NO.8216847
祝日に旗を掲揚してますか?
-
0 名前:匿名さん:2020/02/24 10:20
-
国旗持ってますか?
マンションの人は少ないですよね。
実家は上げていましたが。
-
1 名前:匿名さん:2020/02/24 10:29
-
持ってもいないし、
実家にもなかったし、
そもそも国旗を揚げている光景を見たことがない。
-
2 名前:匿名さん:2020/02/24 10:32
-
日本は街中で掲げると特別な人になっちゃうね。
アメリカは年中有る家も多い。
-
3 名前:匿名さん:2020/02/24 10:36
-
2軒隣が揚げてる。
うちも揚げたいと思ったけど、右翼と思われるって旦那に反対された。
以前旅行先の城下町で、その通りの家の人がみんな国旗揚げてて素晴らしい風景だった。
私が小さい頃は、戸建てのお家は国旗揚げてる人が多かった。
うちはマンション住まいだったので、国旗揚げてる人が羨ましかったのを覚えてる。
-
4 名前:主:2020/02/24 10:37
-
>>2
実家があげてたので、だからだけど
特別ではないと思うんですが。
昔の人って感じかもしれないけど。
一軒家でも少ないですけどね。
昨日数軒はみましたよ。多分お年寄り。
-
5 名前:匿名さん:2020/02/24 10:49
-
現在、52才。小学生の頃に戸建ての人はやっていたかも。
何であんなの掲揚してたんだろう?祝日をお祝いって意味?
-
6 名前:主:2020/02/24 10:55
-
>>5
なんであんなの掲揚してたんだろうってちょっとびっくりなんですが。。。
国旗だから「あんなの」ではおかしいよ?
祝日を祝っているんだよ。
会社だと年中掲揚している会社たくさんですけどね。
-
7 名前:匿名さん:2020/02/24 10:56
-
私が子供の頃は、祝日に日の丸を揚げてました。
祖父母が同居してたから、その影響かな。
今は実家もやってないけど。
近所で祝日に国旗を揚げてる家は1軒だけ知ってます。
あといつも乗るバスも祝日は小さな日の丸をつけて走ってますね。
-
8 名前:匿名さん:2020/02/24 11:44
-
実家でも昔から掲げていたし、我が家も必ず掲げてる。
ただ、外に向けて掲げると荒々しい人達に目をつけられかねないので、室内に掲げてる。
ちょっとずつこの辺で荒々しい人達に絡まれる事案が起きてるそうなので怖くて外には出せない。
おかしなことだと思う。
-
9 名前:匿名さん:2020/02/24 11:58
-
思い込みだけど
天皇誕生日に国旗を掲げてたら某国の人がやってきて
ウリたちの気持ちを踏みにじるのは許さないニダー!とか言われて燃やされそう。
または近所に右翼だと思われそう。
掲げて違和感ないのは元日くらいかなあ。
まあ国旗持ってないんだけどさ。
-
10 名前:匿名さん:2020/02/24 12:05
-
うちの実家は昔から旗日は日の丸だしてるけど、しゃがんで庭仕事をしていたら通りがかる若者同士が、
「この家、右翼じゃねー」
と言っていたと嘆いていた。
-
11 名前:匿名さん:2020/02/24 12:35
-
>>4
うちの方、どこも国旗掲げてないよ。
-
12 名前:匿名さん:2020/02/24 13:01
-
私は右翼ではなく、保守なので揚げてます。
だって私は日本国民だから。自国の国旗揚げることに何ら躊躇することはないです。
海外に住んでそれがどの国の人にとっても普通の行為だと知りました。
国旗を揚げてる家を見て右翼と思う人は自問自答した方がいいと思います。
何故だろう?って。なぜ日本だけがこうなるんだろう?って。
そして右翼が何なの知っているのかも。
レッテル貼りだけは躊躇なくするし、そのくせ自分は中立とか公平とか思い込んでる。
けれど、それ殆ど左翼と同類なんですよ。
中国万歳、朝鮮半島万歳とその国々に利することが最優先で
日本の体面や国益を損ねるためなら何をしても構わない。
そのため世界中に日本が悪と喧伝して回り、その運動資金を得るために国家予算すら使うことに罪悪感すらない。
それが左翼。
右翼団体の殆どは左翼の隠れ蓑
右翼を怖い団体として嫌悪してしまうよう公道にて強烈にアピールしながら洗脳していった結果、
国旗掲揚にも躊躇する日本人が作られていったという経緯がある。
オリンピックの時はスポーツだからと勝手に例外を作ってる。
そういう左翼団体を下支えしているのがいわゆるノンポリだったり、
自分は公平、中立ですと根拠もなく思い込んでる人達だということを自覚して欲しい。
日本は政府をあげてずっと左旋回し、国民も教育やメディアを通して思い込まされてきた。
韓国の反日教育と同じことをされてきた。
それだけは事実なので覚えてて欲しいです。
-
13 名前:匿名さん:2020/02/24 13:31
-
最近「反日種族主義」を買って読んだ。
韓国人の学者が、韓国の社会的な病理を詳しく説明した本で、なぜ韓国が反日なのか、それがどんなに恥ずかしいことか書いてある。色々驚くべき本だった。
私は右翼じゃないが保守系ではあると思う。支持政党は自民だけど、最近の安倍政権には愛想が尽きた。
そんな私だけど家には国旗はない。
実家にはあったし、何十年か前まではあげていたの覚えてるが、もう最近はどこにいったからわからない。
今の家は駅まで歩いて10分ほどで静かな住宅地だけど、その途中で国旗あげてるの一軒だけ。
もう、国旗をあげるという習慣がほぼなくなったんだなあと思う。
-
14 名前:匿名さん:2020/02/24 14:01
-
沖縄が地元だけど国旗持ってるし、祝日には上げてるよ。
でも私は辺野古反対って言ってるから、ここでは左翼呼ばわり、在日呼ばわりだけど?
国旗上げる時は、なんか誇らしい気持ちになるから、私は好きだよ?
-
15 名前:匿名さん:2020/02/24 14:57
-
いや〜、そういえば最近は国旗を掲げてる家を見なくなったねー。
-
16 名前:匿名さん:2020/02/24 15:39
-
みんなで国旗あげませんか?
-
17 名前:匿名さん:2020/02/24 15:43
-
我が家は掲揚する、なんて言うの、旗を差し込む金具?がない。
家を建てる時というか外構設置する時に、頭からすっぽり抜けてたし、業者にも言われなかった。
だけど実家では今でも掲げてるし、それが当たり前だったからなんか落ち着かなくて、門扉についてるインターホンの横に花を飾る金具(でも花を飾ったことは無い)があるので、そこに小さな国旗を出してるよ。
3×5センチくらい、ぼうのながさ10センチくらいの小さなやつで、クマとうさぎが棒を持ってるデザインのやつ。
だけどこの辺りでは我が家だけかも。
引っ越してきた頃はまだまだお年寄りが住んでる家が多かったから他にも掲げる家あったけど、ほぼ代替わりして家も建て替えられれるから、今の若い人たちはしないよね。
-
18 名前:匿名さん:2020/02/24 15:47
-
>>12
その通りですよね。
理路整然とわかりやすい文章で感服しました。
戦後教育のお陰で勘違いしてる人が殆どではないかと思います。
少しでも多くの人に気づいて欲しいですね。
-
19 名前:匿名さん:2020/02/24 17:04
-
>>15
見ないね。
国旗掲揚しているご家庭は、凄いと思う。
掲揚しているんだから、窓や玄関辺りに刺しているだけじゃないよね。ちゃんと掲揚するための設備を整えているんだからさ。
-
20 名前:匿名さん:2020/02/24 17:07
-
>>12
私は右翼ではなく、保守なので揚げてます。
だって私は日本国民だから。自国の国旗揚げることに何ら躊躇することはないです。
国旗をちゃんと揚げてるなんて凄いね。
うちは広い庭もないし、掲揚台が無いから掲揚できない。
その辺に刺しておくなんて罰あたりなことはできないですしね。
-
21 名前:匿名さん:2020/02/24 17:18
-
うちの祖母は祝日を「旗日」と呼んで、必ず日の丸を掲げてた。
祖父母の家は古くからの町中なので、ほとんど家が門柱に国旗の棒をさせる金具があったな。
懐かしい。
右翼なんて関係なく、国旗に敬意をあらわすことが当たり前になるといいのにね。
-
22 名前:匿名さん:2020/02/24 17:31
-
>>20
ん?
玄関横に揚げてたら駄目なの?
私が子供の頃は玄関横や門柱にみなさん揚げてた記憶があるけど。
-
23 名前:匿名さん:2020/02/24 19:02
-
うちは娘が日の丸の旗を欲しがったのでamazonで二個買ったの。
磁石でカーテンレールとかにパチンと張り付く棒付きのヤツ。
アレを一年中娘の部屋とリビングのカーテンレールに付けてる。
怖いから外には絶対に出せない。
何故だか小学校入学して初めて音楽の教科書の君が代を歌って感動したらしいの。
綺麗な歌だねって。家に帰っても教科書見ながら歌ってた。
教科書の君が代のページには、初日に別のプリントを貼るように指示されて貼ってるんだけど、娘は上だけに糊付けしてめくれば見れるように残してた。
君が代と日の丸に不思議と惚れてるんだよ。
-
24 名前:匿名さん:2020/02/24 22:53
-
>>20
罰当たりって。
普通の民家なら玄関脇の壁や門柱に金具付けて国旗のポール刺すだけでしょう?
わざわざ掲揚台があるお宅なんて、昔でもなかったんじゃない?
<< 前のページへ
1
次のページ >>