NO.8182078
地方の娘を戻したい
-
0 名前:主:2020/02/12 08:51
-
娘が遠く離れて仕事に就いた人いますか?
地方の大学に行ってる娘が、こちら(やや都会)に戻らずそのまま地方で就職するかも…と言い出した。
こちらから娘の地域までなんやかんやと5時間ほどかかります。
私も歳を取るし、そんなに頻繁に会いに行けない。
こちらへ戻って欲しい。
こちらでもいくらでも仕事はあるのに。
娘さんが地元から離れた所で就職した方、どうやって気持ちの整理をつけましたか?
時間が解決する?
-
51 名前:匿名さん:2020/02/12 11:45
-
>>49
大いに有。都会勤務でも田舎の人に捕まるケースは大あり。
-
52 名前:匿名さん:2020/02/12 11:47
-
>>41
主は自分が寂しいだけだから。
-
53 名前:匿名さん:2020/02/12 11:48
-
>>46
ご主人と仲良くすればいい。
-
54 名前:匿名さん:2020/02/12 11:49
-
犬飼うか、働けば?
-
55 名前:匿名さん:2020/02/12 11:52
-
>>51
ああ、そういう。
でも都会勤めの田舎者はそのまま都会に住む方が多いよ。
田舎に帰る予定なら、付き合わない選択肢もあるし。
-
56 名前:匿名さん:2020/02/12 11:55
-
>>39
馬の調教の人?
-
57 名前:匿名さん:2020/02/12 12:13
-
旦那の伯母が全く同じこと言ってて、旦那に娘を説得してくれって泣きついてた。
でも旦那は他人の人生に口出しはしないと言いスルー。
結局、伯母の娘は実家から遠くで就職し、結婚した。
本人がその気にならないと難しいと思う。
一度 親元に帰ってもまた引っ越したという人を知ってるし、結婚して遠方に住む場合もあるよ。
遠方にいる娘さんのところに行くことを楽しみに励みに健康に気をつけて生きるのも悪くないと思うけどな。
-
58 名前:匿名さん:2020/02/12 12:16
-
実際に子供のジャマをしているのではないんだから、
親の寂しい気持ちは否定しなくていいと思うし、ここに書いたらいいと思う。
毒親なんで大袈裟な。
一方で、寂しいと悩めること自体は羨ましいな。
だって、それって自立できそうだからこそ悩めるのかなと。
横だけどうちは障害があって、生活の自律を考えると今の様子では遠い大学は無理かな。
環境が整ったところは経済的に難しい。
その辺の判断はみなさんどうされるのかな。
ちなみにこの子、高校の海外ゼミを希望したけれど、不安から適応障害になってドクターストップかかって、数日前に直前キャンセルした経緯あり。もちろん全額返還なし><
もし子供が離れた場所でやっていけるとしたら、私はハムスターかうさぎを飼おう^^
-
59 名前:匿名さん:2020/02/12 12:17
-
>>0私も歳を取るし、そんなに頻繁に会いに行けない。
こんな下らない理由で、娘さんを呼び戻すの?
-
60 名前:58:2020/02/12 12:18
-
あ、うちの実家まで6時間半。
時間的にはたいしたことないよ。
朝6時の新幹線に乗っても、昼食は実家で食べられる。
-
61 名前:匿名さん:2020/02/12 12:20
-
>>51
都会勤務が都会人じゃないからね。
田舎者が田舎者に捕まるんじゃない?臭いでわかるのかも。
-
62 名前:39:2020/02/12 12:22
-
>>56
いえ違います。
動物には違いないんだけど。
-
63 名前:匿名さん:2020/02/12 12:26
-
>>11
めちゃくちゃ自分勝手で、娘への依存心100%の、重たい母親だね。つらいけど子離れしようよ。
-
64 名前:匿名さん:2020/02/12 12:26
-
>>60
私も同じくらいです〜。
新幹線の乗り換えが奇跡的にいいのがあって、それで帰省すると昼には着く。
兄弟が海外でまるっと24時間かかるので、日本語通じるし国内はいいわ〜って親(70代)の考えも麻痺してる。
-
65 名前:匿名さん:2020/02/12 12:28
-
この前うちの母と話したんですが、
遠方の大学に行かせたときも泣き、就職でもっと遠くに行くときに泣き、結婚したときに泣いたようです。
いまなんて、毎日LINEもできるし自由だし
楽チンよ〜なんて言ってますよ。
女性って強いですから
とりあえず泣けば諦めがつくようです。
-
66 名前:匿名さん:2020/02/12 12:29
-
娘はあなたの寂しさを紛らわす為の道具じゃ無いよ。
巣立ちの時だよ。
娘さんはあなたに干渉されない今の生活が快適だから
帰りたくないんじゃないの?
こんなお母さんが居たら帰りたくないよ。
-
67 名前:匿名さん:2020/02/12 12:31
-
>>66
無理やり連れ戻そうとしてるわけじゃないんだからそこまで言わなくても…
-
68 名前:匿名さん:2020/02/12 12:32
-
>>41
東京も都心離れたら、埼玉や千葉、北関東より田舎だよねぇ?
-
69 名前:匿名さん:2020/02/12 12:36
-
>>67
定期的に変な厚の人が現れるよね。
まるで自分の事の様に勢いがあって怖い。
ビシッとバシッと言ってやっと思ってるのかなと思う。
-
70 名前:匿名さん:2020/02/12 12:36
-
>>11
主さんは、結婚してもご両親の近くに住んでいるのよね?自分は離れたけど、娘は私のそばで生きるべきなんて、キチな考え方してないよね?
-
71 名前:匿名さん:2020/02/12 12:37
-
>>68
どれくらい離れたら?
田舎の定義は?
-
72 名前:匿名さん:2020/02/12 12:44
-
>>68
北関東って栃木とか群馬でしょ?
すんごい田舎じゃん。
-
73 名前:匿名さん:2020/02/12 12:47
-
辛いだの涙だのヤダヤダだの、
気持ち悪すぎだよ。
-
74 名前:匿名さん:2020/02/12 12:49
-
遠く離れた所に就職してしまった子供の立場からは、一度は
「帰ってきて」もしくは
「帰ってこないの?」
って、言われたかった。
わかってるんだよ。
理解ある親だってことは。
一番に私の思いを尊重してくれる親だってことは。
でも、すんなり「そう、」と言われたときは寂しかった。
だから主さんの親としての気持ちは一度は子供に告げてもいいと思う。
その上で、でも一番はあなたの気持ちだから、って言ってあげたらそれでいい。
-
75 名前:匿名さん:2020/02/12 12:50
-
旦那さん居ないの?
-
76 名前:匿名さん:2020/02/12 12:51
-
>>73
そうかな?
親なら子供が遠くに行ったっきりは寂しいよ。
辛い気持ちまで抑えなくていいじゃない。
-
77 名前:主:2020/02/12 13:18
-
今日のスカーレットのキミコを見習わなくちゃね。
すごいなー、ドラマと言えどあんなにはっきり「好きにしたらええ」って言って上げれるって人間出来てる。親として見習うべきところなんだろうな・・・とドラマ見ながら思った。
でも、やっぱろ娘の遠距離は辛いわ。
キモイっていう人は息子さんしかいないの?
いや、私なら息子でも寂しいと思うわ。
どころで、旦那はっていう人いるけど、旦那が何の関係があるの?
旦那が居ても居なくても寂しいものは寂しいよね?
べつに旦那と仲悪いってわけじゃないけど、旦那と娘は別だわ。
なぜそこを一緒にしちゃうの?
>>74
そうなんだ、あっさりしてるのも子からしたら寂しい物なんだ。
(もちろん人によるんだろうけど)
-
78 名前:匿名さん:2020/02/12 13:19
-
>>56横入りごめんなさい
わぁ覚えててくれてる人がいる。笑
ありがとう。
去年九州の端から北海道へ就職して行ったけど、娘が元気で毎日が楽しい!幸せすぎて怖いよ〜笑って連絡もらえてるから私もすごく幸せだよ。
会えなくて寂しいし、たまに抱きしめたいなぁって思うこともあるけど、娘が元気で幸せなことに変えられるものじゃないからね。笑
主さんも寂しいだろうけどお子さんが離れがたいくらい良い友人関係が出来てること、新しい環境で元気に幸せにいることを良かったと思ってみよう。
-
79 名前:56:2020/02/12 13:26
-
>>78
九州から北海道は遠いね。
でも頑張ってるんだね。偉いよ。
-
80 名前:主:2020/02/12 13:26
-
>>78
えー!!すんごい遠いじゃん。
端から端じゃん。
なぜ北海道なの?
馬なら九州でもよくない?
ん?九州に馬いるよね?
-
81 名前:匿名さん:2020/02/12 13:38
-
>>77
子供の夢実現>自分の寂しさ
自分の気持ちを優先するか子供を応援する気持ちが強いかの違いだよね。
-
82 名前:匿名さん:2020/02/12 13:38
-
女の方が強いし、順応力適応力が強いから
昔から女は外に行くものです。
お嬢さんの巣立ち、おめでとうございます。
-
83 名前:78:2020/02/12 13:42
-
>>79、主さんありがとう。親バカで恥ずかしい。笑
本当に遠いね〜
娘は、全然近いよー!って本気で言ってるよ。
九州にも馬はいるし、競馬場もあるよ。
だけど娘が働きたい牧場は北海道のとある牧場でね。そこで働きたい!って高校1年から頑張ってきたから応援できるだけ応援したよ。
大学も他県に行ったけど、その時も帯状疱疹と謎の全身に赤い発疹がびっしり出来つつ全力で応援したよ。
娘がやりたいこと行ってみたい所全部応援したいと思うから、応援して
アレ?寂しい!でも娘が嬉しそうだから私もすごく幸せ!って笑
娘さんもお母さんが寂しいこと分かってるだろうし、寂しい思いさせてごめんねって思ってると思うよ。
だから、罪悪感なんか持たせないように、どこにいても元気にいてくれることが一番だよって言ってあげて下さい。
-
84 名前:主:2020/02/12 13:55
-
>>83
じゃあさ、じゃあさ、大学行く時点でもう九州には帰ってこないって心づもり、決意の別れを覚悟してたの?
辛くなかったの?
九州と北海道は遠いよ〜。
あ・・・あなたとお友達になりたい。リアルで。
あなたとお話しできたら(お茶でも出来たら)勇気をもらえそうよ。
会いたいよ〜あなたに。
ゴメン、キモイね。
(笑)
-
85 名前:匿名さん:2020/02/12 13:56
-
うちも娘が都内から地方に進学しました。
私はシングルで娘は一人っ子です。
大学は6年間通います。
今現在、もちろん寂しいし、就職で都内に戻ってきたら嬉しいとは思いますが
娘は長期海外留学もしていたので、国内にいるだけでもマシかなと思っています。
時差もないし新幹線で帰ってこれるし。
大学が楽しいみたいだし、彼氏も友達もできて充実した毎日を送っているみたいだし。
本当に、何よりです。
寂しさに慣れる日がくるのかはわからないけれど、
私自身、これから親の介護が始まるかもしれないし、
自分自身の健康とお金の管理をきちんとして娘の人生の足を引っ張らないようにしたいです。
だって、自分の人生よりも娘の人生のほうが何倍も大事だから。
主さんも、大事な娘さんに心配をかけないように、
娘さんが心から幸せだと思える人生選択ができるように
表面上だけでも楽しそうに暮らしたほうがいいですよ。
離れていても親子なんだから大丈夫。
そして何よりも、娘さん以外には正直に寂しいって吐露していいと思います。
私も友達には、もちろん寂しいよ〜当り前じゃないの〜(笑)って答えています。
正直に言うことで、寂しさを受け入れられる気がします。
やってみてください。
-
86 名前:匿名さん:2020/02/12 14:07
-
知り合いに、関東の大学へ行っていると話すと、皆様、寂しいねーと察してくれます。
帰ってくるのかどうか、微妙・・・
えーそっちで就職するのー悲しいわーみたいな会話はしてます。
絶対戻って来なさいなんて、言えないよ。
-
87 名前:83:2020/02/12 14:22
-
>>84
全然キモくないよー笑
私の方がキモいと思うから笑 恥ずかしい親だよ。
主さんは娘さんと離れる覚悟って、4年間だけって気持ちだけで耐えてるんだよね。それくらい大好きなんだよね。
私も娘のこと大好きだよ。一生抱きしめて誰にも渡したくないくらい大好き!笑笑
だけどさ、娘を縛り付けて横に置いててさ、その娘の顔が夢も希望もない「無」だったら悲しいよね。
私他のスレに書いたけど、娘が生まれて抱いた瞬間、神様と娘自身から命を預かったんだって感じたの。すごく重くて怖くなったんだよ。
だからね、自分の意志で生きていくその日までは絶対に死なせるわけにはいかない。
守らなきゃ。守って、一人で無事に生きていけるように教えてあげれることはなんでも教えなきゃ。って思って頑張ったの。
そりゃもう周りから過保護って言われてきたよ。娘からはお母さんの愛で溺れ死にしそう笑って言われたこともある。
だけど大学進学で家を出る日はとても嬉しかった。無事に自分の夢に向かって自分の足で歩き出すんだ。送り出せることが嬉しかった。
もう一生2度と会えなくても悔いはないって思ったよ。執着の全部が全身から昇華したような感じ。
だってここから先は娘が自分の人生の舞台を生きていくんだから。目一杯輝いて欲しい。
親は舞台を降りて観客席に座るんだよ。そんな感覚なんだよ。変かな?
主さんも客席座ってコーヒーでも飲みつつ見守ろうよ。
-
88 名前:匿名さん:2020/02/12 14:44
-
>>87
どっちもキモいよ〜 ( ´ ▽ ` )
元気だしてあきらめて。
-
89 名前:主:2020/02/12 14:49
-
>>88
私をキモイって言うのは良いけど、レスしてくれてる人にそんなこと言わないでよ 怒
>>87
ごめんね私のせいで。
あと2年で舞台を降りれるよに頑張って見る。
自信はないけど。
-
90 名前:87:2020/02/12 14:50
-
>>88
だよね。笑
元気に応援しとくよ。
-
91 名前:87:2020/02/12 14:55
-
>>89
ありがとう。キモいの分かってるから大丈夫だよ。笑
2年もあるから大丈夫だよ。
それに世界中のどこに行っても、電話やLINEいろんなもので繋がってるよ。心は一番繋がってよ。笑
私が気をつけたのは、大学進学で家を出た日から今日まで、自分から電話はしないってことだけかな。
娘から電話がくる分は、娘が必要としてる時だからできるだけ応じてる。
-
92 名前:匿名さん:2020/02/12 15:11
-
えー娘さんの人生だよ
自立してて何よりだとまだ子供の小さい私は羨ましく思いますよ
職場の人は、娘さんと離れて暮らしてますが地球上であればどこに行ってもいいそうです
-
93 名前:匿名さん:2020/02/12 15:22
-
きもい人たちは愛情深いんだよ。
エライエライ
-
94 名前:匿名さん:2020/02/12 15:41
-
>>60
その時間位新幹線に乗った事があるけど、やっぱり遠いです。
知人は、毎年実家まで帰省していて新幹線で行った事があるけど、その距離になって来ると飛行機の方が多い
ようです。
-
95 名前:匿名さん:2020/02/12 15:52
-
>>93
いいね。
キモい人嫌いじゃないよ。
-
96 名前:匿名さん:2020/02/12 15:54
-
愛情不足というか、親の愛を知らない人が、
紛れている。
-
97 名前:匿名さん:2020/02/12 15:59
-
>>96
そういうこと言わないの。
-
98 名前:匿名さん:2020/02/12 16:00
-
>>96
正しい愛情を受けていれば、子供はきちんと独り立ちするし、親はかけるべき時にちゃんと愛情を与えてあげる事ができたなら、ちゃんと子離れ出来るものだと思う。
ベタベタの押し付ける愛情は、親の正しい愛情じゃないよ。
-
99 名前:匿名さん:2020/02/12 16:03
-
>>98
さみしいと思ったら子離れ出来てないだめな関係なのか?
-
100 名前:匿名さん:2020/02/12 16:03
-
>>96
子供がいないか子供との関係が良くないからかも。