NO.8184231
介護と自分と家族
-
0 名前:主:2020/02/13 00:03
-
認知症の父がいます。
母が介護してくれていますが負担が心配です。
なので、うちに遊びに来てくれてる感じにしてお世話をしていますが、とにかく帰りたがります。
旦那もこのままだと心配だから近い将来うちで同居しようと言ってくれていますが、家族の負担がとても心配です。
旦那と父は施設は考えたくないと言ってます。
ここに、認知症の家族を持ち同居をされた方がいらっしゃたらお話を聞かせてください。
遊びや泊まりだけなら誤魔化せますが、ずっと住むとなると、帰りたいと言われた時切ないし、本人の意思を尊重してあげたいから答えに困ります。
-
1 名前:匿名さん:2020/02/13 07:38
-
隣のご主人は親を施設に入れたくないで
同居しました。奥さんは反対でしたが
折れたようです。
暫くするとご主人の怒鳴り声がよく聞こえましたよ。
親に怒鳴ってました。
やはり理想と現実は違ったようで
ご主人も施設に入れることを
賛成してくてて施設にお世話になってますね。
うちの父も認知症です。
母が施設に入れることを拒否してました。
デイサービスは活用してましたが
最初は渋ってました。
そのうち、父の徘徊で行方不明に
なり明け方保護とか暴力を振るうようなり
施設に入れることになりました。
父は家に帰りたいとよく言ってました。
でも認知が進むとそれも言わなくなりましたね。
家に帰りたいと言ってた時は
おうち今工事中だからここに泊まるんだよとか
ここで病気あるかどうか検査してもらうんだよ
とか言ってましたね。
-
2 名前:匿名さん:2020/02/13 07:52
-
同居すると認知症は一気に進みます。
認知症は変化に最も適応できない病気なのに
住まいが変わるとなると驚くほど進むと思います。
施設に入所してもそれは同じことですが、
その道のプロが対応するので、
素人のそれとはわけが違います。
施設入所より大変であることは間違いないです。
お母さんとの関係すら悪くなる可能性もないとは言えません。
-
3 名前:匿名さん:2020/02/13 07:56
-
今後、認知症が進み施設入居を希望しても同居すると、施設に入る順番が後回しになります。
遠距離介護、独居高齢者の方が優先されてしまうので。
-
4 名前:匿名さん:2020/02/13 09:22
-
同居という選択をするなら、通うのに苦ではない距離に主さん達が住むのがいいと思います。
お母さんは疲れたとき息抜きに来ることができるし、主さんはちょくちょく手伝いに行けます。
実家とはいえ、いきなり泊まりこみになるのが一番しんどいです。
-
5 名前:匿名さん:2020/02/13 09:55
-
うちは母でしたが、大変でした。
母を見ていると、元気だった頃の不平不満が一気に出る感じです。
元々、わがままで気が強いところもあり、父には明け透けな物言いをしていましたが、
さすがに『これは言ってはいけないだろう』というところは抑えていたようで、
それが無くなった感じで、好き放題言って、それも怒鳴るような感じで、夜中だろうが明け方だろうが思い立った時に始まるので、同居家族にはストレスでした。
私は、自宅で見る自信がなかったので、少しでも早く施設に入れたかったのですが、父は施設に入れることに難色を示しました。
「サラリーマンの夫と、小学生の子供への影響を考えて」と懇願してやっと。
うちの母の場合、まず神経内科に連れていくまでも大変でした。
入院(最初は神経内科のあるリハビリテーション病院だったので)の時も大暴れで。
今は、特老の施設にお世話になっています。
父は週2ペースで会いに行っていますが、もう、家族の誰のこともわかりません。
認知の症状は人それぞれみたいですが、家で看るのは相当の覚悟が必要だと思います。
-
6 名前:匿名さん:2020/02/13 10:04
-
実母と義母、認知で施設に入ってます。
当初はヘルパーさんやデイサービスなどで
乗り切っていましたが、お互いに親子でののしりあうような
状況になったりして…。実母は、ケアマネが「そろそろかんがえたほうが・・・」といい
決心がつき、義母は義兄が判断したといういきさつがあります。義兄嫁が消耗してしまったので・・・。
施設に入れたら、ストレスもなく、また、
プロの接し方があるのか、認知の症状も改善されました。
緩やかに進んでいる…という感じ。
-
7 名前:匿名さん:2020/02/13 10:11
-
自分でボケたら、施設に行くと言ってたのに、
なんで俺がそんなところへ行かないといけないんだと、怒った。そもそも、そのボケ時期を、
本人が判断できない。
一人暮らしは、施設入所には有利だけど、
一人暮らしは、無理。
一人暮らしの兄が同居する予定。
暮らしの変化はボケ進行を進めるといえども、
死が関わってくる。
一人暮らしを狙った商売人の多い事。
詐欺も恐い。
デイサービスを増やし、特養に入れたい。
ケアマネと相談するしかない。
-
8 名前:匿名さん:2020/02/13 16:56
-
入れるなら、施設がいいよ。お互いのために
義母は最終的にそうなった。
実親は20年前に他界してるけど、もし生きてたら、どうだったのか?色々考えさせられたね。
-
9 名前:匿名さん:2020/02/13 17:24
-
これを読んでいると、持病がなくて足腰の強い認知症は、本当に大変なんだということがわかる。
私の父親は10年前から足が弱いんだけど、数年前にアルツハイマー診断がついた。元々、人格的に問題のある父親だったから母親は苦労していた。その母親は心疾患持ちでいつ発作が来てもおかしくない。なんとか今は面倒を見ているけど、私は遠方で帰れないから、何かあれば大変。毎日ヒヤヒヤしているけど、二人なんとか生きている感じだ。
-
10 名前:匿名さん:2020/02/13 21:44
-
主さんのお父さんってことでいいのかな。義父ではないんですよね?
旦那さんが「将来同居」とあるけど、結局は主さんが面倒を看ることになりますよ。
かなりのストレスが溜まります。私は学生時代に、母を早々に亡くした父の面倒
見てましたが限界を感じて家を出ました。
家を出た後は何故かしっかりしたという特例でしたが。その父も、今は施設にいます。
義母が認知症になりましたが、同居は考えていません。実父でも酷い言葉を投げかけたし
地獄ですよ。ましてやいくら旦那の母であろうと、私は無理ですね。冷酷かもしれないけど
正直な気持ちです。
-
11 名前:匿名さん:2020/02/14 02:02
-
うちも義母が初期の認知症とわかったすぐに、しっかり者の義父が他界し一人暮らしになってしまいました。
幸い旦那の妹が近くに住んでいるので毎日仕事帰りに様子を見に行ってるようですが、何回か家の修理を契約してたり、リサイクルショップのようなところが訪問した形跡があったりと、一人暮らしの年寄りをカモにしている業者関係が心配です。
便乗になってすみませんが、そこのところを聞いてみたいです。
-
12 名前:匿名さん:2020/02/14 07:30
-
昔のパート仲間だった年上の女性が、同居の姑が認知症で留守の間にボヤを2回も出し、一人に出来ないから仕事を辞めた。
仕事が家から離れられる息抜きだったのに・・でも家事出したら回りに迷惑だしねと。
うちはまだ認知症はないけど、10年くらい前にガスコンロを辞めてIHにした。ファンヒーターも辞めてエアコンとホットカーペットにこたつ。仏壇はないしマッチの類いも置いてない。
-
13 名前:主:2020/02/14 09:14
-
お礼が遅くなり申し訳ありません。頂いたレスを読めば読むほど、自分の考えの甘さを感じレスの返事がなかなか出来ませんでした。
そして、人には聞けないけど知りたかったお話が沢山聞けて有難かったです。
皆さん貴重な話を有り難うございました感謝します。
旦那の仕事の関係で、近所への引っ越しは無理なので、施設を視野に入れて自分に出来る事を考えたいと思いました。
まだ、被害は少ないですが新聞の契約を数年先までしていてビックリしました。
ケアマネもいるので、相談しながら今後を考えないと…
-
14 名前:匿名さん:2020/02/14 09:15
-
認知症ではありませんが、パーキンソン病の年寄りと同居してます。
発病から十数年経ち、出来ないことが増えてきました。
ちょっとした世話や後始末をするだけでも大変疲れます。これがなければもっと楽だったのにって思ってしまいます。
これで認知症も併発したら、一刻も早く施設に入ってもらおうと思ってます。
なので主さんには同居はおすすめしません。
-
15 名前:匿名さん:2020/02/14 09:34
-
>>14
うちはパーキンソンの母がいました。
何年か私が通いで介護していましたが、自由度の高い施設で楽しく生活して、3年ほどで亡くなりました。
認知症の症状がはっきり出ると、もう水分も自分でとれなくなり、飲み下す力もなくなり点滴も嫌がり肺炎に・・・と数週間でした。
個人差もあるかもしれませんが、認知症がきたら末期で入院と覚悟されておいた方がよいかと思います。
-
16 名前:主:2020/02/14 23:08
-
旦那と何となく軽くその後と、世間話も混じえながら今後の話をしていました。
私としては、実の父の話なので(説明不足で申し訳ありません)
旦那の気持ちに感謝しながらも家族への負担を考えると、やはり施設も視野に入れたいと伝えました。
自分の気持ちも決まってはいませんが、こちらで頂いたアドバイスも含めての話でした。
…でも、旦那はきっと後悔が残るから元気な今のうちに同居を考えよう。
きっと大変は待っているけど、今の段階で施設は父が気の毒過ぎる…と言われ
そうかもしれないし、それでも家族の負担を考えると突っぱねるべきか今もモンモンと考えています。
自宅介護されている方どこで線引きをしましたか?
-
17 名前:匿名さん:2020/02/15 00:04
-
優しい旦那様ですね。
でも旦那様は昼間会社に行かれるのでしょう。夜は次の日に備えて寝ますよね。
同居するならご両親お二人。お家はお広いのですか?段差とか手すりとかはこれからですよね?
うちは両親2人で住んでいました。昼夜父が家に帰ろうとして、歩き回るけどどこに行ってしまうか分からないので昼間は近くに住んでいる私と弟で手分けして2、3時間ぐるぐる一緒に歩いたりしてました。1日1回では済まなかったです。信号がわからないし、横断歩道は車が怖くて渡れないし、行きたい道を行かせないと不機嫌になるし、いろいろ一人では危なかったです。
腰にはGPSをこっそりつけました。
夜は玄関扉に鍵を上と下にも付けて、かんたんに開かないようにしました。
トイレができなくなって、おむつにしましたが、その中にするのは抵抗があるみたいなのですが、トイレに座る意味がわからないので、座らない、などでなかなか時間がかかりました。
夜にはシャワーを浴びさせてベッドに行くようにしていましたが、脱がす、連れて行く、シャワー、服を着る、全部の動きが機嫌によるので、ひとつひとつに時間がかかります。
本人は悪気がないけど、すごく元気。周りは特に母が時間がなくなり、疲れていきます。いつもハラハラしている毎日で、正直、いつまでこうなんだろうと思いました。
お小水がだせなくなり、病院に行って導尿は必須となったなったときに施設と病院を兼ね備えているところにはいりました。
今は母と私で順番に週5日、昼間の2時間半程会いに行っています。看護師さんがとても優しくてありがたいです。
-
18 名前:匿名さん:2020/02/15 00:29
-
旦那様が同居しようと言ってくれてるなら、
同居しますけどね…
ディサービス、ショートスティと順番に慣らしていった方がいいと思いますけど、認知症の場合は、
違うのでしょうか…
主さんの生活に支障が出てきたら、
施設に行って貰うって、形でいいのでは。
初めから施設では、旦那様の言うとおり、
後悔するかもしれないし…
-
19 名前:匿名さん:2020/02/15 00:46
-
認知症の進みがどのようになるか、人によって違いますが、
足腰元気で、穏やかな人柄ならば、
規則正しい生活を心がけて、それができるのであれば
同居もありかな。
徘徊する、糞尿垂れ流し、夜寝てくれない、
一日中、見張らないといけない状態ならば、
介護する方が続かない。
そうなる前に施設へって言っても、
今、軽い認知で元気であるならば、
簡単に入ってくれるんでしょうか。
嫌だと言ってるんですよね。
無理矢理いれる時期なのか、
ケアマネさんのアドバイスも聞いてみたらいいと思います。
施設へ入っても同居するのも
変化はあるけど、
娘さんと同居ならプラスの要素にならないのかな…
主さんの好きなようにしたらいいと思います。
ああすればよかったこうすればよかったなんて、
どっちになっても後悔するものだと。
-
20 名前:匿名さん:2020/02/15 06:09
-
主さんと似たような状況です。
認知症は中度(トイレはまだ自立、徘徊は未、感情のコントロールが微妙、近々の記憶力は×)
今はデイサービスを週4。
来月からショートステイもあるデイサービスに替えます(近い将来のことを考えて)
主さんのお父さんはデイサービスやショートステイは利用されてますか?
遠方で一人暮らしの友達のお母さんは朝食からお風呂・夕食まで週7のデイサービスに行ってるそうです(ガスは契約を切った)
家は寝るだけだそう。
うちも1人暮らしじゃないので、この状態になるまで時間がかかるだろうけど、とにかくデイサービスをフル活用→ショートステイをフル活用→施設検討なのかな。
個々によって違うんだろうけど、特養の費用って自分たちで賄えるものなんでしょうか?
<< 前のページへ
1
次のページ >>