NO.8206714
配膳した給食、戻すのやめて〜!
-
0 名前:匿名さん:2020/02/20 23:03
-
娘の小学校、いったん配膳した給食、減らしたい人はいただきますの直後に食缶に戻していいらしいのです。(子どもが自分で戻しにいくそうな)
戻された分は元々食缶に余っていた分と混ざって、おかわりしたい子が食べるそうで・・・。
わが子も嫌いなモノを戻して好きなモノをおかわりするっていうのを今まではやっていたみたいなんですが、「これからは絶対おかわりするな!」と言い聞かせました。何かに感染してる子が戻したかもしれないモノをおかわりして食べるなんてことになったら大変ですから。
元々、給食の配膳を子どもがやってるってことでとっても心配だったんです。
今まではなんとか無事でしたが、ちゃんと手を洗えない子が給食当番ってのもあるだろうし・・・。自己防衛、できる限りはさせとかないと・・・。
コロナ感染者も出ている都道府県なので、本当は給食拒否してお弁当持たせたいけど、そこまでやると「モンペ」って言われそうなので泣く泣く我慢しています。
先日行われた社会見学は「こんな時期に電車の乗せたり不特定多数が利用する施設に行かせたりしたくないから」と、欠席させたご家庭が約2割。
うちの子は行かせましたが幸い今のところ元気です。
でも、給食はやっぱり気になります。毎日のことだから。
みなさんのお子さんの学校では、給食の衛生管理、どんな感じですか?心配ないですか?
-
51 名前:匿名さん:2020/02/25 20:38
-
>>50
誰なの?知り合いなの?
-
52 名前:匿名さん:2020/02/25 23:40
-
今このスレはじめて見ました。
学校に勤めてます。
主さん、配膳風景を目にしたら、卒倒すると思う。
システムは同じ。
まず分けてる当番がマスクなかったり、ズレてたり、喋りまくってたり完璧ではない。
配り終わって増減するけど、
配膳の時点で既に不衛生。
学年あがれば多少衛生的になるかもだけど、いろんな子がいるからね。
とにかく忙しないし、子供主体でやらせなければだし、徹底は無理。
いただきますの後だって、全然安心じゃないよ。
完璧にガードして食べられる環境じゃない。
-
53 名前:匿名さん:2020/02/26 00:08
-
>>51
お時間あれば小学生板をどうぞ。