育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.8182078

地方の娘を戻したい

0 名前::2020/02/12 08:51
娘が遠く離れて仕事に就いた人いますか?

地方の大学に行ってる娘が、こちら(やや都会)に戻らずそのまま地方で就職するかも…と言い出した。
こちらから娘の地域までなんやかんやと5時間ほどかかります。
私も歳を取るし、そんなに頻繁に会いに行けない。
こちらへ戻って欲しい。
こちらでもいくらでも仕事はあるのに。

娘さんが地元から離れた所で就職した方、どうやって気持ちの整理をつけましたか?
時間が解決する?
1 名前:匿名さん:2020/02/12 08:54
もう大人なんだし、自由にしてやりなよ。
2 名前:匿名さん:2020/02/12 09:01
子供の人生は子供のもの。親のためじゃないんだよ。
自立できるなら素晴らしいじゃないか。
そりゃ誰だって寂しい気持ちはあるよ。
でも親なら遠くからでも見守れるし、手を離すべき時期は絶対にある。
今どきラインもテレビ通話もできるんだから全く顔見れないこともないよ。
娘の希望より自分の寂しさを減らすことを優先したいの?それでも親?
娘の幸せを何より優先させるのが親ではないのか。
仮に地元に戻ってきて目の届くところで就職したとして、結婚したらどうするの?
結婚しても自分の行動範囲内で生活しろと強要するの?
旦那さんの転勤とかで引っ越すことになったら反対するの?
自分が死ぬときは寂しいから一緒に死んでくれとでも言いそうだな、この主。
3 名前:匿名さん:2020/02/12 09:02
自由にさせてあげよう。
4 名前:匿名さん:2020/02/12 09:04
彼氏やいい仲間がいるのかな?
寂しい気持ちは分かるけど娘さんの自由にさせてあげて。
5 名前:匿名さん:2020/02/12 09:05
自由にさせてあげてほしい。
とはいえ主さんの気持ちもすごくわかりますよ。
6 名前:匿名さん:2020/02/12 09:08
結婚したら更に遠くに行くかもよ。
縛り付ける意味ある????
7 名前:匿名:2020/02/12 09:14
私はその娘さんの立場でした。
両親は卒業後地元に戻ると信じて大学に行かせてくれたけど、私は帰らず勝手に就職を決めてしまいました。
母は1度会いに来てくれたけど、私を責めることはしませんでした。私が勝手に就職決めたことに、両親がショックを受けていたのもわかっていたし、申し訳ないなと思っていました。親不孝でごめんなさいと心の中で何度も言いました。

今親の立場になって、本当に勝手ばかりして心配かけて親には感謝しかありません。私は娘に近くにいて欲しいと思うから…主さんの気持ちもわかるし、やってしまった立場として娘さんの気持ちもわかる。
8 名前:5:2020/02/12 09:20
しばりつける、っていう言い方。間違ってはないけど。
できたら近くにいてほしいって思うのはわかるよ。
お互いのためだよ。

私は実家の近くに帰りたくて帰ってきた。
行き来がしやすい環境で子育てもしやすかった。
親の入院にも頻繁に通えた。
自分も安心だった。

でもその時(学生)は出たかった。就職も出先で。結婚も。
でもうまく地元に戻れた。
夫は乗り気で自ら来たくせに、今は引っ張り込まれたことを悔やんでいるようだ。
実家も遠いし。
ただ私も学生時代の友人とはなかなか会えない。
距離っていろいろ障害だよ。
9 名前:匿名さん:2020/02/12 09:30
動けなくなったら、何かしてくれますよ。
今は、しょうがない。
10 名前:匿名さん:2020/02/12 09:42
まあね、気持ちはわかる。親だもの。
息子だって娘だって、できることならいつまでも近くにいてほしい。
何なら極端な話、結婚しないでいつまでもこの家にいてくれてもいいのにとすら思う気持ちだってある。

だけど私自身いつまで生きてるかなんてわかりゃしないし、親子でも別の人間なんだから死ぬまで一緒にいられるなんてことはできない。
離れてたって気持ちは繋がってるよ。私はそう信じて育ててきた。
それは依存ではなくて、単純に家族を思いやれる気持ちを持てることだと思ってる。
ここで手を離すことができなかったらそれはただの依存だ。
依存は結局相手に負担をかけることになって、相手の幸せを奪うことにもなりかねない。
離れて寂しいのは嫌だけど、自分が子供の負担になって子供の幸せを奪うのはもっと嫌だ。
11 名前::2020/02/12 09:43
出たかった人、実際出た人、気持ちはなんとなくわかります。
でも、一般的に、地方の子が都会に出てそのまま出ていくって感じだと思うのですが、逆です。

大学は勉強したい事があるから地元を離れるのはしょうがないと思って出しました。
でも、就職はどう考えてもこちらの方がいいです。(はずです。)

もしかしてお付き合いしてる彼がいるのかもしれません。聞きませんけど。
向こうで就職したらそのまま結婚って可能性「大」ですよね・・・。
あーヤダヤダ。

次3年です。
まだ確定ではないですけど、いまから心がつらいです。
こちらの院に行ってくれればいいのに。
院に行くようにうまく誘導してしまおうか?
そんな事ばかり考えてしまうこの頃です。
せめてもう少し近寄ってほしい。

大学行くときは、4年だけって約束だった
こちらで就職もしくはこちらの院に行くと約束したのに 涙
12 名前:匿名さん:2020/02/12 09:44
一応、希望だけ言ってみたら?強制するんじゃなくてさ。
家族なんだし話し合えばいいんだよ。
それでそのまま地方で就職するなら、親として見守ってあげればいいじゃん。
13 名前:匿名さん:2020/02/12 09:44
依存はやめよう。迷惑だ。
14 名前:5:2020/02/12 09:47
まだ、二年じゃん!!

別に、都会の子が田舎へとか田舎の子が都会へとか関係なくない?
前からよくスレ立ててますよね。
でも田舎田舎思いすぎじゃない?
住めば都だし、田舎が合う子なのかも。

あとお付き合いしている彼が都会へ就職かもしれないし、
大学のお付き合いが就職しても続くってことも半々ですよ。
15 名前:匿名さん:2020/02/12 09:48
>>13
同意。
娘さんも母親の依存を重く感じてるから帰ってきたくないのかもね。
16 名前:匿名さん:2020/02/12 09:49
結局自分のためじゃん。
17 名前:匿名さん:2020/02/12 09:50
>>12
そうだね。
帰ってくる約束でしょ!(キーーー!)
とか
お母さん寂しい(メソメソ)
ではなく現実的に、戻ってきた方が将来的にいいんじゃないの?と話し合ってみたらいいと思う。
18 名前::2020/02/12 09:51
>>14
初めてですけど…。

ちなみにどのスレですか?
私と同じような立場の方がいらっしゃるのでしょうか?読んでみたい。
19 名前::2020/02/12 09:54
>>14
古いスレ上げなくていいです。
タイトルだけ教えていただければ自分で検索して読んできます。

ぜひお願いします。
ホントに読みたいです。
20 名前:匿名さん:2020/02/12 09:56
そんなに思い詰めなくても…。
片道5時間なら、余裕で日帰り圏内ですよ。

うちの娘は、もっともっと遠くにいます。
21 名前:匿名さん:2020/02/12 10:01
束縛が嫌なんでしょ。
自由の生活をしたらもう親の元になんて帰りたくないよ。
22 名前:匿名さん:2020/02/12 10:06
「酷い母だよ私は。」
23 名前:匿名さん:2020/02/12 10:08
今は主さんも50歳ぐらいで元気でしょう?
お互い自由に生きてください。
24 名前:匿名さん:2020/02/12 10:09
これは違うかも
「子供の巣立ち」
25 名前::2020/02/12 10:10
>>20
娘さん学生?社会人?結婚して遠くに行っちゃったの?

どちらにしろその時は寂しかったですよね?
私、考えただけで辛くなる。
26 名前:匿名さん:2020/02/12 10:10
そうそう、元気ならなおさら、見守ります。
27 名前:匿名さん:2020/02/12 10:11
「岩手の人教えてください」
ちょっと古いか・・・
28 名前:匿名さん:2020/02/12 10:13
>>25

母親の寂しさを満たす為に娘がいるんじゃないよ。
29 名前:匿名さん:2020/02/12 10:17
だったら、小さい頃から、洗脳するしかなかったと思います。自営業の姉妹の姉の方は、
親の言いなりだったけど、
お婿さんまで、ちゃんと見つけてましたよ。
長男だったのに。
姉妹宅は、金持ちだったけど。
30 名前:匿名さん:2020/02/12 10:19
母のための人生か、、、、、
31 名前:匿名さん:2020/02/12 10:27
結婚で遠方に嫁いだ者です。
母親の反対と嫌がらせが鬼のようにしつこ過ぎて、ストレスで一時期体も壊しました。
結婚後も続いて、母が大嫌いになりました。
色々理由をつけても、手元に置いておきたいというのは自分勝手なエゴです。
娘さんは主さんの分身ではありません。
大人になったのだから、自由にさせてあげて下さい。
私にも娘がいます。
自立にはまだ数年ありますが、余程の事で無い限りは、やりたい事は応援するつもり。
32 名前:匿名さん:2020/02/12 10:29
それが娘が選んだ母親との距離感
娘の気持ちがよくあらわれてる
33 名前:20:2020/02/12 10:29
>>25
高校進学の時、自宅からかなりはなれたところへ行きました。それからは、離れる一方です。

進学が決まって1ヶ月ほど寂しいとは思った(特に食事の時)けれど、辛いと思ったことは一度もありませんし、私のそばに戻ってきて欲しいとも思ったことはありません。

何度か泣いたこともありますが、悲しくてや寂しくてじゃなくて、こんなに成長したのかと嬉しかったからです。

娘は夢や目標に向かって進んだのですから、応援したい気持ちの方が強いですよ。
私が寂しがったり辛い思いをしても、全くいいことはないですから。
もし私が寂しかったり辛かったとしても、絶対に娘にはそれを悟られたくないです。
34 名前:匿名さん:2020/02/12 10:33
毒親ですね。典型。
35 名前:匿名さん:2020/02/12 10:34
息子も娘も大学進学で家から出しました。卒業しても帰って来ないと思っています。
寂しい気持ちはわかるけど仕方ないと思うしかないです。

主さんが娘さんに帰ってきて欲しい理由は、自分が頻繁に会いたいからとか自分の老後の面倒を見てもらいたいから?
「親のために」戻って来なさいと言うのは、子供にとっては納得できないでしょうね。

都会に出してそのまま就職までは覚悟していたけど、別の地方の子と出会って結婚してもっと遠くに行ってしまったとか、やりたい事を求めて海外に行ってしまったとかのケースもあるので、その時その時で受け入れるしかないと思います。
36 名前:匿名さん:2020/02/12 10:38
>>0
キモチワル〜!
37 名前:匿名さん:2020/02/12 10:48
娘からだったら性格にもよるかもしれないけれど、せっせと遊びに行っても嫌がらないのでは?
離れて暮らしているぶん、会う時はちょっと贅沢なお店に連れて行ってあげたり、休み合わせて母娘旅行したりすればよい。娘が付き合ってくれるならだけど…。

遠くへ行くのが嫌な人は、大学も外へは出さないように導いているイメージだったわ。
地元が同じ人と結婚すると帰省の回数が増えるかもしれませんね。
娘夫婦の家の近くに定年後に引っ越した知人もいるから、自分が動くのもありかもしれませんね。
38 名前:匿名さん:2020/02/12 10:51
犬を飼って、寂しさを紛らわせました。
きっちりしつけた。
私のことを、キラキラしたお目目で見つめてくれます。(おやつがほしい)

娘より可愛いかも(笑)
39 名前:匿名さん:2020/02/12 10:57
うちなんか知的障害者だけど大雪の北海道に行かせちゃった。
会社の独身寮で暮らしていますけど。
本人とか会社から何も言ってこないからちゃんとやってるんじゃないかと思っています。
たまにLINEしても一応返事が来るし、雪まつりの写真とか送ってくるから楽しくやってるんだと思います。
主さんちのお子さん健常者なんでしょ、大丈夫よ。
年に1回ぐらい遊びに行く程度でいいんじゃないの。
40 名前:匿名さん:2020/02/12 11:00
>>37
お金がないと無理ね。
41 名前:匿名さん:2020/02/12 11:10
主さんじゃないけど、依存とかさみしいとかじゃなくて、実際田舎で結婚するとすごく大変で子ども自身後悔すると思うから阻止したいんだよね。

遠方でもその地方の中心都市で頭が都会な相手ならいいの。
でも同じ関東で東京の隣でも千葉や埼玉も奥の方行くとすごい田舎頭でそういうところの人と結婚したら大変。
親の面倒見ろ、同居当然、嫁は外で働いて子供産んで子どもは義父母が育てるから家に金入れて家事は全部やれ、みたいな。

別にうちの近所に住んでほしいわけじゃない。
ただ世間知らずで自分の周りの都会思考が全国で通じる、相手本人がよければ幸せになれるって思っている子が不幸になるのを見たくない。

ほんと、老後の面倒もいらないししょっちゅう会いたいとも思わないから、自分がこうしたいって思ったことを結婚しただけで「嫁のくせに」って言われないところに住んでほしいだけです。
42 名前:匿名さん:2020/02/12 11:17
古スレ読んでみた?
43 名前:匿名さん:2020/02/12 11:20
親のわがまま。
44 名前::2020/02/12 11:35
>>42
読んできた。

・酷い母だよ私は
わかるわーーーーー (笑)

これを私だと思ったのかな?
それともこんなのがあったよって教えてくれたのかな?
45 名前:匿名さん:2020/02/12 11:36
娘に依存するのはやめて。
46 名前::2020/02/12 11:38
とりあえず離れて暮らしてるから
私がどうすることもできないよね。
向こうで就職しないように監視できるわけでもないしね。

ここで吐いて憂さ晴らしです。

毒親かぁ〜 涙
47 名前:匿名さん:2020/02/12 11:41
都内でも田舎出身はわんさか居るよ。
48 名前:匿名さん:2020/02/12 11:43
誰かも言ってたけど、結局それが娘さんが選んだ母親との距離、なんだよ。
お母さんの気持ちが重たく鬱陶しく感じてるんだろうね。
だから実家、実親との距離を取ろうと考えてるんだと思うよ。

それは
・親が嫌(嫌い)だから地元に帰りたくない
・親を嫌いになりたくないから地元に帰りたくない
どっちも考えられると思う。
離れているからこそいい関係を続けられるって場合もあるしね。

どちらにしろ娘さんが距離を取ろうと思ったのだとしたら、この先「帰っておいで」「こっちで就職した方がいいよ」「お母さん寂しいよ」とどれを言っても悪く取られると思う。

しばらくは様子見が一番いいよ。
もう決まったことなのかと思ったらまだ就活には時間もあるようだし、今かたくなにさせたら元も子もなくなると思う。
49 名前:匿名さん:2020/02/12 11:44
>>47

関係ある?
50 名前:匿名さん:2020/02/12 11:44
>>44
逆に
違いはどこ?

<< 前のページへ 1 2 3 4 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)