NO.8222497
ランチとかどうしてる?
-
0 名前:匿名さん:2020/02/26 08:04
-
不要不急ではあるよね。
久々に友人と会う約束してたら、この騒動です。
やっぱりキャンセルかな。電車乗るし。
買い物ついでの一人ランチもしてないし。
-
46 名前:匿名さん:2020/02/26 16:41
-
>>44
逆じゃない?
国はそこまで言えないけど、個人はなるべく控えたり出来るでしょ。
あなたは強制されないと何もできないの?
-
47 名前:匿名さん:2020/02/26 16:43
-
>>46
開いてたら行く権利はあるでしょ。
最後の嫌味、要らないから。
-
48 名前:匿名さん:2020/02/26 16:57
-
>>47
ええ、権利はありますよ。あなたは自由ですよ。
チャーター便1便で帰国して、検査拒否して「自由意志やろ!」って叫んだ人とかぶるわ。
ちょっと大袈裟か。
-
49 名前:匿名さん:2020/02/26 17:05
-
>>48
別人だけどやめなよ。
保菌者の疑いが高いわけでもないのに、国民全員を閉じ込めるわけには行かないよ。
-
50 名前:匿名さん:2020/02/26 17:05
-
>>46
あなたみたいな人に強制されるのもごめんだね。
-
51 名前:匿名さん:2020/02/26 17:16
-
>>36
電車は感染すると言われてるよ。
もちろん田舎のほとんど人が乗ってないなら感染しないでしょうけど。
レストランも、一緒に食事をして感染してるよね。
相手がキャリアでないとは言い切れないのだから。
今はパンデミックになるかどうかという瀬戸際なのよ。
この2週間くらいレジャーとか遊びで出掛けるのはやめた方がいいのに。
個人の自由と言うなら、感染しても家族ともに病院にもかからないで家から一歩も出ないでいる覚悟と自己責任は必要だと思う。
感染して病院で診てもらえないとか政府は何にもしてくれないとか、家族ともに言わないでね。
-
52 名前:匿名さん:2020/02/26 17:30
-
このままじゃ経済が破綻しそう。
ランチぐらいいいよね…とも思うけど、
外出するなと言われたら諦めるべき
なのかなぁ。
-
53 名前:匿名さん:2020/02/26 17:31
-
>>48
ちょっとあなたは病的だよ。
-
54 名前:匿名さん:2020/02/26 17:33
-
>>52
経営体力のないところは破綻するよね。
でもそういう企業は、遅かれ早かれそうなるよ。
日本経済はまた持ち直すよ。
-
55 名前:匿名さん:2020/02/26 17:34
-
51さんの言うように、今は我慢時だろうね。
収束したらいっぱい自由にできることを励みに、用心を頑張ろうね。
-
56 名前:匿名さん:2020/02/26 17:38
-
>>51
都会に毎日電車で通勤通学(昼休みに複数人で食事も)してる人がどれだけいると思う?
そういう相手に電車や飲食店は危ないと言っても説得力ないよ。
-
57 名前:匿名さん:2020/02/26 17:41
-
>>56
全く同意。
-
58 名前:匿名さん:2020/02/26 17:46
-
>>56
「不要不急」を自粛しようということでは?
-
59 名前:匿名さん:2020/02/26 18:44
-
田舎なので、車がないと移動手段が厳しいのですが
車で3連休の中日にランチに行ってきました。
ママ友と久しぶりだったし、私達くらいかな〜なんて思ったら
店内はいっぱいでした。
あんまり気にしすぎると小さいお店や個人商店は潰れてしまう。
咳したり、体調悪かったら絶対に行かないけど
元気ならマスクして、普通に過ごしてます。
帰ったら手洗いうがいして、R1飲んでます。
-
60 名前:匿名さん:2020/02/26 23:13
-
>>52
外食産業やらレジャー、観光、イベント、興業、接触控えて美容エステ、針、揉みほぐし、スポーツクラブまで売上に影響ありそう。経済回らず冷え込むと不況の時代になる。
-
61 名前:匿名さん:2020/02/26 23:27
-
>>55
うんうん、用心を頑張ろう、いい言葉だね。
頑張ろうね!
-
62 名前:匿名さん:2020/02/26 23:31
-
>>56
だから何なの?偉そうに。
誰も通学通勤をとやかく言ってないよね?
不要不急の外出を控えよう、って言ってるだけじゃない。
そこに糞みたいにレスするのも同様。
-
63 名前:匿名さん:2020/02/26 23:53
-
>>62
だから、ウザい。
暑苦しい。
-
64 名前:匿名さん:2020/02/27 00:07
-
>>63
いたいのはお前だ。糞が。
-
65 名前:匿名さん:2020/02/27 00:08
-
>>63
バカだね、あなたは。
-
66 名前:匿名さん:2020/02/27 00:10
-
>>63
ウザいとか暑苦しいとか…
頭悪いんだろう。
-
67 名前:匿名さん:2020/02/27 05:01
-
醜い・・
40.50の母親が・・
-
68 名前:匿名さん:2020/02/27 05:38
-
64 65 66
の連投なんて病気の域じゃん。
普通の社会生活がおくれてるの?
-
69 名前:匿名さん:2020/02/27 06:54
-
汚い言葉が、
アラ50のおばさんだたら、
下品なばーさんと言われるよ。
-
70 名前:匿名さん:2020/02/27 07:12
-
うう〜。
久しぶりのママ友ランチが来週あったのに。
みんな楽しい人たちで、すごく楽しみにしてたのにな。
やっぱり延期かなぁ。
-
71 名前:匿名さん:2020/02/27 09:26
-
高山義浩さんというお医者さんのFacebookに、何が良くて何がダメか分かりやすく書いてあったよ。(最新記事)
ちなみにランチはOKだけど、ビュッフェスタイルはダメだって。
この方の意見をどう取るかはそれぞれだと思いますが、参考になると私は思いました。
-
72 名前:匿名さん:2020/02/27 09:29
-
>>71
つまり「一口交換しよっ」は駄目ってことですね。
-
73 名前:71:2020/02/27 09:36
-
>>72
うん。
それと、不特定多数の人が触るトングなんかが危ないって。
だから特定の人のみの卒業式なんかは、条件により大丈夫だけど、不特定多数の人が来る映画館は危ない、という認識。
-
74 名前:匿名さん:2020/02/27 09:41
-
なんか魔女狩りみたいになってきたなーと思ってきた。
コンサートもさ、中止が英断みたいな報道するから
続々中止しだしたね。
だって、この状態でコンサートひらいたら
運営側が魔女狩り的に世間にたたきのめされそうだもん
そりゃ中止にするよねぇ
このスレでも出かけることを信じられない!みたいに
言ってくる人もいるしさ、集団ヒステリーって怖いなって思う
-
75 名前:匿名さん:2020/02/27 09:44
-
>>74
中止にできるのは
保険がでるのかなあとか
いろいろ考えちゃうけど。
運営会社もどっちが被害が大きくなるんだろう。
自己責任でどうぞ、のほうが被害が少ないかもね。
国が中止要請したイベントは補填があるんだろうか。
-
76 名前:匿名さん:2020/02/27 10:09
-
>>75
全くしないよ。あくまでお願いだから
中止したのはそっちの勝手ですよーってスタンス。
自分たちの為にはたくさん税金使うのに国民の為には全く税金を投入しない政府
-
77 名前:匿名さん:2020/02/27 10:16
-
>>74
そりゃ、ニュースで伏せても、九州みたいに後々誰のコンサートに行ってたかわかってくるでしょ。
ミュージシャンも後味悪いだろうし、
感染は広がるだろうしね。
いくらクルーズ船とは言え、プロが感染するんだもの、中国の医師だって感染するし。
ここでいくら素人がで正しく怖がりましょうって言ってもね、、
ランチくらい、、せっかくチケット取れたし、、
普段から電車乗ってるから遊びに行くのも変わらないとか、私は罹ったら罹った時よ。って、やってると中国みたいになるんじゃないのかな。
-
78 名前:匿名さん:2020/02/27 10:20
-
正直なところ変なのーって思う。
政府はなにもしてくれないし
こういう事態を招いたのももとをただせば政府のせいだし
本気で収束つけるつもりなら、なんであれほど感染拡大したダイアモンドプリンスの
乗客を検査せずにおろしたのかも謎だし
あれのせいで広がってる部分もあるしさ、
政府は国民に保証を一切なにもせず、お願いという形で
こっちにはあれするなこれするな言っといて
自分たちは稲田明美の誕生パーティーとか出席してたりするし
全然腑に落ちないわ。
なんで今更好き勝手やってきて、これからも他人事で
真摯に取り組むつもりのない政府のしりぬぐいを
私たちが外出控えしたり、イベンターの人が大赤字を抱えてイベント取りやめしたり
会社が倒産したりっていう 損害をもって対処しないといけないんだろう。
全部国民に丸投げじゃん。
これって人災だよね
-
79 名前:匿名さん:2020/02/27 10:24
-
ダイヤモンドプリンス
おしいね!
-
80 名前:匿名さん:2020/02/27 10:32
-
>>76
オープン戦も?
-
81 名前:匿名さん:2020/02/27 10:40
-
>>78
でも、会社ってのは、日頃から不当たりに備えたりするのが当たり前だからね〜
コロナ問題がなくても、内部留保の大事さをわかってるかどうかは
経営者にとって大事なことだよ。
小さな会社の社長はそこをわかってなくて男気経営するから
資金ショートしちゃう人が多いと思う。
因みに内部留保を増やすためにセットになってるのが納税。
なので税金支払いたくないと思う人は、経営者には向いてないと思う。
-
82 名前:匿名さん:2020/02/27 10:52
-
定期的のランチ仲間とも
次はコロナが落ち着いたころだね、て話してる
いったいいつだろう…
-
83 名前:匿名さん:2020/02/27 10:59
-
いつも思うのですが、芸能人のメイクって凄いですよね。
どうしたらあんな美肌になるのでしょうか。
特別なメイクテクニックがあるのかな。
どうしたらあんなにきれいに化けられるのかな。
ご存知の方いますか?
-
84 名前:83:2020/02/27 11:01
-
新しいスレをたてようとして間違えました。
-
85 名前:匿名さん:2020/02/27 16:51
-
さっきやっと、今週末のあるイベントの中止連絡が入った〜(らしい。)
タイムツリーから主人が予定を削除した事を確認しました。
私は返金無しでもいいから行ってほしくなかったの。
だって全体的に年齢層高いのよね。
それにイベントの後に顔見知り大勢で食事に行くのも恒例になってる。
なにより、主人が今回お連れする初参加の人も高齢者で、
一時間ぐらい電車に揺られてイベントのために繁華街まででてくるのよ。
今ならキャンセルできますって嘘ついても、本人は行くと言うし・・・
それに、もしその方が行かないと言っても
イベント自体が日頃お世話になってる方が主催なので
チケット購入だけして顔出さないのも許されない感じだったので、
今週の我が家の悩みの種でした。ああよかった。
-
86 名前:匿名さん:2020/02/27 17:24
-
ライブハウスによく行くので密室空間が心配でした。
ライブハウスは飲食店として届け出ているので、ドリンク・フードで利益を出しています。
歌手が3000円のチケットを客に売り、それは歌手の収入です。
ライブハウスはひとりでも多くの人に来てもらってワンドリンク(たいてい600円)を提供する。
何か食べる人にはピザやカレーを出す店もある。(たいてい一品千円超え)
しかし、テーブルはありません。
膝の上で食べます。
定員50人に対し、椅子を無理矢理入れて80人入れるなんて珍しくもない。
隣の客と肘が触れ合う近さです。
ウイルスの巣窟。
チケット買っているライブは3本ありますが、軒並み中止になりました。
ああ、ほっとした。
返金場所は各ライブ会場とありますが、どの歌手もライブ自体が中止になっています。
イオン〇〇ライブ、中止です。アリオ〇〇ライブ、中止です、みたいな。
ショッピングモールがイベント自粛している模様。
返金は4月に入ってからになるか、振替ライブをやるかでしょうね。
-
87 名前:匿名さん:2020/02/27 20:01
-
野球はどうかなあ。
ドームじゃなかったらいけるのかなあ。
-
88 名前:匿名さん:2020/02/27 21:51
-
旦那が明日会社の送別会だとー。
送別会される立場なら拒否らない?
なんか断れない職場ってどうなんだろ。
-
89 名前:匿名さん:2020/02/27 21:55
-
>>88
その辺の温度差は個人で違うよね。
内心嫌だと思って言い出せない気持ちも分かる。
-
90 名前:匿名さん:2020/02/27 23:58
-
>>87
野球は昨日(26日)の時点で観客入れずに試合すると言って無かった?
-
91 名前:匿名さん:2020/02/28 01:14
-
>>90
それはオープン戦。
-
92 名前:匿名さん:2020/02/28 10:56
-
今日ランチ行くよ。
友達と、3人で。
本当は明日が良かったんだけど、明日は予約取れなかったので今日にした。
結構みんなでかけてるようだよ。
-
93 名前:匿名さん:2020/02/28 11:31
-
>>92
地域性だと思うよ〜
うちは中国人が好きな観光地の近所。
カフェやレストランが点在してるから
道を歩けば様子が見えるけど、夜はどこもガラガラよ。
風邪で寝込んでる知り合いも同僚もいないし
私も周りも無症状感染者なんじゃぁ無いかな?って思えてきたの。
そうなると、私が出歩く事で人にうつしちゃうからね。
近隣での感染者ゼロで、元々観光客が押し寄せるような地域性じゃぁなければ
普通に暮らせばいいと思うよ〜
-
94 名前:匿名さん:2020/02/28 11:57
-
電車乗るならいかない。
-
95 名前:匿名さん:2020/02/28 12:05
-
昨日電車で行くような所にランチを誘われた。
この時期に、勇者がいるなぁーと思いながら断った。
落ち着くまで、特別な用事がない限り電車に乗りたくないなぁ
来月総合病院にCT検査あるけど、これも落ち着くまでキャンセルしたいくらい…一年の定期検診だけど迷う