育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.8197627

改めてダイヤモンドプリンセス

0 名前:匿名さん:2020/02/17 19:11
アメリカのマスコミにえらく非難されてるクルーズ船対応。

実際、どうするのが正解の対応だったの?
全員下船させて、3400人個室に隔離すれば良かった?
でも現実不可能だよね、チャーター機の乗客ですら
三日月しか受けてくれなかったのだし、
色んな宿泊施設にばらけさせてなんてできたのだろうか?

各国に即「迎えに来い」って言えば良かったの?
19 名前:匿名さん:2020/02/17 22:29
>>14
だから、医療従事者って看護師とか医者を想像してるでしょ(笑)
自衛隊よ、自衛隊にはそういうことに対応できる部隊があるって、おヒゲの隊長言ってたよ。
20 名前:匿名さん:2020/02/17 22:29
>>18

でも日本は世話になってる国に文句言ったり批判したりなんかしてないじゃない。
21 名前:匿名さん:2020/02/17 22:30
>>15
この人 口調パターン化
22 名前:匿名さん:2020/02/17 22:33
>>20
日本人を引き取らずお任せなんだから、同じじゃん。
何言ってんの?
そんなに他国の人間に税金使いやがって
フガー٩(๑òωó๑)۶って鼻息荒くするくらい納税してんの?
23 名前:匿名さん:2020/02/17 22:35
>>21

誰のこと言ってるの?
私は15だけど、11さんじゃないわよ。
24 名前:匿名さん:2020/02/17 22:37
あ、ここ今荒らしのような人がひとりいるみたいね。
25 名前:匿名さん:2020/02/17 22:43
>>24
15のこと?
26 名前:匿名さん:2020/02/17 22:44
>>25

違うよ。16、21、22
27 名前:匿名さん:2020/02/17 22:46
>>26
荒らし?
28 名前:匿名さん:2020/02/17 22:52
>>25
だよね
29 名前:匿名さん:2020/02/17 22:53
各国が迎えに来るべきだったと思う。
とりあえず自国に帰ってもらう。
帰国後の検査や隔離等はその国の判断で。
30 名前:匿名さん:2020/02/17 22:58
16、21、22、25、27、28
同じ人だよね。
31 名前:匿名さん:2020/02/17 23:04
>>30
根拠は?
カンなの?
自信ある?
ファイナルアンサー?
32 名前:匿名さん:2020/02/17 23:50
日本人は降りたい人は降りて良いけどあとはどっか行って、はダメだったのかな?

各国は空母で迎えに来てさっさと自国へつれていく。
でも実際にそんなきことに公費を使えるか?とか、各国だって揉めたよね。
33 名前:匿名さん:2020/02/17 23:51
>>30
27は違う。私ー笑
34 名前:匿名さん:2020/02/17 23:52
>>32
それで港に着いても入港させてくれなかったりして。怖ー
35 名前:匿名さん:2020/02/18 00:00
>>32
空母で!
36 名前:匿名さん:2020/02/18 00:05
世界中回っていた船ならさ、日本に来る前に順番に通る国に寄って乗客を降ろせたんじゃないかと思う。
アメリカは、感染者の隔離室を置くため貨物機で帰らすみたいだな。
37 名前:匿名さん:2020/02/18 00:12
アメリカですでに感染爆発かも、インフルエンザだと思ってた人の中に相当数新型コロナの患者が混じってるかもってプレジデントオンラインの記事読んで、クルーズ船の大騒ぎは意味がなかったのかと思った。
アメリカでも、武漢に関する人以外は検査してなかったみたいね。
(死者1万人超「米国インフル猛威」は新型コロナかもしれない
自己申告の「感染者」の本当の病名、って記事)
38 名前:匿名さん:2020/02/18 02:13
トロッコ問題と同じ。
船させれば日本中ウィルス拡散しパンデミックが起きる。乗船者を取るか日本国民を取るか。
約3000人を隔離する施設はない。
他の入院患者もいるから当然だけど、病院がなかなか患者を受け入れてくれない。
コロナウィルスは増殖だけでなく変異も早いかもしれず、抗HIV薬を無闇に与えると抗HIV薬に耐性を持ってしまうリスクが高く、それこそ手の打ちようがなくなる。
治験なしに抗HIV薬を与えてもしもの時には裁判沙汰になる。
ダイヤモンドプリンセスは船籍が英国なので、船内は日本ではなく英国。

着岸させてるだけでもラッキーなことだと思う。
隔離、入院受け入れ施設がない以上、多くの日本国民を守るためには下船させるわけにはいかない。
見ゴロシかもしれないけど、どうしようもない。
それに英国で起きてることなのに、英国は何もしないしだんまりなのよ。
米国だって症状のある人は連れて帰らなかった。
米国は治療費がべらぼうに高いから、請求されるかもしれないことを考えたらタダで治療できる日本を選ぶ人もいると思う。
崎陽軒のシュウマイやヨーグルトが放置とか言われてるけど、外国なので食品は検疫が必要なため持ち込みには時間がかかるので賞味期限の短いものは不可能。
もちろん生ものや発酵食品、種子系の持ち込みはダメ。
お味噌汁が出ないって言ってるそうだけど当たり前。
緊急事態だけどそれらを検疫無しで持ち込んだ場合、生態系を守るためにダイヤモンドプリンセスはコロナ終息後でも他国に着岸できなくなる可能性が出てくる。
船が日本の国ではないが故に余計に厄介。
日本発着だったから着岸させただけで、外国発着なら着岸させてなかったと思うわ。
このダイヤモンドプリンセス号は長崎で造船中に火災にあった船で、つくづく不運だと思う。
39 名前:匿名さん:2020/02/18 02:14
支援に行ってる自衛隊の人達にどうして防護服を着用させてあげないの?
自衛隊は日本を守る大切な砦なのに
コロナで自衛隊を壊滅させるつもりなの?
防護服は要らないって抜かした加藤大臣はマスク一丁で視察に乗船しなきゃダメだ!アホめ!
40 名前:匿名さん:2020/02/18 13:38
クルーズ船は日本国籍の船じゃないから好き勝手できないらしい。
だから出来るギリギリのところでの必死に対応してたんだって。

あとアメリカ人も熱とか症状のある人は置いていくんだってね。
容赦なしだよねー。
しかも移動したアメリカ人達は結局一か所で隔離されて、クルーズ船と何が違うんだよ?って
話になる。

海に浮いたホテル三日月と考えたら、止む無しかなと思う。
ただ何にせよ説明が足りないよ。
41 名前:匿名さん:2020/02/18 15:06
>>38
真横なのだけど
あなた賢いのねぇ
42 名前:匿名さん:2020/02/18 20:35
>>40
アメリカの隔離の方が厳しいのよね。
少しでもおかしな真似すると、銃を持った兵士に一瞬で囲まれるわだから。
小グループに分けて他グループとの接触は禁止。
そのグループからウイルス陽性者が出たら、更に厳重な厳重な監視に置かれる。
治療してくれるかは定かではないし。
米国は多数を守るためなら、少数は冷酷に切り捨てるからね。
43 名前:匿名さん:2020/02/19 10:20
ダイヤモンドプリンセスに入った医師が1日で追い出された、中は最悪だったと語っている動画がYouTubeで出ています。
ヤバイね、あの中は。
44 名前:匿名さん:2020/02/19 10:21
>>43
追い出されたの?
45 名前:43:2020/02/19 10:29
>>44

入るのも面倒だっみたい。
政治家が絡んでるね。
「ダイヤモンドプリンセスはCOVID19製造機」というタイトルで出ています。
いかに日本政府がきちんと管理出来ていないかが分かる。

船の中という空間も管理出来ないのなら、国の対策なんて毛頭無理だわ。
46 名前:匿名さん:2020/02/19 10:32
ドクターなら、ユーチューブに動画を上げないと思うけど。
愉快犯というか、再生回数アップのための嘘動画じゃない?
47 名前:匿名さん:2020/02/19 10:35
厚労省の役人からの圧力ってことかな。
まあ後手後手に回ってるのは確かだよね。
48 名前:匿名さん:2020/02/19 10:40
新しく出来た病院に行くのはいいね。
入院患者が、誰もまだいないから。
他の菌がいないから。
49 名前:匿名さん:2020/02/19 10:48
五月雨で陽性が毎日10〜100人単位で出てるけど、そもそも航行中に罹患してたかもしれないよね。
3000人を初日に一気に検査できていれば、日本の対応が後手だったみたいに言われずに済んだかもしれない。
今更言ってもしようがないけど厚労省ってのはダメだね。厚労省の中に学者はおらんのかね。
50 名前:43:2020/02/19 10:49
>>46

本物のようですよ。
自分の名前と病院と専門も話しています。
入るまでの経緯や、中の様子も詳しく話しています。
エボラの時と、SARSの時も行った、と。
愉快犯なら見て分かりますよ。
51 名前:匿名さん:2020/02/19 10:52
>>46
見てきたけど神戸大学医学研究科感染症内科教授みたいよ。
動画は広告料が入るようにもなってなかったけど。
52 名前:匿名さん:2020/02/19 13:13
>>49
3000人分もの検査がすぐに出きるわけないじゃん。
そんな施設ないよ。
感染症ウイルス研究のためのレベル4レベル5施設を建設しようとしたら地域住民の反対で出来てないから、国内で研究もなかなか進まないし。
3000人を一歩も部屋から出ないように、アメリカみたいに銃を突きつけて監視すればここまで感染するのは防げたかもしれないけど、自衛隊がそれをすればどうせ国民は戦争主義だとかゴチャゴチャ騒ぐでしょ。
感染が広がるのは想定内だよ。
病院だってどこでもいいってことはない。
感染症対策のできる病院でないと。
となると限られるし。
必死に受け入れ交渉をしてるはず。

アメリカ人オーナーが何もしない、船内は英国なのに英国も何もしないのに、厚労省だけなんで責められなきゃならないのかな?
アメリカは、国が何にもしてないからあれだけの死者を出してるんだよ。
一応、アメリカの方がパンデミック対処はしっかり定められてるんだけどね。
感染が3000人だったら、まだアメリカより少なくてましじゃないかな。
53 名前:匿名さん:2020/02/19 13:22
ウエステルダムなんかグアム入港断られてるしね。
アメリカの船だろ。
54 名前:匿名さん:2020/02/19 14:48
>>49
世間は勘違いしてるんじゃないかな。
船内の感染対策をしようとしたのではなく、国内パンデミックを防止しようとしてるだけ。
外国だもん。あれやこれやできないよ。
狭い空間でゾーン分けって、地上の施設と一緒にするなって思う。
それよりこの神戸大教授を乗船させたことより下船させたことの方が大問題。
感染してるかもしれないのに。
あれやこれやと言うなら、初めからスタッフとか医師として乗船志望して対応に当たればいいじゃん。
文句だけなら誰でもできるよ。
55 名前:匿名さん:2020/02/19 14:53
>>52
だね。
ワクチンも試薬もその新しいウイルス専用を研究開発しなくちゃいけない。
用意もない。
日本はそれなりによくやってると思うよ。
56 名前:匿名さん:2020/02/19 15:07
>>53
橋下徹はウエステルダム号の5人を日本政府が見捨てたとか言い出してるよw
57 名前:匿名さん:2020/02/19 15:08
>>54
その教授は横浜に寄港したときに専門家として乗船したの?
それとも乗客?
58 名前:匿名さん:2020/02/19 17:43
>>57
厚労省職員の許可を得て乗り込んだらしい。
でも職員は上司の許可を得てないから、職員の独断みたいよ。
これは大問題。
59 名前:匿名さん:2020/02/19 17:48
>>56
ダイヤモンドプリンセスに乗ってる外国人も見捨てられてるよ。
アメリカだって症状が出ている者は連れて帰らなかった。
連れて帰って自国で治療すればいいのに。
それをするとスタッフも感染するし、自国でパンデミックが起きる。
阻止するには見捨てるしかない。
今は国内の対応が先だから、症状が出てない日本人5人に対応する必要はないと思う。
外国でしばらくいて落ち着いたら自力で帰れるじゃん。
60 名前:匿名さん:2020/02/19 18:00
>>54

下船した教授は自ら隔離期間をおいてます。
動画でそう言ってた。
61 名前:匿名さん:2020/02/19 18:34
最初あの人、SNSで流れてきた時ぱっと見山本太郎に見えて(山本太郎を応援してた人があげてたから)スルーしてたんだけどちゃんとした大学の先生だったんだね。
62 名前:匿名さん:2020/02/19 20:35
外国籍の船は治外法権だよね。
検疫くらいしか日本は命令できないよね。
日本だけの責任にされるのは納得出来ないわ〜
63 名前:匿名さん:2020/02/19 20:46
>>60
隔離期間ていっても、それでその後に神戸大学に勤務したなら、学生を預けてる親としては納得できないわ。
感染症の専門家なら、感染してないか調べてからにして欲しいわ。
あまりにも軽率よ。
64 名前:匿名さん:2020/02/19 20:47
>>63
調べてないの?
65 名前:匿名さん:2020/02/19 20:50
乗せっぱなしでも叩かれる
降ろしたら降ろしたで叩かれる
検査の精度は40%らしいね。
10人陽性の人がいたら6人すり抜けるらしい
66 名前:匿名さん:2020/02/19 20:57
とりあえず感染したけど回復した人の情報が聞きたい。
67 名前:匿名さん:2020/02/19 21:02
激動の一日だったね。
はっきり言えることは、厚労省がクズってこと。
加藤も、ツイートした橋本岳ってやつも、クズだ。
68 名前:匿名さん:2020/02/19 21:10
なんで日本のせいじゃない!って世界に言わないの。日本の船じゃねーし!



トリップパスについて

(必須)