育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.8217099

既婚者男性って

0 名前:匿名さん:2020/02/24 12:19
主人が会社は働き方改革で早く帰れって言うが、嫁さんはもう帰って来たの?って言われるって
飲み屋でぼやいてるCM見てて、こんなんじゃ結婚する意味が分からんよね?と言っていましたが、何故そう言われるのかを理解しないのか?と思ってしまいました。

どうして奥さんばかりに負担掛けて、平気でいられる神経してるんだろう?
1 名前:匿名さん:2020/02/24 12:25
私はご主人と同じ意見だけど。
主さんのご主人はそんなにひどいタイプなの?
2 名前:匿名さん:2020/02/24 12:27
それはご主人と話し合おうよ。
うちは話し合うよ。
3 名前:匿名さん:2020/02/24 12:54
意味がわからないのは私だけ?

嫁さんは帰って来たの? は誰が言われるの?ご主人?それともコマーシャルのセリフなの?

こんなんじゃ結婚した意味がない、はご主人?

なぜそう言われるって、この二つとも夫側の発言ではないの?

同じように働いているのに、夫は妻が先に帰って家事してご飯の用意してない家なら帰る意味がないって愚痴に、妻が怒ってる感じなのだとは思うけど
4 名前:匿名さん:2020/02/24 13:03
ご主人が早く帰ってくると負担なの?
5 名前:匿名さん:2020/02/24 13:04
わかりにくいけど、わかったよ。

「会社は働き方改革で早く帰れって言うが、嫁さんからは『もう帰って来たの?』って言われるって
飲み屋でぼやいてるCM」を主人が見て、
「こんなんじゃ結婚する意味が分からんよね?」と言っていましたが、
何故嫁からそう言われるのかを理解しないのか?と思ってしまいました。

なんのCMだろう。
6 名前:匿名さん:2020/02/24 13:07
んー、主さんの言いたいことは

男は、結婚イコール自分のお世話をしてもらえてる
っていう考えの人、バカなんじゃないの?ってこと?

早く帰ってきたのに、家では邪魔者扱いされて、
結婚ってなんなん?って言われる男は、
結局嫁に負担ばかりかけてることに気がつけよ!!
ってこと?
7 名前:匿名さん:2020/02/24 13:08
帰って来ても世話がかかるだけで何の役にも立たないから、もう帰ってきたの?
と言われる夫なんだってことを本人が自覚してないんだよね。
その夫にとって「結婚する意味」というのは自分は仕事だけしていれば良くて
家に帰れば子供と妻がにこやかに出迎えてくれて至れり尽くせりタイやヒラメの舞い踊り
みたいな毎日であるべきって思ってるってことだよね。
8 名前:匿名さん:2020/02/24 13:09
え!?逆に
ここの人たちは、ご主人が早く帰ってきても
負担じゃないの?
9 名前:匿名さん:2020/02/24 13:12
>>0
どうして奥さんばかりに負担掛けて、平気でいられる神経してるんだろう?

ぜひご主人に聞いてみて下さい。
自分が負担掛けてるなんて思ってもいないんじゃないかな。
10 名前:匿名さん:2020/02/24 13:14
>>8
おおかたは負担に決まってるじゃん。

でもうちなんてすごーーく手のかからない、かつイクメンだから
そんなの言えないけど。
子供が小さいときは逆に早くて助かったことが多かったよ。
ご主人によるよね。
11 名前:匿名さん:2020/02/24 13:15
>>8

私は負担じゃないけど。
ちょっと飲みながら、一緒に軽いのをつまみテレビを見て今日あったことの話をするのが楽しい。
働き方改革で土曜日の出勤がなくなったから、一緒に買い物なんかも行けるし。
12 名前:匿名さん:2020/02/24 13:18
>>3
「」を書けば一発なのにね。
面倒なのか、自分で分かってりゃいいのか。
13 名前:3:2020/02/24 13:19
嫁さん「に」もう帰って来たの?と言われるのか!

嫁さんはもう帰って来たの?って同僚とかに言われるのかと思った。

てにをはって大事。
14 名前:匿名さん:2020/02/24 13:20
偉そうな主は 旦那のお金を一銭ももらってないのよね?
15 名前:匿名さん:2020/02/24 13:26
>>8
何も負担じゃないよ。
16 名前:匿名さん:2020/02/24 13:40
>>0
こういう思考って、チャイナマネーのスポンサーにより日本に蔓延された思考だって。
17 名前:匿名さん:2020/02/24 13:43
>>16
旦那の方?妻の方?
どんな思考?

何のCМなの?
18 名前:匿名さん:2020/02/24 14:01
>>0
こんな国難の中、
国のために必死に働いてる人たちを見ているはずなのに、まだ男叩きですか?

コロ○で○○ばればいいのに。
19 名前:匿名さん:2020/02/24 14:03
>>18
あなたはいつもー。
で、ご自身はおうちでのんびりネットサーフィン中?
20 名前:匿名さん:2020/02/24 14:13
確かにね。
女って社会の中では大して役な立たないわー。
男性に感謝!
21 名前:19:2020/02/24 14:16
>>20
男性にも感謝。女性にも感謝
22 名前:匿名さん:2020/02/24 14:22
メシメシ言わずに、洗濯物取り込むとか犬の世話とか子供の相手するとか仕事は見つけてやるもんでしょう。
23 名前:匿名さん:2020/02/24 14:24
子供が小さい頃は夫の帰りが待ち遠しかったな。
今は…
でも「もう帰ってきたの?」とか言わないし顔にも出さない。
24 名前:匿名さん:2020/02/24 14:25
コロナで思い出したけど、
コロナにかかったら男性はタネ無しになるみたいだから、
これからの大和撫子は活きのいい外国人の旦那を捕まえたらいいのかな。
25 名前:匿名さん:2020/02/24 14:27
>>24
感染したらなの?
高熱が出たらではなく?
26 名前:匿名さん:2020/02/24 14:27
>>24
若い男性が、全員かかったら、ってこと?
そもそも重症化して高熱にならなければ大丈夫でしょ。
高熱になった人でも大丈夫な人もいるし。
これたとえばインフルエンザになった男性はどうなの?
確率とか知ってる?
27 名前:匿名さん:2020/02/24 14:32
体臭キツい西洋人の鼻高げと頑張ろう。
28 名前:匿名さん:2020/02/24 14:33
鼻高げって何?

よくわかんないけど、これから子供作るの?
29 名前:匿名さん:2020/02/24 14:35
げと さすがにゲットだってわかるよ。
30 名前:28:2020/02/24 14:44
>>28
わかんなーい。ごめーん( ´∀` )
今更日本人も外国人もあり得ないので。すぐそこに夫もいるしさ。
31 名前:匿名さん:2020/02/24 14:48
>>16
へええ、チャイナマネーのスポンサーはともかく。
日本の男女・夫婦の関係性やら女性の社会進出で言えば日本はとてもじゃないけど先進国では
ないのは事実だよね。
家事の参加時間が少なすぎる、女性のトップが少なすぎる、それは日本人男性の意識がスレのような
時代錯誤で止まってるからでは?

いつまで脳内鎖国してるんだろうって呆れる。
32 名前:別人:2020/02/24 14:48
>>29
げとがゲットは分かるけど「鼻高げと」は分からない
33 名前:匿名さん:2020/02/24 14:51
うちの夫は、わりとよく家事をやる方だと思うけど
それでも早く帰ってこられると正直嫌だ。
通常は早くても22時くらいなんだけど、
たまに直帰で18時頃に帰ってくることがある。
心の中で、もう帰ってきたのかとつぶやいてしまう。
気持ちの問題ですね。
34 名前:匿名さん:2020/02/24 14:51
日本の経済成長は20年停滞してるんだよね
もうアジアでも下位になっているそうだよ。
35 名前:匿名さん:2020/02/24 14:52
>>33
女って嫌だね。それじゃ、嫌味な姑と変わらないよ。
36 名前:匿名さん:2020/02/24 14:53
>>35
アハハ
女はいつでも自分本意、自分が一番だから〜。ゆるちて!
37 名前:匿名さん:2020/02/24 16:00
でもさー夫が頑張って働いてきてるのにATMだと思ってる妻も多いんでしょ?
どっちもどっちだろう、そんな考えの夫婦の家庭なんて。
38 名前:匿名さん:2020/02/24 16:07
うちは私が専業だから、早く帰ってこられようが「もう帰ってきたの」なんて言えないし、言わない。
ただ脳内で思うことはしょっちゅうだけどね。

幸い、私が専業だからって、夫は家にいたらふんぞり返ってるだけなわけではないので、早く帰宅したところで早く食べさせて早く風呂入れと言うくらいであとは自分で勝手に楽しみ見つけてくつろいでくれるタイプだから、別に変わらないんだよね。
飲み物くらいは自分で用意するし、着替えも自分で出すし、洗濯物もちゃんと仕分けのかごに入れてくれるから。

これが私がパートでもしてたら話は別だと思う。
自分だって息抜きしたいのにー!とかは絶対思うだろうな。
旦那が早く帰ってきたら私が一息つけないじゃないの!キーッ!って爆発するかも。
実際は働き方改革ってどこの国の話?ってくらい帰宅は遅いんだけどさ。
39 名前:匿名さん:2020/02/24 16:09
>>37
少ないんじゃない
そんな家庭
40 名前:匿名さん:2020/02/24 16:19
>>39
何の根拠もない発言。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)