育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.8229925

コロナウイルスとインフルエンザの違い

0 名前:匿名さん:2020/02/28 21:46
コロナウイルスとインフルエンザの違いは何ですか?
無知すぎてすみません。
1 名前:匿名さん:2020/02/28 21:47
特効薬があるかないか。
2 名前::2020/02/28 21:48
症状は同じですか?
3 名前:匿名さん:2020/02/28 21:50
インフルエンザはインフルエンザ、
肺炎は肺炎としか。
インフルエンザは呼吸困難にはならないのでは?
4 名前::2020/02/28 21:52
ありがとうございます。
5 名前:匿名さん:2020/02/29 08:33
インフルエンザだろうが何だろうが肺炎になると呼吸困難になりますよ。
インフルは3日〜5日で熱が下がる
コロナは1週間以上らしいです。
あと、激しく体が怠いらしいです。
6 名前:匿名さん:2020/02/29 08:39
コロナは新型ウィルスでわからないところが多すぎる。
感染力が半端じゃないとか、二度かかるとか、
無症状があるとか。
インフルで無症状ってあるのかな?
7 名前:匿名さん:2020/02/29 08:47
コロナウイルス対策のおかげか、今年は例年に比べてかなりインフルになる人の数が少ないようですね。やはりマスクや手洗いうがいは効果ありなんですね。
昨日、久しぶりに市のプールに行ったら、いつもは老人が占拠しているのに、ほとんどいませんでした。若い人だけ。
8 名前:匿名さん:2020/02/29 08:53
>>6
インフルなんて高熱が出なければ検査しないから
あるんじゃないですか?
感染しても免疫が勝つとか。

二度かかるんじゃなく、完全に回復する前にまた力を強めることが何のウイルスでもあるんだって言ってましたよ。

実際陽性でも無症状や軽症の方のお話もう少し聞いてみたいですよね。
9 名前:匿名さん:2020/02/29 10:08
無症状っていうのが意味不明だよね。
でも、インフルエンザでも、私かかったことない!って威張ってる人もしかして無症状だったのかもしれないよね。
そういう人が元気に出歩いて、弱い人にうつしてるかもしれないよね。
そんなことを考えると何もできないから仕方ないけど。
最近インフルエンザかかったことがないって人にバカにされてちょっとムカついてるので書き方悪かったらごめんなさい。
インフルエンザとコロナの違いは…あまり無いかもしれないね。
どちらにしろ自分の体力や抵抗力を上げて頑張るしかないのかな。
10 名前:匿名さん:2020/02/29 11:08
>>3
未だにこんな事言ってる人がいる。
本当に嫌になる。
ここでも断片的な事を変な風に解釈してる人がいる。 
まずさウイルスが何なのか調べな。
新型コロナはコロナ科の1つ。

後はウイルスによる感染でなる風邪、肺炎の違い。
肺炎を起こしやすいウイルス。

軽症の肺炎と重症肺炎(合併症を伴う)の違い。

ちゃんと調べた方がいいよ。

ただ間違いなく言えるのは
新型コロナ=肺炎では絶対ない
11 名前:匿名さん:2020/02/29 11:14
>>10
分かってるつもりだったなあ。
コロナが必ず肺炎になるとも思ってないし。
酷くなれば肺炎になりうるウイルスだというだけのつもりでした。
主に端的に言うにはそれで済むかと。
新型じゃないコロナ由来の風邪が多いこはしらべたし。

表現力と言葉の足りなさは失礼しました。
12 名前:匿名さん:2020/02/29 11:16
インフルは、いきなり高熱が出る場合が多いらしい。
新型コロナは軽い風邪症状が続いて、そのまま治る人と、急激に悪化して肺炎起こす人に分かれるとか。
でもインフルでも高熱でない場合もあるし、難しいよね。
13 名前:匿名さん:2020/02/29 11:20
>>12
Bだと高熱にならない気がする。
たいしたことないって時もインフルエンザにもあるよね
14 名前:匿名さん:2020/02/29 11:35
>>10

>>3
未だにこんな事言ってる人がいる。
本当に嫌になる。
ここでも断片的な事を変な風に解釈してる人がいる。まずさウイルスが何なのか調べな。

すっごく偉そうに語るんだね。
こんな事で、「本当に嫌になる」って。
普段から些細な事でイライラしっぱなしで大変じゃないですか?
生きづらそうですね。
色んな人がいるな〜と笑ってた方がいいと思いますよ。
15 名前:匿名さん:2020/02/29 11:38
>>10
あなたは知識の前に人間性を高めたほうがいいね。
16 名前:匿名さん:2020/02/29 11:39
>>9
無症状のインフルエンザってある?
熱は37度台であまり高くないけど腹痛があるタイプは聞いた事あるけど。
17 名前:匿名さん:2020/02/29 11:40
>>10
おいくつ?
18 名前:匿名さん:2020/02/29 12:50
>>10
あなたとっても生きづらそうね。
19 名前:匿名さん:2020/02/29 18:25
>>10
その前に、まず伝わりやすい文章の書き方から始めようか
20 名前:匿名さん:2020/02/29 18:42
>>16
インフルエンザでも無症状のケースはあるようだよ。
ほぼ人に移すことはないみたいだけどね。
21 名前:匿名さん:2020/02/29 18:54
>>19
素人にはわからないから気にしないで
22 名前:匿名さん:2020/02/29 18:55
>>19
素人にはわからないか
ごめんね
23 名前:3:2020/02/29 18:58
なんか援護が入ったけど、
私は11だけなんで。
24 名前:匿名さん:2020/02/29 19:15
インフルエンザは急激に体内で増殖するけど、コロナは割とゆっくりなんだよね。
だから、感染しても発症しなかったり、発症にすごく時間がかかる、治るのも遅い。
検査しても陰性だったのにまた陽性になるのは、他のウィルスでもあるらしいが、コロナは元々検査して取れる量がインフルエンザよりすごく少ない(10分の1とか?)から、はっきりしないことが多いらしい。

インフルエンザは喉や鼻でわーっと増えてすぐ高熱が出るが
新型コロナは最初は喉だけで、ゆっくり増え、それで治る人もいれば、肺で増えてしまって肺炎になる人もいる。
インフルエンザはインフルエンザウイルスが肺で増えるのではなく細菌の合併症で肺炎になることがある。他にインフルエンザ脳症などの合併症がある。

死亡率は新型コロナの方が少し高いと言われるけど、実際かかったのに無症状やごく軽い人も、インフルエンザでもコロナでもいるというから、正確なところははっきりしないんじゃないかな。特にコロナではクルーズ船では8割以上が無症状か軽いというから、そんな人は街の人は検査なんかしないから、致死率はかなり下がると思う。そして実際は感染者は今カウントされてるよりはるかに多いんだろうと思う。
25 名前:匿名さん:2020/02/29 22:06
岡山県内で、インフルとみられる集団感染約1000人、39校で休校や学級閉鎖だって。
今年ってインフル減ってるんだよね?
ホントにインフルなのかな?
26 名前:匿名さん:2020/02/29 22:17
>>25
1000人って事はインフルじゃあないよ。
27 名前:匿名さん:2020/02/29 22:19
>>26
なんでー?
28 名前:匿名さん:2020/02/29 22:42
子どもは新型コロナに感染しても発症しなかったり軽症だから、無自覚な運び屋になるよね。
大人以上に接触が多いし、もう既にかなりの数の子どもが感染してると思う。
29 名前:匿名さん:2020/02/29 22:42
さっきニュースで言ってたが、中国のコロナの患者の統計から、80歳以上の患者の致死率は5人に一人になるが、18歳以下は0.4%?とかでごく少ない。
18歳以下の子供から大人に感染した例も確認されていないって。

学級閉鎖になるような流行は、インフルじゃなかろうか。
検査してインフルって分かったんだろうし。
そして、全国一斉に休校にする意味ってあったんだろうかとふと思っちゃった。
30 名前:匿名さん:2020/02/29 22:45
>>29
子どもから大人には感染しないってホントなのかな?
31 名前:匿名さん:2020/02/29 23:28
コロナは今のところインフルより死亡率が低いとか言われるけど、インフルは死亡率が高いなりに病気としてウイルスが変異する可能性が少なく安定しているのに、コロナはいつウイルスが変異して凶悪なものになるかわからないのが怖いのかと思ってた。
り患者が増えると変異の可能性が高まるから、まず流行を抑えているんだと。

実際コロナ自体は風邪と変わらない(風邪のウイルスにはコロナ系のものもあるらしい)っていうし。
風邪だって高齢の人や免疫力の落ちている人は肺炎になってなくなることもあるわけだし。
32 名前:匿名さん:2020/03/01 00:30
インフルエンザも季節ごとに微妙に変異してるよ。
だから、去年かかっても今年かかったりする。
コロナはまだよくわからないことが多いから怖いんだよね。
ただ、全く新しいウィルスというわけではなく多分野生動物の中にずっといたもので、それが人間に感染するように変異したもの。人間にとっては新型なので免疫がないから、重症化するってことじゃないの。
新型インフルエンザも同じで、鳥だけがかかっていたのが、豚にも感染するようになり、その次に人間に感染するようになる。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)