NO.8230264
市民向けハンドブック(コロナ)
-
0 名前:匿名さん:2020/02/28 23:46
-
NHKでドヤ顔(笑顔)で説明してた
市民向けハンドブック
洗濯物は80度のお湯で10分つける。
食器は消毒液に5分つける。
ねー。コロナは石鹸でも死ぬんじゃなかったの?
こんな洗濯出来ないよ?
食器の共用はしないけどスポンジは?
食器洗浄機があれば済むけどさ。
なんなの?
あのおじさん(賀来さんとかいう教授)
洗濯した事ないんじゃないの?
-
1 名前:匿名さん:2020/02/28 23:49
-
見た見た。
消毒液に5分
80℃に10分
はいムリー!
それならもう、感染してもあきらめるわ…
-
2 名前:主:2020/02/28 23:51
-
漂白剤少し入れて洗濯しろって
最初の頃誰かがテレビで言ってたので
その程度の消毒はしてるけど
無理だよね?
市民向けって(╬⊙д⊙)オイコラッ
-
3 名前:匿名さん:2020/02/29 18:57
-
ヨーロッパでは洗濯にお湯を使うらしい。
イタリアの友人が言ってた。
それは、洗濯機も仕組みが違うんだろうなあ。
お湯は給湯器から出るのかしら
すごく電気代かガス代がかかるかもしれないけど
これ、日本でこれからやれば売れる??
(乾燥機使えばその機能はいりませんとかかな?)
-
4 名前:匿名さん:2020/02/29 19:25
-
>>3
うちの実家はお湯でるよ。
-
5 名前:匿名さん:2020/02/29 19:41
-
それは、家族に感染者が出た場合の対処法じゃないのかな
-
6 名前:匿名さん:2020/02/29 19:43
-
>>4
でもお宅はお湯出ないんでしょう?
出たとしても80度が出るの?
-
7 名前:匿名さん:2020/02/29 19:47
-
昔の家はお湯が出た気がする。
今は実家も引っ越して新しい家なので出ないけど。
水とお湯の蛇口があって、調整しながらお湯出すやつ。
-
8 名前:匿名さん:2020/02/29 19:52
-
うちのお風呂は75度が最高だなー。そして蛇口がらでてるのはその温度よりは低いんだろうな。
直接洗濯機には入れられるような場所にはお湯の出る蛇口はないし
洗濯機がその温度に耐えられるんだろうか。。。
-
9 名前:匿名さん:2020/02/29 19:53
-
>>7
子供のころ、そんなお風呂だった。
工事の関係で追加されたので
使っちゃいけない蛇口(昔使ってたとか)と
お湯と水の三つ蛇口があったw
-
10 名前:匿名さん:2020/02/29 19:54
-
家庭内感染を避けるための方法だよ。
だから、患者の食器を消毒。
患者の服(パジャマ、パンツ)はバケツとかに熱湯かけてから洗濯すればいいんじゃないの。
-
11 名前:匿名さん:2020/02/29 19:56
-
80℃に10分つけるって簡単じゃないよ。
バケツに熱湯いれておいておくとあっという間に冷めるから。
-
12 名前:匿名さん:2020/02/29 19:57
-
ノロじゃないんだからw
-
13 名前:匿名さん:2020/02/29 20:10
-
>>3
ヨーロッパでは、もともとお湯で洗う設計の洗濯機で
何度に設定って水温を設定して洗濯するんだよね。
日本みたいに洗濯物を外に干す習慣がないから、太陽光での殺菌が出来ないんで、洗濯機で殺菌する選択法が確立してるんだもんね。
日本も一部のメーカーではお湯で洗う設計の洗濯機が出てるんじゃなかったっけ?もう廃れてしまったのかな。
今後は普及しそうだね。
-
14 名前:匿名さん:2020/02/29 20:33
-
>>13
それは洗濯機が水温を上げるの?
お湯をいれるだけなの?
このチャンスに売れば売れそう。
でも白物家電だいぶやめたよね。
-
15 名前:匿名さん:2020/02/29 20:34
-
よーし
下着がだんだら模様になっても
塩素漂白剤入れまくろうか
-
16 名前:4:2020/02/29 20:36
-
>>6
30年近く前に実家立て直した時にそういう仕様にしたんだよ。
温度は知らないけど給湯と同じかな?
そもそも消毒の為じゃないから。
-
17 名前:匿名さん:2020/02/29 20:44
-
>>15
なんかクスッとするね。ありがとう。
ところで、熱い湯に浸けたら素材によっては縮んだりしそう。
-
18 名前:匿名さん:2020/02/29 20:53
-
石鹸で死ぬんじゃないよ。
洗い流せるだけ。
-
19 名前:13:2020/02/29 21:02
-
>>14
洗濯機自体がお湯を沸かすように設定された温度にするんだよ。
今なら売れそうだよね〜。
-
20 名前:匿名さん:2020/02/29 21:04
-
馬鹿馬鹿しい。
普通に洗濯するだけでいい。
-
21 名前:匿名さん:2020/02/29 21:15
-
考えること自体、時間の無駄! !
-
22 名前:匿名さん:2020/02/29 21:16
-
>>21
あなたみたいな人が実は1番不安なのかな?と思う。
-
23 名前:匿名さん:2020/02/29 21:18
-
>>22
は?
私は自分で調べて勉強したうえで、日常でできる範囲で
(負担にならない程度に⇔ここ大事なとこ)
予防しているよ。
何か文句ある?
あなたはどうなの?
-
24 名前:匿名さん:2020/02/29 21:20
-
>>23
そう思ってるなら何故こういうスレに出てくるのかな?と思って。
少なくともこのスレは雑談。
-
25 名前:匿名さん:2020/02/29 21:32
-
>>24
少なくとも、ってあなた、雑談だったらどんなコメントだそうと
別に良くない?
だからこその、雑談でしょう?
矛盾しているわよ、あなた。
-
26 名前:匿名さん:2020/02/29 21:33
-
>>25
雑談中にしゃしゃって
「はいはーい!考えても無駄だから解散解散!!」てか?
KYの極みだね。
-
27 名前:匿名さん:2020/02/29 21:55
-
>>13
確実にお湯出るのかな?
ヨーロッパって古い建物多いじゃない?
旅行に行った時のホテルもシャワーのお湯が出なかったり不便だった。
まあ高級ホテルじゃなかったけど。
-
28 名前:匿名さん:2020/02/29 21:57
-
>>27
日本人が一斉に風呂使って、出なくなった(笑)
私は先に入ったから暖かく、友達はぬるかった。
真冬。
-
29 名前:匿名さん:2020/03/01 14:14
-
>>28
海外あるあるだよね笑
-
30 名前:匿名さん:2020/03/01 14:16
-
前にテレビでやってた
ドイツの洗濯機は熱湯で洗えるようになってるので、室内干しでも全く臭わない(殺菌されている)んだって!
日本でも売って欲しいなあ…
-
31 名前:匿名さん:2020/03/01 14:50
-
>>30
お湯で洗うと色落ちしたり縮んだりしない?
その辺はどうしてるんだろう。
でも洗浄力も水よりいいだろうし、殺菌作用もあっていいね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>