NO.8182078
地方の娘を戻したい
-
0 名前:主:2020/02/12 08:51
-
娘が遠く離れて仕事に就いた人いますか?
地方の大学に行ってる娘が、こちら(やや都会)に戻らずそのまま地方で就職するかも…と言い出した。
こちらから娘の地域までなんやかんやと5時間ほどかかります。
私も歳を取るし、そんなに頻繁に会いに行けない。
こちらへ戻って欲しい。
こちらでもいくらでも仕事はあるのに。
娘さんが地元から離れた所で就職した方、どうやって気持ちの整理をつけましたか?
時間が解決する?
-
151 名前:匿名さん:2020/02/12 22:06
-
お題は、連れ戻したいだけど、
どうやって気持ちの整理をしたか、
時間が解決するのかって聞いてるんです。
普通だと思います。
-
152 名前:匿名さん:2020/02/12 22:11
-
>>151
いや、その後のレスで、こっちの院に入れようかとか画策してる。
-
153 名前:匿名さん:2020/02/12 22:12
-
>>145
伝わらないもんだね。
主の話が娘じゃなくて息子だったら、キモい姑予備軍だと叩かれてすぐに終わってたスレだってことだよ
-
154 名前:匿名さん:2020/02/12 22:16
-
>>152
誘導しようかと書いてただけじゃなかった?
親にちょっと言われたくらいで誘導されるならどっちでもよくない?
-
155 名前:匿名さん:2020/02/12 22:17
-
>>153
なんでそう思うのか分からない。
-
156 名前:匿名さん:2020/02/12 22:20
-
>>153
?
概ね「娘さんの好きにさせてあげて」という意見だよ。
-
157 名前:主:2020/02/12 22:36
-
一度〆たんだけど出て来ました。
今アンナが出てる学校やつ見てます。
トレーナーになるために頑張ってる女の子のとこに行ってる。
親元離れて。
なんだか泣ける。
頑張ってるなぁ〜。
うちの子も頑張ってるなかなぁ〜。
頑張ってる延長型向こうでの就職なのかなぁ〜。
そんな事を考えてますあ
-
158 名前:匿名さん:2020/02/12 22:37
-
>>0
スレ題
地方の娘を殺したい にみえてしかたがない
-
159 名前:匿名さん:2020/02/12 22:38
-
>>158
目と頭と心大丈夫?
目の問題だといいんだけど…
-
160 名前:匿名さん:2020/02/12 22:57
-
>>157
そうだよ〜
お母さんとお父さんに目一杯愛されたから、娘さんはどれだけ遠くでも自信を持って頑張れているんだよ〜
だからこそ親元から離れたその土地でも就職してやっていける!やっていきたい!って思っているんだよ。
頑張っている娘さんを認めてあげようよ〜 それが何より娘さんを喜ばせてあげれるし、背中を押して飛躍させてあげれるんだよ〜
お母さんも頑張ろう!
-
161 名前:匿名さん:2020/02/12 23:00
-
>>157
まだ時間あるから娘さんと色々話し合えるといいね。
-
162 名前:匿名さん:2020/02/12 23:17
-
>>157
ボンビーガールなんかもそうだよねー。
わざわざ遠い都会に出て、狭い部屋で高い家賃払って、仕事を見つけるところから頑張ってる。
親元にいれば ただで快適な生活ができるのに。
でも今時は、女の子でも、そうまでして 親から離れたんだよ。
離れた子は親のことなんか眼中にない。そういうものだよ。
-
163 名前:匿名さん:2020/02/12 23:18
-
>>158
戻と殺、全然違うんだけど。
-
164 名前:匿名さん:2020/02/12 23:25
-
>>162
そうかなー。
私はふと寂しくなったり、改めて親のありがたみ感じたりしたけどな。
-
165 名前:匿名さん:2020/02/13 00:07
-
>>157
全体的におかしい。
-
166 名前:匿名さん:2020/02/13 06:14
-
>>157
彼氏がいるんじゃないの?
-
167 名前:匿名さん:2020/02/13 08:07
-
>>157
主さん、母子家庭?
全部読んでないから、母子家庭と書いてるのを見落とししてたら野暮な質問ごめんね。
離れたところに就職しても、主さんが娘さんからみて、尊敬出来る母親なら、たまに帰省してきてくれるよ。
-
168 名前:匿名さん:2020/02/13 08:26
-
>>167
逆に尊敬できる母親なら「お母さんは大丈夫」って思って帰省しないかもしれないし、危なっかしくて目を離したら何するかわからない母親なら(借金や男作るとか汚部屋になっちゃうとか)自分への被害を防ぐために様子見に戻ってくるかも。
-
169 名前:匿名さん:2020/02/13 08:35
-
子や孫が近くにいる老後。
男女関係なくそう思う親は多いと思うよ。
遠方の大学に行かせる時に、手放す覚悟が必要だね。
-
170 名前:匿名さん:2020/02/13 08:38
-
>>168
>逆に尊敬できる母親なら「お母さんは大丈夫」って思って帰省しないかもしれないし
人は大抵尊敬できるから会いにいくんだよ。会いたいなと思って。
尊敬できなければ男作ってもお汚部屋になっても戻らないよ。
離れてるんだから実態知らないし、被害被らない。
戻らない理由はいくらでも探せる。
会いたくない人に会いには行かない。
そんな風に思われる親にはなりたくないね。
-
171 名前:匿名さん:2020/02/13 08:47
-
>>169
それはわかるけど、自分自身はどうなんだろうね。
-
172 名前:匿名さん:2020/02/13 08:50
-
遠くでたまの帰省・・・
近くで泊まりなしの方がいい。。。気がする。
母に泊まるって言ったら、腰が悪いのにせっせと布団干して掃除機かけてごちそうしてくれるんだけど
大変そう(そして愚痴も出だす)
でも母はしない、って選択肢はない。
-
173 名前:匿名さん:2020/02/13 08:54
-
>>167
どこかに、旦那と子供は違うでしょ?仲も特に悪くないけどって書いてあったから
シングルじゃないと思う。
-
174 名前:匿名さん:2020/02/13 10:49
-
子供を自分の所有物だと思ってる親の典型だね。