の真ん中にあったお墓を我が家から近いお寺に移動してくれたのでそれは助かってる。
実両親のお墓は運転しないと行けない不便な場所なので、やや不安。
残った人が困らない範囲の配慮、交通の便も考えてくれると助かるけど、
代々のお墓の場合はそんなこと考えられないから大変だと思う。
うちの息子はお墓を管理するのが嫌だと言っているので、
そのうち墓じまいをするつもり。
今はお墓の管理が出来ない家庭が増えてきたから、抜けることも考えたらいいと思う。
-
14 名前:匿名さん:2020/02/09 11:56
-
うちはお寺にお墓ないし、市の墓地にある。
でもお寺の檀家だから毎年数万円の年間お布施と封筒一杯のお米が必要。
報恩講の度に三千円。
義両親は檀家じゃなかったのに、亡くなった時本家の叔母が勝手に自分のお寺さんを呼んできた。それからずっと。
旦那が亡くなったら、私は絶対檀家から抜けるつもり。
-
15 名前:匿名さん:2020/02/09 12:13
-
うちの母の実家のお墓は墓じまいしたよ。
お寺も良心的な値段で、墓石の撤去と収められていた
骨5体分の永代供養を受けてくれた。
45万だった。離檀料といわれるものは請求されなかった。
義実家のお墓はお寺が管理している墓地にあるけど、
年間管理料が一万ちょっと。あとは彼岸に塔婆を立てる費用。
ここも、私が生きている間は面倒見るけど、子供に引き渡すのは
どうかと思うから、いずれ墓じまいするつもり。
-
16 名前:匿名さん:2020/02/09 13:18
-
お寺さんなら住職とかお寺の人が引退するときは引き継いでいってくれるはず。
取り決めをしておけば、その通りにしてくれると思う。
うちは障害ある子しかいないから、墓じまいみたいなことも相談していって、タイミングを考えてしてもらうつもり。
市や民間はそこまでやってくれるのかな。
-
17 名前:匿名さん:2020/02/09 14:54
-
>>16
民間の公園墓地には永代供養墓や樹木葬もあって、墓や納骨堂から移る事もできる。
墓でも管理料を子供に負担させたくない人は、25年分の管理料を一括で払う事も出来るって言われたよ。
-
18 名前:16:2020/02/09 15:07
-
>>17
教えてくださってありがとうございます。
もしご存知なら25年分前払いするとして、それ以上子どもが生きていたり、途中で子どもが亡くなったりしたらお墓はどうなるのか。
私の祖父母からの位牌はどうしてもらえるのか。
おきかせくださいましたらうれしいです。
もう私も50なので、そろそろ具体的に考えていかないといけませんね。
-
19 名前:匿名さん:2020/02/09 16:31
-
年数が来たら、共同墓地や納骨堂に合祀するのでは?
位牌もお焚き上げするのだと思います。
-
20 名前:17:2020/02/09 16:44
-
>>18
25年後に連絡が途絶えたら、永代供養の共同の墓に移すと言ってました。
19番さんが言うように位牌はお焚き上げだと思います。
管理料は墓の敷地のサイズでも違うけど、だいたいが年5千円くらいでした。
納骨堂の場合の方が管理料が高くて年13000円。
納骨堂は冷暖房があるので墓より管理料が高いと言われました。
-
21 名前:匿名さん:2020/02/09 16:48
-
位牌は預けるのではなくてお焚き上げなの?
三十三回忌が済むまでは霊魂のよりしろになるとか検索したら出てきたけど。
家が絶えたら途中でも仕方ないのかな。
-
22 名前:匿名さん:2020/02/09 17:50
-
今あるお墓も三代前くらいがほとんどだよね。
よほどのお家じゃないと、代々の墓ってないんじゃない?
うちは祖父母の墓は知ってるけど、曽祖父の墓なんて行ったことない。
ということは、どこかで墓仕舞いされてるんだと思う。
古いお墓を守らなきゃいけないお家は大変だね。
-
23 名前:匿名さん:2020/02/09 19:13
-
>>21
お墓と一緒で魂抜きのようなことをしてからお炊き上げするはず。
-
24 名前:1:2020/02/10 00:27
-
>>9
義母の施設代の負担は無いに越したことないけど、自分が払ってるわけでもない檀家料を何に使われるかわからないからムカつくとか、賎しいなぁと思う。
前に書いたように義父がムダなことしたとは思うけど、他人ちのお金の使い方にそこまで入れ込むなら、関わる覚悟もあるんだよね?
遠方だし末っ子だからお任せする!だけどお金の使い道には物申すって、一番質が悪いと思う。
-
25 名前:匿名さん:2020/02/10 01:48
-
メリットってないのかな。
-
26 名前:匿名さん:2020/02/10 01:52
-
有名なお寺ならステイタスだし、そうでなくても
なんとなく極楽に近そうかもしれないし、毎日ひとけがあって御経が聞こえるのって寂しくないじゃない。
-
27 名前:匿名さん:2020/02/10 08:00
-
>>25
そうみたいだよね。
-
28 名前:匿名さん:2020/02/10 09:16
-
メリットって話がそもそもおかしくない?
宗教なんだし。
-
29 名前:匿名さん:2020/02/10 10:47
-
ご主人のお兄さんは、自分だけ払わされたり
集まりに出なきゃ行けないから、怒っているの
では?
親御さんの生活費(施設のお金)は
主宅も負担していますか?
-
30 名前:匿名さん:2020/02/10 10:51
-
納骨さえできればいい人。
それも不要で散骨して欲しい人。
宗教として心の拠り所にしたい人。
色々だよね。メリットっていう言葉のチョイス
自体が違うような。
-
31 名前:匿名さん:2020/02/10 12:44
-
義実家がお墓どうすると相談してきたので
先行き後継ぎになるうちの子の負担にならない様にしてくださいと答えた。
檀家料とかなんやかやと掛かるお金を払えない状況になるかもしれないし、毎年管理料もかかるしね。
お墓やめてコインロッカーみたいなのにしたみたい。
ありがたいわ私達もそれでいいし。
-
32 名前:匿名さん:2020/02/10 15:46
-
お墓のマンション流行ってるけど、経営母体がだめになったらお墓の廃墟になるのでは?
電気切られてごちゃごちゃになって
ワケワカになるのかな。そう思うと怖い。
-
33 名前:匿名さん:2020/02/10 15:50
-
>>11
浄土真宗だっけ?
最初から妻帯可の仏教もあるよ。
-
34 名前:匿名さん:2020/02/10 15:54
-
今あるお墓にどんどん納骨していけば良いと思う。本家も分家もみーんな入る。
墓地も購入しなくていいし、墓参りのたびに何人分もまとめて供養できるし。
-
35 名前:匿名さん:2020/02/10 15:59
-
>>32
経営が行き詰まるのはお墓不要の人達がもっと多くなる頃じゃぁないかな。
なので、それで終わりになるから、よかったって感じかもよ。
わざわざ墓じまいとかしなくていいからね〜
それって、あと20年ぐらいもすればそうなってそう。
-
36 名前:匿名さん:2020/02/10 16:01
-
>>32
うちの祖母の家のお墓ってどこかのお寺のって感じじゃない墓所にある。
誰も管理とかしてなさそうな山の中。
もう誰も参らないような古い誰のものかもよくわからないお墓もいくつもある
まとめてうちの縁者ご先祖はここからこの辺という感じ。
そこは今回平気だったけど、
先日近くの墓が豪雨でワケワカになりましたよ。
私は海にまいてもらうのがいいなー。
その辺に捨てて構わない。叶うなら鳥葬魚葬で
-
37 名前:匿名さん:2020/02/10 16:03
-
>>34
既にそうなってるよ。
だから、主さんの兄としては、お前たちも入るんだろう?
一緒に面倒見ろよ!って気持ちなのかもって思った。
お金が欲しいとかより、「いつもありがとうございます。」って言葉なのかもと思うし。
なので主さん一家がそのお墓に入る気が無いなら、
とりあえず、その事をさっさと伝えてみた方がいいとは思ったわ。
-
38 名前:匿名さん:2020/02/10 16:05
-
お寺の墓に入るメリット。
毎日お経をあげてもらえるとか
盆や正月には法要で供養してもらえるとか
くらい?
あの世にいる人たちにはメリットが多いですね!
-
39 名前:匿名さん:2020/02/10 19:25
-
寺なら過去帳で、ご先祖様まで遡れると思う。
日本人の証みたいな物が確かにあるという安心感。
でも管理しないと草ぼうぼうだから
寺がやってる永代供養が一番いいと思う。
民間のはやっぱり倒産したら悲惨な事になりそうだから私は嫌だな。
<< 前のページへ
1
次のページ >>