育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.8211812

気が利きません

0 名前:匿名さん:2020/02/22 18:04
私は全く気が利きません。
先日飲み会で取り分ける鍋やサラダがあったのですが一番後輩のパートの私が女の社員さんが率先して取り分けるのでぼーっ見て、取り分けてもらってありがとうございますって言うだけです。
男の人(上司)なら取り分けるのですが、率先されると「代わります」って言えないんです。
4 名前:匿名さん:2020/02/22 18:13
気が利く利かないの前に、今でもそんなのあるの?
うちの職場の飲み会なんて「取り分け」なんてもうとっくに習慣なくなってるよ。
欲しい人が自分の分を取る、そんだけ。
下手に部下(しかも女性)に料理取り分けろ、なんて行ったらコンプライアンスに抵触するから、上司からノーサンキュー状態だよ。
女性同士ならたしかに気が利く人が手を出しちゃうのかもだけど、会社がそういう空気だから、女性しかそのテーブルにいなくても、暗黙の了解で自分の分を順番に取っていくのがデフォルトになってる。

私が主さんなら、取ってもらったら「ありがとうございます」って受け取るだけにしておく。
代わりますなんて私も言わないよ。その人が好きでやってると理解するから。
5 名前:匿名さん:2020/02/22 18:13
気が利く利かないの前に、今でもそんなのあるの?
うちの職場の飲み会なんて「取り分け」なんてもうとっくに習慣なくなってるよ。
欲しい人が自分の分を取る、そんだけ。
下手に部下(しかも女性)に料理取り分けろ、なんて行ったらコンプライアンスに抵触するから、上司からノーサンキュー状態だよ。
女性同士ならたしかに気が利く人が手を出しちゃうのかもだけど、会社がそういう空気だから、女性しかそのテーブルにいなくても、暗黙の了解で自分の分を順番に取っていくのがデフォルトになってる。

私が主さんなら、取ってもらったら「ありがとうございます」って受け取るだけにしておく。
代わりますなんて私も言わないよ。その人が好きでやってると理解するから。
6 名前:4,5:2020/02/22 18:13
意図せずダブっちゃったごめん・・・
7 名前:匿名さん:2020/02/22 18:17
料理の取り分けとかはまぁそれぞれ賛否両論あるだろうけど、
例えばお箸とかおしぼりとか取り皿が自分の目の前に(人数分まとめて)あって、それでもボーっとしてる?
それならちょっと・・・って思う。

目の前にあるものぐらいは配るよね?
8 名前:匿名さん:2020/02/22 18:23
私も自分があまり飲まないから相手のグラスが空なのに気付かない。
注いでもらいたい人って自分からお酌してくるから
「あ!気付かなくてすみません」ってお酌し返す。

でも自分の目の前に鍋があれば取り分けるし
焼肉屋でエビが焼けたら殻剥いて配るわ。
9 名前:匿名さん:2020/02/22 18:24
>>8
鍋とかエビとかそれこそ不要なんだけど。
特にエビはそんな人見たことない。
10 名前:匿名さん:2020/02/22 18:28
エビ、剥かなくていいよ。自分でやるよ。
11 名前:匿名さん:2020/02/22 18:29
ええっ!エビの皮むいて配る!?

それは別にしなくて良くない?
食べたくない人いるかもだし。

女性が男性のお世話役みたいにする習慣、よくないなあと思ってる。
12 名前:匿名さん:2020/02/22 18:36
>>8
エビの殻剥いて配るとか、なんかお母さんだね。
気が効くとかではなく、世話焼きたいお母さんって感じ。
手でベタベタ触るわけでしょ?
嫌がる人も多いだろうからやめた方がいいと思う。
13 名前:匿名さん:2020/02/22 18:38
皿の取り分けをする人=気が利く人
かと言えばそれはNOでしょ。

私取り分けするわ、って人が自分は気が利くと思ってるなら大きな勘違いだと思う。
14 名前:匿名さん:2020/02/22 18:42
>>8
エビ人の分剥いてるの?
かなり嫌かも
15 名前:匿名さん:2020/02/22 18:42
私はお酌して回るのができない。
目の前のお料理の取り分けは、まぁ何となくできるんだけどね。
飲めないせいもあるのか、お酌はできない。
16 名前:匿名さん:2020/02/22 18:43
まあ、40世代くらいまでは、個人主義的で
自分が取り皿に分ける考えだろう。
50代なんなら、70代のお偉いさんの中には
女に取り分けさせるっていう古い考えの爺さんが日本には
まだ存在すると思うよ。
17 名前:匿名さん:2020/02/22 18:44
お酌うざい。取り分けもうざい。己でやりな!
自分はサラダ山盛りにとるんだから邪魔せんといてほしい。
18 名前:匿名さん:2020/02/22 19:16
>>17
取り分けの料理は人数見て、自分の番だと思う量だけ取るものじゃないかな。
そして最初の方に取る人は少し少なめに取るものだと思う。
食事が進んで誰も食べないようなら更に取っても良いだろうけどさ。
気がきく以前の話としてね。
19 名前:匿名さん:2020/02/22 19:17
男性ならやるってところが
私と真逆だ。
20 名前:匿名さん:2020/02/22 19:38
サラダは結構やるかな。
量と人数の兼ね合いってもんがあるからねー
>>17さんみたいな人が自分ばっかり取っても困るし(そんな人見たことないけど)

大皿にはおかわりする人用に少し残し
均等に分ける。
お鍋はその時次第かな。
やっぱり分ける事が多かったかも。

最初に火を点ける段階でざっくり具はこれとこれとこれで一人何個目安なんだな、を把握し

出来たよーいる人いれるよ、と言えばよろしくーとなるので絶妙な具合に振り分ける。
〆のうどんやごはん等も希望があれば取り分ける。
飲み会も後半になるとみんな酔い酔いなので入れなきゃ食べないし。
まあ自己満です。

間の焼き鳥や刺身とかには手を出さない。
時々、自分の箸を逆さまにして全部バラしてくれる人や刺身を取ってくれる人いるけど本当にそれ、やめてーて思う。
刺身は人数に応じて(宴会料理の場合)あるので
自分で取るし。

しかし
男性の上司なら、という考えがあるとはびっくりだ。
21 名前:匿名さん:2020/02/22 19:38
私も、座っている近くの人へのお酌はできるけど、
席をたって、お酌してまわるのは出来ない…。
大学入ったばかりの新歓コンパで、まだ未成年なのに、
お酒か…なんてぼーっとしていたら、男性先輩から
気が利かないと非難された思い出がある。
なんか、お酌するっていうのが、今いちできなかった。
社会人になったら、近くに座っている人たちへのお酌は
出来るようになったけど…。
22 名前:匿名さん:2020/02/22 19:41
>>20
おじいちゃんの世話はするものだけど、
そういう時は誰かやるから隣の席の人に任せる、
身近だと上司の世話って男がやる(笑)
23 名前:匿名さん:2020/02/22 20:20
自分が呑んべいだから、つい人のグラスも気になる。空いてたらひょいと注いであげて、ついで風に自分にも注ぐ。実はただ飲みたいだけなんだけどね。

料理については逆にあまり積極的じゃないなあ。自分があまり食べないから。

そんな感じよ。
24 名前:匿名さん:2020/02/22 20:27
率先してやられると代わります、て言えない
とか意味がわかんない。

私は大体幹事なので末席に座り後から到着する人の面倒見たり、空いたグラス下げたり料理が来れば奥へやったりする。店員さんの窓口。
最初のサラダも自分のグループの皿の分は分ける事が多い。

ただのパートだよ。
もしここで、入った順番的に代わります、とか言われたらは?て思う。
男性なら、とか社員なら、とか上司なら、とかの立場的な見方して代わりますだとか言われたら何それ?だよ。

席の場所でやれる人がやればいいだけの話。

職場によって社員やパートの割合や男女の割合も違うと思うし
それこそ席の場所とかもあるでしょう。

幹事さんがどうぞ奥からーと勧めたりもするでしょうし
それなのに後輩だから取り分けます、とか背負われても。

主さん、気が利くとか利かないとかの根本がずれてない?

世間知らずなのか場馴れしてないのかわかんないけど
もし慣れないなら飲み会なんて気張らなくていいよ。
慣れてる人がどうとでもやってくれる。
慣れてる私からすると大した手間でもないんだし
慣れてない人がやきもきしておどおど気にかけてるのはめんどくさい。やらない人を気が利かないなんて思った事もない。
それなら普通に飲み会を楽しんでくれた方がよっぽどいい。

もしそれがやれる人になりたいと思うなら
そういう人の席の隣に座るといいよ。
そしてその人が取り分けた皿を回す、渡す、事から始めたらいい。
そしたら少しは私もやれた、と思えるのではないかな。
代わるよ、はタブーだよ。
あくまでもサポートに徹すること。

まずはそこからかな。
25 名前:匿名さん:2020/02/22 20:29
同じようなタイトルでスレ立てしたことある?
26 名前:匿名さん:2020/02/22 20:31
>>25
既視感あるよね〜^^
27 名前:匿名さん:2020/02/22 20:31
同じスレ立てちゃうところも気が利かない?
28 名前:匿名さん:2020/02/22 20:41
>>25

もし同じ人なのだとしたら
出来る人へのただのコンプレックスなんだと思う。

あっちのスレ(同じ題名の)もそうなんだけど
テキパキ出来る人がいて自分は及ばなかった、私って気がきかないのかも?と勝手に凹んでる。

反省して
何をしたらいいか、という解決や改善は求めてなくて
私もそうだよ、という話を聞きたい。
それによって別に私は気がきかない訳じゃないんだ、て安心したい。

出来ないなら出来ないで開き直ればいいのにそれも出来ない。

そう思うと確かに足りないさんかもしれないね。
けど、案外こういう人多いのかも。
だから同一人物じゃない可能性もある。
29 名前:匿名さん:2020/02/22 23:59
>>25
同じような書き方してるよね。

似たような人はいますか?でもなく、改善策はありますか?でもなく、何を求めてる?と思える終わり方。
多分、わかるよ!というようなレスを求めてるんじゃないかと察してる。でも、甘えるなと言いたい感じ。
30 名前:匿名さん:2020/02/23 07:36
>>23
自分が呑んべいだから、つい人のグラスも気になる。空いてたらひょいと注いであげて、ついで風に自分にも注ぐ。


うわ。
これはやめてほしい。
自分のペースで飲みたい人もいるのよ。
31 名前:匿名さん:2020/02/23 09:08
わかる〜
でもいいよ無理に。
人は無意識に自分にしてほしいことを相手にするんだって。
その人は逆の立場でもそれが有難いと思うから率先してやってるけど、中には「量とか自分で調節できるし自分でよそいたい」って人もいるかもしれないよね。
そこはほんとに人それぞれだよ。
32 名前:匿名さん:2020/02/23 10:21
>>0男の人(上司)なら取り分けるのです


男性上司にだけは気を使えるんだね。
なるほどねぇ。
あなたの本性が良くわかるわ。
33 名前:匿名さん:2020/02/23 10:23
>>8焼肉屋でエビが焼けたら殻剥いて配るわ。

やだ、やめて。気持ち悪い。
34 名前:匿名さん:2020/02/23 10:58
職場の飲み会で取り分けしたり、やたら気を配ってる人=頭がいい、できる人なんて思ったことない
(子供関係の集まりは母親って肩書だから仕方ないけどさ)

私の中では=お節介が好きな人、女は動くという古い考えのある人 としか思ってない。
それにお酒飲めない人とかは食べ物で楽しむんだから、好きなものを好きなだけ食べさせてあげればいいのにと思う。

できるとか頭がいいかの判断は
仕事中のその人で判断するでしょ。

仕事中はキレッキレに動いて、飲み会ではノンビリ
『好きに食べよー、お酌とかいらないよー』って
周りに気を使わせない人ができる人だと思ってたわ。

自分より上司がワサワサ動いてたら、部下の子達は落ち着いて食べれないじゃん。

それに周りに取り分けてもらったり、周りから聞かれないと飲み物頼めないオジサンは仕事ができないオジサンだよ。

職場においては女とか、主婦とか関係ない。
飲み会では上司とか部下とか関係なく楽しめばいい。

仕事で気を使って疲れてるんだから、飲み会くらい
ワサワサしないでと思う。

あー叩かれるんだろうね
35 名前:匿名さん:2020/02/23 11:09
世話焼きババアへ

あなたの子供じゃないので職場の飲み会ではお節介は不要です。自分の事だけでけっこうです。
好き嫌いとか、食べれないものとかある人からしたら大迷惑です。
それに動き周られると落ち着かないので座ってて下さい。
ゆっくり話もできません。

誰かがやらなきゃと思ってるのかもしれませんが、誰もやらなければ個々が判断して動けます。子供じゃないんだから。
やってる人がいるから頼んでるだけです。

気が利くとお節介はイコールじゃありません。
36 名前:匿名さん:2020/02/23 11:14
うちの職場、既婚アラフィフ女性と未婚アラフォー女性にきれいに分かれるんだけど未婚女性がほんとに気が利かないというか、いまだに二十歳そこらの女の子感覚でびっくりする。

ボーナス日に終業後社内バーベキューやった時も(まあそういう行事があるだけそういう古臭い会社ではある)アラフィフが必死に野菜下ごしらえやっているのに、アラフォーは男性に肉焼いてもらって「これ焦げてるから食べられなーい」「そっちのお肉のほう(高い)がおいしそうだからそっちが食べたい〜」ってやってた。
焼いているのは男性でも既婚者。

そうなのか、人間て結婚すると気が利くようになるの?
それとも気の利かない人間が結婚できないの?
37 名前:匿名さん:2020/02/23 11:19
>>35

いるよね。
世話焼きたがる人。
全体を見て、さりげない気遣いなら爽やかで好感持てるんだけど、この主みたいに特定の男性だけに気を使ったり、はたまた、あまり飲めない人に無理やり酒注いで飲ませようとしたりは、迷惑だしうざいよね。
38 名前:匿名さん:2020/02/23 11:38
>>34
丸々同意!!
39 名前:匿名さん:2020/02/23 11:47
>>36
就業後社内バーベキューなんてバーベキュー大好き人間がいるところじゃなきゃやらないよね。
その人に全部やらせて2度とやらないようにすればいい。
40 名前:匿名さん:2020/02/23 12:05
>>0

わかるわかる。
上司とか部下の関係は節度を守って、楽しく過ごせればいいよね。

昨年、パート先の忘年会がなかった。
所長(70歳)が、突然「今週の金曜日、忘年会やる!」と言い出した。突然だから、当然、30人のパート全員、不参加。
「なんとか都合つけて。」と言われたけど、皆、無視。
もともと、職場の忘年会は、毎年、しゃぶ葉だし、所長が絡んでくるし、忘年会の予約はパートがやるから行きたくない。
所長は、お気に入りのパートさんをしつこく誘っていたけど、冷たくあしらわれ怒ってしまい、忘年会中止になった。
この所長、日頃から、仕事中でも絡んできてうざいんだよね。酒絡むとひどくなる。
中止になって、パート全員喜び、社員は意気消沈してたよ。
41 名前:匿名さん:2020/02/23 12:43
>>36

これわかるわー

独身だといつまでも子供感覚なんだよね。

30過ぎて世間では立派にお母さんや奥さんやってる人が沢山いるなかで
自分はいつまでたっても子供なの。
親が色々やってくれるんだよ。

うちにも独身のパートがいるんだけど
みんなお母さんみたいでーとか平気で言うけど
同じような年で子供三人とかいる人もいる。
甘ったれてんなよ、そんなんだから結婚も出来ないし
なんなら社員にもなれないんだよ、って正直思う。
42 名前:匿名さん:2020/02/23 13:41
席から届かないのなら声をかけて入れてあげるけど、届くのなら自分で入れればいいと思う。
勝手に入れて渡されるのは、なんとなくイヤなので。
43 名前:匿名さん:2020/02/23 14:05
>>41
私の職場は社員9割、小さい子から大きい子までの子育て中の人、孫がいる人もいるけど
飲み会で世話やく人もいないし
独身をバカにしたり若い子に気を使わせる人もいないわ。男女ともに。
44 名前:匿名さん:2020/02/23 14:13
女性が取り分けなんてしないで、個人で好きなように食べればいいと思うんだけど

> 男の人(上司)なら取り分けるのですが
 ↑
ここがいやらしいですね。男や上司になら媚び売ることはできるんだけどってことよね。
本当に狡い。

女性の先輩がとりわけ始めて、自分が出遅れたと思ったのなら
「すみません、私こういう時気が利かなくて…。〇さんはさすがですね。」とヨイショしてあげればよい。相手のオバハンは喜ぶだろうし、自分は取り分けなんてバカなことをしなくても済むし、反省している様子も見せられる。

男性や上司には率先して取り分けてるようなゲス女には無理なことですが。
45 名前:匿名さん:2020/02/23 16:50
>>0

地位の有る男には気を遣えるんだから落ち込まなくていいよ。
飲み屋にでも勤務してみたら?
46 名前:匿名さん:2020/02/23 18:44
男の人に気を使ったり男好きな人に
やたら絡む人って、自分こそ男意識しすぎだよって思う。

ババアなんだから男に媚びてたり男の前で態度変わる女がいても気にするな。
そんなの好きにやらせればいい。何で気になるの
47 名前:匿名さん:2020/02/23 18:46
まだやってたんだね。
主は?
48 名前:匿名さん:2020/02/23 18:48
うちの会社は飲み会やBBQで男性陣がバリバリ動く。
女性陣は飲んで食べてるだけ笑
まあ空いたお皿をまとめたり醤油回したり、それくらいはするけどね。
49 名前:匿名さん:2020/02/23 18:50
>>47
気が利かないから返事しないのかな。
50 名前:匿名さん:2020/02/23 20:09
>>46


まぁ、見ていると老雌猿がボス猿に媚びているよで、滑稽なだけかもね。
51 名前:匿名さん:2020/02/23 20:10
>>49


おばさんばかりだからだよ。
52 名前:匿名さん:2020/02/23 20:13
>>50
それを見ながら悩む主猿
53 名前:匿名さん:2020/02/23 21:19
あ、なるほど。
私、読解力ないや。
主は男性上司には気を遣えると理解していたけど、良く読んだら男の人(上司)なら取り分けるのですが、率先されると「代わります」って言えないんです。って書いてるね。
先を越されると、手も足も口も出せなくなるのが悩みなんだね。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)