NO.8234976
子供が以前、挫折したもの
-
0 名前:匿名さん:2020/03/01 13:48
-
外出先で、子供が辞めてしまった職業の制服を着た若者を見ました。
ああ、あの子はきちんと全うしてるんだ、かっこいいな…。と辛くなった。
親の自分が安心したい為では無く、あの仕事を頑張っていればとりあえず一生安泰だった。そうなるために私も頑張って育ててきた。
仕方無い、今は我慢して病むなら逃げた方がいい時代たし。(でも…)
そんなことってありますよね…今が良ければいいのですが、今もいい状態では無いもので。
-
1 名前:匿名さん:2020/03/01 14:04
-
そうなるために育ててきたってとこが重いんじゃないかな。
この短いスレを読んだだけの私でも重く感じたよ。
一生安泰じゃなくても、そのままの子供を受け止めるとこから始めては?
-
2 名前:匿名さん:2020/03/01 14:07
-
わかります。うちもちょっと似た状態。
でも親がいつまでも執着してると子供にも悪影響だよね。
自分は失敗した、親をがっかりさせた、親の期待に添えなかったって考えてしまうよ。
上の人も言ってるが、こう言う子なんだ、って丸ごと受け入れてあげた方がいいんだよね。親は明るく。
自分の道は自分で見つけるさ。って。
-
3 名前:匿名さん:2020/03/01 14:23
-
えーでもさ、あなたのお子さんは自分で進む道を自分でみつけられたのよね?
しかも見たら分かるような制服を着る職業を選んだ。
それだけでも充分凄い事だと私は思うけど。
世の中の何割の人が希望する仕事を出来てるんだろうね?
家は主人も私も生活のための仕事をしてるよ。
もちろん、仕事の中に楽しみややりがいは見つけてるけど、やりたかった仕事ではない。
そんなもんじゃないかな。
-
4 名前:匿名さん:2020/03/01 14:47
-
警察官???
まあ兎に角、そんなやるせない気持ちに
なる時はあるよね。
子供って親の思い通りにならないしね。
主さん、心を静める為に美味しいものやら
甘い物でも食べていい音楽でも聞いて過ごしてね!
-
5 名前:匿名さん:2020/03/01 15:20
-
>>0
親の自分が安心したい為では無く、あの仕事を頑張っていればとりあえず一生安泰だった。そうなるために私も頑張って育ててきた。
一生安泰だった、なんて言うけど未来のこと、実際にそうなるかはわからなくないですか?
主さんは親の思う人生を生きてるのですか?
主さんがお子さんの立場だったら何を感じるでしょうか。
主さんは子離れして自分の人生を生きた方がいいと思う。
人生は山あり谷ありです。
今が良くなくてもこの先は明るいかもしれません。
-
6 名前:匿名さん:2020/03/01 15:20
-
義父が一時期そんなこと言っていたわ。
主人、もともとメガバンクの行員だったんだけど、
私と結婚する前に転職して(一部上場企業の財務へ)
銀行辞めたんだけど、
結婚後、義父と新宿でお茶していたら、義父が
「ここに来る前に所用で○○銀行に行ってきたんだが、
中で働いている行員を眺めていたら、あいつもここに
いたのにな・・・と複雑な心境になったよ。」と語り初めて。
知る人ぞ知る職業だと、親御さんは残念な気持ちになるんだね。
本人はいたって気にしていないと思うんだけど…。
今、本人が幸せならいいのでは?
-
7 名前:匿名さん:2020/03/01 15:24
-
生きていると実に色んな事があるね。
周りを見渡しても、
挫折のない人は居ません。
皆どこかで壁に当たって苦労して自分の道を見つけてる。
主さんのお子さんは、一度はその制服を着た優秀な人です。
だからきっと大丈夫です。
-
8 名前:匿名さん:2020/03/01 15:49
-
なんだろう、制服ありで安泰な職業つて。
職業かいたら、主さんの気持ちが落ち着くレスがもらえるかもしれないよ?
どんなことにも良いこともあれば悪いこともあるしね。
-
9 名前:匿名さん:2020/03/01 15:50
-
>>8
公務員で制服を着る職業だと思う。
消防士、警察官、自衛隊。
-
10 名前:匿名さん:2020/03/01 16:20
-
JRとか鉄道関係とか?
航空会社の空港勤務とか?
-
11 名前:匿名さん:2020/03/01 17:17
-
ちょっとわかる。うちの子が落ちた学校の制服を見ると、そんな気持ちになったことも。
その後の受験では希望のところに入ったけど、今は順調ではない。精神的にも健康的にも。
そうなると笑顔があればいいやって気になってくる。
お互いいつか、乗り越えたなって思いたいね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>