NO.8227883
結婚の挨拶に来る
-
0 名前:汚宅:2020/02/28 08:05
-
娘の結婚が決まりうちに挨拶に来ると言っています。
うちはものは少ないので物が散らかってるのとは違うのですが、何せもう30年もたっている家で、リフォームをしなくちゃと思いながら先延ばしにしている状態です。
和室のふすまとか、30年でついたシミとか色あせとかがあり、掃除して綺麗にしても限界があります。
こんな家に来てもらうのもなんか嫌だなあと…
もっとこまめにリフォームとかお直ししたけばよかった…
-
1 名前:匿名さん:2020/02/28 08:21
-
大がかりなリフォームは、急には無理だけど
とりあえず襖や障子は自分でもできるから、
娘さんと一緒に作業するのも楽しいね。
キレイにして迎えるっていう気持ちが伝わると
思うよ。
おめでとうございます。
-
2 名前:匿名さん:2020/02/28 08:37
-
襖なんて半日あれば綺麗にできるよ。
引き手外して、枠にマスキングテープ貼って、ローラーで水性塗料をくるくるっと塗れば終わり。
確かに、襖とか障子とかが汚い家はなんとなく薄汚れた感じはするね。
そこは気を付けたいポイントかも。
でもお相手だってそんなに家の中ジロジロ見ることはないと思うよ。
なにはともあれ、おめでとうございます。
-
3 名前:匿名さん:2020/02/28 08:38
-
>>0
結婚の挨拶に来るのだから、ありのままを見てもらった方がいいよ。
物が散乱しているような汚宅ではないんでしょう?
-
4 名前:匿名さん:2020/02/28 08:40
-
挨拶にくる彼は初めておうちに来るの?
外で会うのはダメなのかなぁ
私の時、挨拶ははお店でしました。
-
5 名前:匿名さん:2020/02/28 08:40
-
ふすまだけでも綺麗にしたら印象変わると思う。
あとクッションカバーなどインテリア小物を少し買い替えたり棚にお花飾るとか。
おめでとうございます。
-
6 名前:4:2020/02/28 08:40
-
おめでとうございます
-
7 名前:匿名さん:2020/02/28 08:49
-
私の父は、姉の結婚相手が挨拶に来るとなったので
絨毯とふすまを新調しましたよ。
リフォームを考えてたのならいい機会だと思うけど…
-
8 名前:匿名さん:2020/02/28 09:13
-
最初頑張っちゃうと、そのあとも頑張り続けないといけないから
頑張らない方がいいよ、と言われたことがある。
あまりにもひどい状態じゃなければ、そのままの方がいいんじゃない?
-
9 名前:匿名さん:2020/02/28 09:20
-
外で会えばいいのに。
私の時はセッティングして親同士、ニューオータニのレストランで顔合わせしました。
今どき、別に嫁の家に挨拶に行かなくてもいいのでは?
-
10 名前:匿名さん:2020/02/28 09:21
-
ともかく、おめでとう!
-
11 名前:匿名さん:2020/02/28 09:24
-
>>9
うん、周りで親が家に来ると言う人はいない。
でも彼や彼女は来るので、リフォームしたという人は多い。
-
12 名前:匿名さん:2020/02/28 09:26
-
>>11
彼が挨拶に来るんじゃないの?
相手親が来ると書いてある?
-
13 名前:匿名さん:2020/02/28 09:36
-
挨拶に来るのは彼氏だけ?
だったら家が古くってもきちんと片付いていればいいと思う。
今まで家に遊びに来たことはないのかな。
-
14 名前:匿名さん:2020/02/28 10:01
-
家には呼ばないって、何か事情があると勘ぐる。
-
15 名前:匿名さん:2020/02/28 10:56
-
こぎれいだったら大丈夫じゃ無い?
相手の親をその家に入れるのは抵抗ある場合、ホテルで食事はありだけど、婿さんになる人は結局来るようになるからね。親がお互いの家を行き来するなんて、その時くらいだもんね。
婿さんには、そういう感じだと、思って貰ったらもう諦めもつくしね。
ふすま張りとか得意な人だったら、手伝って貰えるかもよ。
-
16 名前:匿名さん:2020/02/28 11:06
-
お店でやった。場所は子供たちが決めてきて、支払いも子供たち。
結婚式も同じ。新婚旅行も住む所も二人で決めてた。
-
17 名前:匿名さん:2020/02/28 13:13
-
シルバー人材呼んでやってもらえば。
-
18 名前:匿名さん:2020/02/28 14:30
-
>>11
主人の親、来たよ。
最初主人が来て、
許可が出た後日
夫婦で再度
許可を得に来た。
<< 前のページへ
1
次のページ >>