育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.8197627

改めてダイヤモンドプリンセス

0 名前:匿名さん:2020/02/17 19:11
アメリカのマスコミにえらく非難されてるクルーズ船対応。

実際、どうするのが正解の対応だったの?
全員下船させて、3400人個室に隔離すれば良かった?
でも現実不可能だよね、チャーター機の乗客ですら
三日月しか受けてくれなかったのだし、
色んな宿泊施設にばらけさせてなんてできたのだろうか?

各国に即「迎えに来い」って言えば良かったの?
51 名前:匿名さん:2020/02/19 10:52
>>46
見てきたけど神戸大学医学研究科感染症内科教授みたいよ。
動画は広告料が入るようにもなってなかったけど。
52 名前:匿名さん:2020/02/19 13:13
>>49
3000人分もの検査がすぐに出きるわけないじゃん。
そんな施設ないよ。
感染症ウイルス研究のためのレベル4レベル5施設を建設しようとしたら地域住民の反対で出来てないから、国内で研究もなかなか進まないし。
3000人を一歩も部屋から出ないように、アメリカみたいに銃を突きつけて監視すればここまで感染するのは防げたかもしれないけど、自衛隊がそれをすればどうせ国民は戦争主義だとかゴチャゴチャ騒ぐでしょ。
感染が広がるのは想定内だよ。
病院だってどこでもいいってことはない。
感染症対策のできる病院でないと。
となると限られるし。
必死に受け入れ交渉をしてるはず。

アメリカ人オーナーが何もしない、船内は英国なのに英国も何もしないのに、厚労省だけなんで責められなきゃならないのかな?
アメリカは、国が何にもしてないからあれだけの死者を出してるんだよ。
一応、アメリカの方がパンデミック対処はしっかり定められてるんだけどね。
感染が3000人だったら、まだアメリカより少なくてましじゃないかな。
53 名前:匿名さん:2020/02/19 13:22
ウエステルダムなんかグアム入港断られてるしね。
アメリカの船だろ。
54 名前:匿名さん:2020/02/19 14:48
>>49
世間は勘違いしてるんじゃないかな。
船内の感染対策をしようとしたのではなく、国内パンデミックを防止しようとしてるだけ。
外国だもん。あれやこれやできないよ。
狭い空間でゾーン分けって、地上の施設と一緒にするなって思う。
それよりこの神戸大教授を乗船させたことより下船させたことの方が大問題。
感染してるかもしれないのに。
あれやこれやと言うなら、初めからスタッフとか医師として乗船志望して対応に当たればいいじゃん。
文句だけなら誰でもできるよ。
55 名前:匿名さん:2020/02/19 14:53
>>52
だね。
ワクチンも試薬もその新しいウイルス専用を研究開発しなくちゃいけない。
用意もない。
日本はそれなりによくやってると思うよ。
56 名前:匿名さん:2020/02/19 15:07
>>53
橋下徹はウエステルダム号の5人を日本政府が見捨てたとか言い出してるよw
57 名前:匿名さん:2020/02/19 15:08
>>54
その教授は横浜に寄港したときに専門家として乗船したの?
それとも乗客?
58 名前:匿名さん:2020/02/19 17:43
>>57
厚労省職員の許可を得て乗り込んだらしい。
でも職員は上司の許可を得てないから、職員の独断みたいよ。
これは大問題。
59 名前:匿名さん:2020/02/19 17:48
>>56
ダイヤモンドプリンセスに乗ってる外国人も見捨てられてるよ。
アメリカだって症状が出ている者は連れて帰らなかった。
連れて帰って自国で治療すればいいのに。
それをするとスタッフも感染するし、自国でパンデミックが起きる。
阻止するには見捨てるしかない。
今は国内の対応が先だから、症状が出てない日本人5人に対応する必要はないと思う。
外国でしばらくいて落ち着いたら自力で帰れるじゃん。
60 名前:匿名さん:2020/02/19 18:00
>>54

下船した教授は自ら隔離期間をおいてます。
動画でそう言ってた。
61 名前:匿名さん:2020/02/19 18:34
最初あの人、SNSで流れてきた時ぱっと見山本太郎に見えて(山本太郎を応援してた人があげてたから)スルーしてたんだけどちゃんとした大学の先生だったんだね。
62 名前:匿名さん:2020/02/19 20:35
外国籍の船は治外法権だよね。
検疫くらいしか日本は命令できないよね。
日本だけの責任にされるのは納得出来ないわ〜
63 名前:匿名さん:2020/02/19 20:46
>>60
隔離期間ていっても、それでその後に神戸大学に勤務したなら、学生を預けてる親としては納得できないわ。
感染症の専門家なら、感染してないか調べてからにして欲しいわ。
あまりにも軽率よ。
64 名前:匿名さん:2020/02/19 20:47
>>63
調べてないの?
65 名前:匿名さん:2020/02/19 20:50
乗せっぱなしでも叩かれる
降ろしたら降ろしたで叩かれる
検査の精度は40%らしいね。
10人陽性の人がいたら6人すり抜けるらしい
66 名前:匿名さん:2020/02/19 20:57
とりあえず感染したけど回復した人の情報が聞きたい。
67 名前:匿名さん:2020/02/19 21:02
激動の一日だったね。
はっきり言えることは、厚労省がクズってこと。
加藤も、ツイートした橋本岳ってやつも、クズだ。
68 名前:匿名さん:2020/02/19 21:10
なんで日本のせいじゃない!って世界に言わないの。日本の船じゃねーし!
69 名前:匿名さん:2020/02/19 21:46
>>66
そこ!
教えてほしい
70 名前:匿名さん:2020/02/19 21:59
>>67
研究費を削減して研究者を育てない政府もダメだし、施設を作らせず右往左往して冷静さを欠いて批判ばかりする国民もどうかと思う。
71 名前:匿名さん:2020/02/19 22:07
「ダイヤモンドプリンセス乗船中」という和やかなツイートに対して
「食事の写真をUPして上から目線」などと酷い言葉で攻撃してる人がいたね。
どのスレだっけ?まったりの方だったかな。
「ダイヤモンドプリンセス乗船中ダイヤモンドプリンセス乗船中」に腹を立てる人がいるなんて
思いもしなかった。
私は毎日のご飯の写真やレポートに一喜一憂しながら楽しみに見ていたので(;_;)
72 名前:匿名さん:2020/02/19 23:54
イギリス人船長のアメリカ船籍だったのだから、アメリカに行ってチャーター便で日本人を連れて帰る。

中国人のスーパースプレッダーおじいさん、、、、、に聞く。
73 名前:匿名さん:2020/02/20 13:38
乗客にはできるだけ個室に居てくださいと言われてるはずだけど、公開された船内写真では皆ウロウロとラウンジなんかに出てきてるよね。
感染しに行ってるのも広めてるのも乗客だよね。
自ら感染防止のために動く気はなかったってこと?
感染防止は、全部人任せなの?
どうせ外国なんだから着岸させず、船籍の英国かオーナーの米国に任せれば良かったよね。
そしたら軍が乗船し船内移動を禁止し、銃を持って巡回し、厳重に監視しただろうね。
74 名前:匿名さん:2020/02/20 13:53
クルーズ船の感染者2人亡くなられましたね。

厚労省の会見があるそうです。
75 名前:匿名さん:2020/02/20 15:56
厚生労働省の官僚も船で動いている人たちも、ウイルスの知識のない人たちなんだなー

みえないもの、未知のものに対して、杓子定規に動きすぎ。

神戸大学の先生が言っていたように、最悪を想定して、対応しないといけなかったね。
76 名前:匿名さん:2020/02/20 15:59
この船、今年中に別の名前になってるんだろうな
77 名前:匿名さん:2020/02/20 21:17
>>75
国内パンデミックという最悪の事態を想定して、下船させないのは正解。
船内…そんなの知らないわよ。
78 名前:匿名さん:2020/02/20 23:14
>>77
いや、下船させたじゃん結局。
遅かれ早かれパンデミックになるよね?これ。
79 名前:匿名さん:2020/02/20 23:37
イギリス人船長でアメリカ船籍なんだから、寄港拒否してアメリカに行かせときゃ良かったね
日本が丸かぶりじゃん
大損だよ
80 名前:匿名さん:2020/02/20 23:37
下船後 2週間は自主的に隔離するきまりなのに、さっそく寿司屋に行った日本人はそのあとどうしたんだろうね。。。
81 名前:匿名さん:2020/02/20 23:45
>80
豪華客船だから、一定の割合でそれ相応の立場の人や知識人や医者の人もいたと思うんだよね。
インタビュー聞いていても、そんな感じだった。

たけど、ただの○○な金持ちもいるわけで、そういう人たちが広げていくんだろうね。
82 名前:匿名さん:2020/02/21 00:16
>>81
自国に帰ったら隔離されちゃうから2週間日本旅行してから帰ると
チャーター機に乗らなかった外国人もいるらしいわよ。

あれだけの人数だもの。色々な人がいるし
そんな人が1人もあの船にいなくても、
既に国内では感染経路がわからない感染者も出てきてるし
下船した人の行動を責めるより自衛する事が何よりも大事だよ。

今日、晩ご飯食べようとしていた時に
夫の携帯に飲みに行こうと誘いの電話が…
(既に数人で集まってたみたい。)
正直、この時期に大事な用事もないのに他人と食事を考える大人は
いっぱいいる。
それも、集まってるのは全員経営者だった。責任感の無さに驚いたわ。
83 名前:匿名さん:2020/02/21 00:27
>82
自己中って、すごいね。
自分が苦しんでないこと以外は、人のために気を遣うことないんだね。
84 名前:匿名さん:2020/02/21 00:35
>>83
ごめん、完全に横レスなんだけど。
私昨日(あ、もう一昨日か)別スレでアンカーミスって>1個だけのレスしちゃったんだけど、今日は他にも>1個のレスがいくつかあるみたいで気になってる。
もし全部同じ人だったらミスじゃないよね?アンカーつけたい時は>>2つよ。
85 名前:匿名さん:2020/02/21 00:57
上のは私、ご指摘ありがとう。
86 名前:匿名さん:2020/02/21 05:18
>>85
それと数字は小文字じゃないとね。
87 名前:匿名さん:2020/02/21 08:22
各国に迎えに来て貰って日本人だけ2週間隔離するべきだったんだろうね

今思えばだけれども

乗客のコメントで「我々は実験シャーレーの中に入れられていたようなものだ」
ってのがあったけど本当にそう思う
88 名前:匿名さん:2020/02/21 09:23
>>87
凄い言われよう。
漂流させておけばよかったのよ。
蔓延だけでなく、食料も水も無くなる。
船内にイ体が転がる。
そのほうが良かったんだね。
着岸直前にダンスパーティーして騒いでたんだよね。
普通、客船側主催でも感染リスクを考えたら参加しないよね。
船内ウロウロして蔓延させたのは自分達じゃん。
自国に入れたくないから、どの国も迎えに来なかった。
今でも陽性の人は置き去りだよ。
今回重い腰を上げてチャーター機出したのは、米国内世論によってアメリカがチャーター機を出すに当たって他国にも圧をかけたんだってよ。
イヤイヤなのよ。
自国パンデミックを防ぐには見捨てるしかないってのは当然なんだよ。
日本だって、マスゴミが煩いし収容隔離先もないから下船させて帰宅させたんだよ。
これで国内感染者がまた増えるよ。
89 名前:匿名さん:2020/02/21 09:31
>>87
厚労省と現場の対応の不味さ、臨床試験をわざとやってるのかと思ってしまう。
当事者はもっと「実験シャーレ」と感じてるだろうな。
90 名前:匿名さん:2020/02/21 09:35
>>88
問題がゴチャゴチャになってる
91 名前:匿名さん:2020/02/21 11:32
>>88
この船はポーの「赤死病の仮面」に似てるとずっと思ってた。
92 名前:匿名さん:2020/02/21 12:40
>>89
結論。
こんなややこしい集団感染の場合は、海の上に放置するに限る
93 名前:匿名さん:2020/02/21 14:12
結論2
何千人も乗れる船は作るべきではない。
94 名前:匿名さん:2020/02/21 14:50
>>93
三原山噴火の時や大震災のときには、こういった客船が避難には良かったんだよね。
95 名前:匿名さん:2020/02/21 15:13
>>94
多くても500人くらいでないと、
被災者としては各個人の把握がどっちみちできないよ。
2、3時間移動するだけならいいけど・・
96 名前:匿名さん:2020/02/21 20:00
>>95
3000人は多すぎるね。
統制が取れない。
次から入港時には、船のアクシデントについては権限を着岸国に委ね、費用はクルーズ会社が負担する旨の誓約書にサインを貰ってから入港させないとだめだね。
97 名前:匿名さん:2020/02/21 22:28
乗客のツイッターやブログの内容とワイドショーの内容が違いすぎる。

船室はピンキリ。16日間で10万円以下からある。
98 名前:匿名さん:2020/02/24 02:08
アメリカもイギリス BBCでも
「日本の船」と報じてるそうです。
その上で、日本でコロナウィルスに感染させられたとか日本の対応が悪いからこうなったと報じて
だから日本でのオリンピックは相応しくないという批判まで進んでいるそうです。
日本人特派員も同調した発言だと言うことで、誰も世界に向けて日本の船ではなくイギリスの船であることを発信してない様です。
英語ができる人達で正しい船籍等の発信をして頂きたいです。
99 名前:匿名さん:2020/02/24 02:36
>>98
イギリス管轄の船でアメリカのクルーズ会社の船。
イギリスとアメリカのクルーズ会社に義務も責任もあると報道しないのはなぜだろうね。
WHOのダメダメぶりは報道しないの?
マスコミは、日本もアメリカも同じゴミなの?
100 名前:匿名さん:2020/02/24 02:53
外国人客はウォーキングさせろとわがままを言い、船内をウロウロした。
そりゃ隔離策は崩壊するわ。
外国人て、銃を突きつけられないと大したことないと思う傾向にあるんだそう。
外国の隔離って、お願いではなく軍による強制だもんね。
日本人だけを相手にするのとはわけが違う。
今後は自衛隊にその権限を与えないと、外国人を統制できないよね



トリップパスについて

(必須)